12/9(月)のお料理
Lovyuバリエ通し本日分は当日お届けです
12/9(月)
消費期限
12/11
(水)
調理時間
約
35
分
主菜カラフル豚肉巻き副菜ペンネとトマトのミモザサラダ副菜セロリのスープ
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜カラフル豚肉巻き
材料 2人用 3人用 豚モモ薄切り肉しゃぶしゃぶ用 160g 240g 塩 少々 少々 黒こしょう(あらびき) グリーンアスパラ(冷蔵) 3本 5本 人参(冷蔵) 40g 60g ナチュラルチーズ 30g 40g 油 大1/2 大2/3 グリーンリーフ又葉野菜(冷蔵) 適量 適量 副菜ペンネとトマトのミモザサラダ
材料 2人用 3人用 ペンネ 40g 60g オリーブ油 小1 大1/2 ポークハム 2枚 2枚 胡瓜(冷蔵) 2/3本 1本 Aマヨネーズ A塩 Aこしょう トマト(冷蔵) 小2/3コ 小1コ 卵 1コ 2コ 副菜セロリのスープ
材料 2人用 3人用 セロリ(冷蔵) 2/3本 1本 B水 300ml 450ml Bコンソメ 2/3コ 1コ 塩 少々 少々 黒こしょう(あらびき) オリーブ油 少々 少々 -
作り方
下ごしらえ
-
ア卵は固ゆでにし(沸騰後約10分)、粗みじんに切る。
イペンネは塩少々を加えた熱湯で約12分ゆで、オリーブ油をからめる。
作り方
- 1セロリは筋を取って斜め切りにし、葉(お好みで加減)はざく切り。
- 2アスパラは長さを半分に切って縦半分に切り、固めに塩ゆでする。人参は細切り。
- 3胡瓜は小口切りにし、塩もみして水気を絞る。トマトはくし形切り、ハムは短冊切り。
- 4ペンネ、胡瓜、ハムをAであえ、器に盛ってトマトを添え、卵を散らす。
- 5豚肉は1人3枚当てになるように広げて、塩、黒こしょうして等分した2、チーズを巻く。
- 6フライパンに油を熱して5の巻き終わりを下にして焼き、焼き色がついたら転がして全面を焼き、器に盛ってちぎったグリーンリーフを添える。
- 7鍋にBを煮立て、セロリを入れて中火で煮、味をみて塩、黒こしょうし、オリーブ油をかける。
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- レシピページの調理写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 無断転載を禁じます
12/10(火)のお料理
Lovyuバリエ通し本日分は当日お届けです
12/10(火)
消費期限
12/12
(木)
調理時間
約
35
分
主菜チキンピカタのワカモレディップ副菜ホットスパイシースープ
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜チキンピカタのワカモレディップ
材料 2人用 3人用 若鶏ムネ肉(一口カット) 240g 360g 塩 小1/4 小1/3 こしょう 小麦粉 卵 1コ 2コ 粉チーズ 大1 大1と1/2 パセリ(冷蔵) 少々 少々 オリーブ油又サラダ油 大2/3 大1 アボカド 2/3コ 1コ 玉葱 小1/3コ 小1/2コ Aレモンの搾り汁 大2/3 大1 A塩 少々 少々 Aこしょう レモン(冷蔵) 2/3コ 1コ サニーレタス又葉野菜(冷蔵) 適量 適量 副菜ホットスパイシースープ
材料 2人用 3人用 ウインナー 2本 3本 キャベツ(冷蔵) 100g 150g じゃが芋 1コ 2コ 玉葱 小1/3コ 小1/2コ オリーブ油又サラダ油 大1/2 大2/3 お好みでおろしにんにく 少々 少々 B水 400ml 600ml Bコンソメ 2/3コ 1コ ホットスパイス 少々 少々 塩 少々 少々 黒こしょう(あらびき) -
作り方
作り方
- 1鶏肉は塩、こしょうする。
- 2溶き卵に粉チーズ、ちぎったパセリを混ぜる。
- 3ワカモレの玉葱(スープにも使用)はみじん切りにし、塩もみして水にさらす。レモンは半量をくし形に切り、残りは搾る。
- 4アボカドは種を取り、皮をむいてフォークで粗くつぶし、水気を絞ったワカモレの玉葱、Aと合わせる。
- 5キャベツはざく切り、じゃが芋はいちょう切り、スープの玉葱は薄切り、ウインナーは小口切り。
- 6鍋にオリーブ油を熱してキャベツ、じゃが芋、スープの玉葱、ウインナー、お好みでおろしにんにくを炒め、Bを加え、アクを取りながら蓋をして弱火〜中火で煮る。
- 7鶏肉に小麦粉をまぶし、2にくぐらせ、オリーブ油を熱したフライパンで焼き、返して蓋をし、弱火で蒸し焼き、ちぎったサニーレタス、くし形切りのレモンと共に盛り、4を添える。
「ピカタ」は、たっぷりまとわせた卵とチーズの衣が肉の旨みを守って、外はこんがり、中はふっくら柔らかく仕上がります。卵液が余ったら、焼いた鶏肉に再度からませて焼くとよいでしょう。
「ワカモレ」は、メキシコ料理のサルサ(ソース)のひとつで、アボカドをつぶし、玉葱やトマト、ライムを加えたクリーム状のソースです。今回は玉葱、レモン汁を混ぜた提案で、ピカタにディップするアレンジにしました。 - 86に火が通ったら、ホットスパイス(少量でも辛いので、味をみながら加減)を加えてさっと煮、味をみて塩、黒こしょうする。
<ホットスパイシースープ>
ホットスパイスを加えたスパイシーなスープですが、小さなお子様や辛いものが苦手な方がいるご家庭は、ホットスパイスは取り分けてから加えるとよいでしょう。
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- レシピページの調理写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 無断転載を禁じます
12/11(水)のお料理
Lovyuバリエ通し本日分は当日お届けです
12/11(水)
消費期限
12/13
(金)
調理時間
約
35
分
主菜四川風ボロネーゼ副菜2種のナムル(春菊のナムル・ブロッコリーの生姜ナムル)
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜四川風ボロネーゼ
材料 2人用 3人用 スパゲティ 200g 300g 豚ひき肉 200g 300g 塩 少々 少々 こしょう セロリ(冷蔵) 2/3本 1本 玉葱 小2/3コ 小1コ 人参(冷蔵) 40g 60g オリーブ油又サラダ油 大1/2 大2/3 塩 少々 少々 オリーブ油又サラダ油 小2/3 小1 赤ワイン又酒 大2 大3 トマトピューレー 2/3袋 1袋 Aさとう 小1 大1/2 Aコンソメ 1/2コ 2/3コ Aトマトケチャップ 大1 大1と1/2 塩 少々 少々 黒こしょう(あらびき) 温泉卵 2コ 3コ 粉ラー油 7g 10g ラー油 少々 少々 副菜2種のナムル(春菊のナムル・ブロッコリーの生姜ナムル)
材料 2人用 3人用 春菊(冷蔵) 1/4ワ 1/3ワ もやし(冷蔵) 100g 150g B鶏がらスープの素 少々 小1/4 B塩 少々 小1/4 Bごま油 大1/2 大2/3 ブロッコリー(冷蔵) 1/2コ 1/2コ 人参(冷蔵) 少々 少々 生姜 1/4カケ 1/2カケ C塩 少々 少々 Cしょうゆ 小1 大1/2 Cごま油 小1 大1/2 Cお好みでおろしにんにく 少々 少々 -
作り方
作り方
- 1春菊は葉と茎の柔らかい部分を摘み取り、もやしと共にゆでて水に取り、水気を絞る。
- 2ブロッコリーは小房に分け、水にくぐらせて耐熱器にのせ、ラップをかけて電子レンジ加熱(目安として1/2コ約2分30秒)。ナムルの人参(ボロネーゼにも使用)、生姜はせん切り。
- 3セロリは筋を取って玉葱、ボロネーゼの人参と共にみじん切り。
- 4ひき肉は塩、こしょうし、軽く混ぜてひとかたまりにする。
- 5フライパンにオリーブ油を熱し、セロリ、玉葱、ボロネーゼの人参、塩を入れて中火で約10分炒める。
- 6スパゲティは塩(水2Lに対して塩大2)を加えた熱湯で約7分ゆでる。
- 7Bを合わせて春菊、もやしをあえる。
- 8生姜、Cを合わせ、ブロッコリー、ナムルの人参をあえる。
- 95の野菜がしんなりしたら端に寄せ、オリーブ油を足してひき肉を入れ、両面に焼き色がつくまで焼き固めてから、ほぐしながら野菜と混ぜ合わせ、赤ワインを加えてアルコール分を飛ばす。
- 109にトマトピューレー、Aを加えて弱火〜中火で煮、煮詰まったら味をみて塩、黒こしょうする。
- 11スパゲティを盛り、10をかけ、温泉卵をのせ、粉ラー油(お好みで加減)、ラー油をかける。
「ボロネーゼ」は玉葱、セロリなどの香味野菜をオイルで炒め、じっくり焼いた肉とワインを加えたイタリア・フランス料理のソースのひとつ。今回は粉ラー油を仕上げにかけてピリ辛な四川風パスタに仕上げました。(一般的に四川風とは唐辛子や豆板醤、花椒、ラー油といった調味料を使った辛い味付けのものを言います)
<料理のワンポイント>四川風ボロネーゼ
ひき肉に塩、こしょうし、ひとかたまりにしてから焼きつけることにより、肉の旨みを引き出すことができ、肉感も味わえます。また、煮込んでいる間に出るアクは丁寧にすくい取りましょう。
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- レシピページの調理写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 無断転載を禁じます
12/12(木)のお料理
Lovyuバリエ通し本日分は当日お届けです
12/12(木)
消費期限
12/14
(土)
調理時間
約
35
分
主菜白身魚のエスカベッシュ副菜ご飯でクイックトマトリゾット
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜白身魚のエスカベッシュ
材料 2人用 3人用 骨取りたら<粉付>(冷凍) 170g 255g 油 パプリカ(赤)(冷蔵) 1/2コ 2/3コ ピーマン(冷蔵) 1コ 1コ セロリ(冷蔵) 2/3本 1本 玉葱 小2/3コ 小1コ 油 大1/2 大2/3 塩 少々 少々 Aさとう 小1 大1/2 A酢 大2 大3 Aオリーブ油 大1 大1と1/2 A塩 小1/4 小1/3 Aこしょう 副菜ご飯でクイックトマトリゾット
材料 2人用 3人用 ベーコン 2枚 2枚 トマト(冷蔵) 小2/3コ 小1コ 太葱(冷蔵) 1/2本 1/2本 にんにく 2/3カケ 1カケ オリーブ油 大2 大3 塩 少々 少々 ご飯 約300g 約450g (茶碗に軽く) 2杯 3杯 水 180ml 270ml コンソメ 1/2コ 2/3コ Bバター 小1 大1/2 B塩 少々 少々 粉チーズ 大3 大4 黒こしょう(あらびき) パセリ(冷蔵) 少々 少々 -
作り方
下ごしらえ
-
アご飯はザルに入れて水洗いする。
作り方
- 1セロリは筋を取って斜め薄切り、葉(お好みで加減)はざく切り、パプリカ、ピーマンは細切り、玉葱は薄切り。
- 2にんにくは厚めにスライスし、芯を取る。
- 3太葱はみじん切り、トマトは角切り、ベ−コンは細切り。
- 4フライパンに油を熱して玉葱、パプリカ、ピーマン、セロリを炒め、塩を加えてしんなりしたらAを加え、煮立つ直前で火を止め、ボウルに移す。
- 54のフライパンの汚れを拭き取り、多めの油(1cm位)を熱して凍ったままの魚を揚げ焼き、熱いうちに4に漬ける。
- 6フライパンにオリーブ油、にんにくを入れて弱火にかけ、カリカリになったら取り出す。
- 76のフライパンに太葱、ベーコン、塩を加えてしんなりするまで炒めて取り出す。
- 87のフライパンにご飯、水(3回ぐらいに分けて)、刻んだコンソメを入れてご飯をつぶさないようにほぐして煮、表面がふつふつしてきたら、トマト、7を戻し入れて混ぜ、半量の粉チーズ、Bを加えて味を調え、器に盛って残りの粉チーズ、黒こしょうを振り、にんにく、ちぎったパセリを散らす。
<料理のワンポイント>白身魚のエスカベッシュ
食材に味が染み込むのは加熱する時よりも冷める時。油で焼いたら熱いうちにマリネ液に漬けて冷ますことで、しっかりと味が染み込みます。冷蔵庫で冷やして食べるのもおすすめ!
<料理のワンポイント>ご飯でクイックトマトリゾット
具材を炒める時に塩少々を加えることで、野菜の水分が出にくくなり、火の通りが早く時短につながります。
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- レシピページの調理写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 無断転載を禁じます
12/13(金)のお料理
Lovyuバリエ通し本日分は当日お届けです
12/13(金)
消費期限
12/15
(日)
調理時間
約
40
分
主菜ガルショーク(きのこのつぼ焼き)副菜オリヴィエサラダ(ロシア風ポテトサラダ)
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜ガルショーク(きのこのつぼ焼き)
材料 2人用 3人用 若鶏モモ角切り肉 100g 150g 塩 少々 少々 こしょう 小麦粉 ぶなしめじ(冷蔵) 1/2パック 1パック エリンギ(冷蔵) 2/3パック 1パック 玉葱 小2/3コ 小1コ 油 小1 大1/2 バター又マーガリン 小1 大1/2 水 350ml 550ml 銀のクリームシチュー 60g 90g 牛乳 150ml 200ml こしょう パイシート(冷凍) 1枚 1と1/2枚 副菜オリヴィエサラダ(ロシア風ポテトサラダ)
材料 2人用 3人用 じゃが芋 2コ 3コ 塩 少々 少々 こしょう 胡瓜(冷蔵) 2/3本 1本 人参(冷蔵) 30g 40g Aさとう 小1 大1/2 A塩 少々 小1/4 A酢 大2/3 大1 Aオリーブ油又サラダ油 小2/3 小1 A黒こしょう(あらびき) 粒入りマスタード 1袋 1と1/2袋 マヨネーズ サニーレタス又葉野菜(冷蔵) 適量 適量 -
作り方
下ごしらえ
-
アパイシートは室温で約15分解凍。
イじゃが芋はラップで包み、電子レンジ加熱し(目安として2コ約5分、3コ約7分、竹串がすっと通るまで)、皮をむいていちょう切りにし、塩、こしょうする。
作り方
- 1ぶなしめじは小房に分け、エリンギは食べやすく切り、玉葱はくし形切り、鶏肉は塩、こしょうする。
- 2鶏肉に小麦粉をまぶし、油、バターを熱した鍋で両面焼き、玉葱、ぶなしめじ、エリンギを加えて玉葱がしんなりするまで炒め、水を加え、蓋をして中火で煮る。
- 32に火が通ったら、火を止めてクリームシチューを加えて混ぜ、再び弱火にかけ、牛乳を加えてさっと煮、こしょうを振って人数分の耐熱器に盛り、冷ましておく。
- 4胡瓜、人参は角切り。
- 5Aを合わせる。
- 6鍋に湯を沸かし、塩少々を加え、胡瓜、人参を約30秒ゆでて水気をきり、熱いうちに5に漬け、上にラップをして密着させ、冷蔵庫で冷やす。
- 7パイシートは麺棒で伸ばして1枚を半分に切り、3にのせ、周りを包むようにしっかり留め、オーブン又オーブントースターで焼き色がつくまで焼く。
「ガルショーク」はロシア料理のひとつで、つぼにパン生地がかぶせてあり、中にはきのこなどを使ったスープ(シチュー)が入っています。今回はパイ生地をのせるだけで簡単です。パイをくずしながらシチューと一緒にお楽しみください。
<ガルショーク(きのこのつぼ焼き)>
オーブンを使用する場合は、220℃で約15分を目安に焼くとよいでしょう。また、オーブントースターを使用する場合はあらかじめ、トースターの中を温めておくと焼き色がつきやすくなります。余ったパイシートはチョコレートを包んだり、グラニュー糖をかけて一緒に焼いておやつなどに。 - 8イ、6(汁気をきる)をマスタード、マヨネーズであえ、ちぎったサニーレタスを添える。
「オリヴィエサラダ」とは、角切りにした野菜(ピクルス)などをマヨネーズであえたロシアのポテトサラダです。今回は手作りのピクルスを使用。
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- レシピページの調理写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 無断転載を禁じます
12/14(土)のお料理
Lovyuバリエ通し本日分は前日お届けです
12/14(土)
消費期限
12/15
(日)
調理時間
約
30
分
主菜あさりのフォー副菜ガドガド風サラダ
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜あさりのフォー
材料 2人用 3人用 フォー 2袋 3袋 冷凍国産あさり(冷凍) 100g 150g もやし(冷蔵) 100g 150g 人参(冷蔵) 小2/3本 小1本 にんにく 2/3カケ 1カケ 水 600ml 900ml A鶏がらスープの素 小1/2 小2/3 Aさとう 大1/2 大2/3 Aこしょう ナンプラー風ソース 2/3袋 1袋 アジアンソース レモン&ナンプラー 1袋 1と1/2袋 みつば(冷蔵) 1/4ワ 1/3ワ 副菜ガドガド風サラダ
材料 2人用 3人用 若鶏ムネ肉 100g 150g 酒 少々 少々 生揚げ 1枚 2枚 トマト(冷蔵) 小2/3コ 小1コ 胡瓜(冷蔵) 2/3本 1本 キャベツ(冷蔵) 100g 150g 食べるごまドレッシング 2袋 3袋 ラー油 少々 少々 -
作り方
作り方
- 1鶏肉は厚みを平均にして耐熱器にのせ、酒を振ってラップをかけ、電子レンジ加熱し(目安として100g約3分)、細かく裂く。
- 2キャベツはざく切りにしてラップで包み、電子レンジ加熱し(目安として100g約1分30秒)、水気を絞る。胡瓜、トマトは乱切り、生揚げは食べやすく切ってオーブントースター又グリルで焼き色がつくまで焼く。
- 3人参はピーラーで薄切り、みつばはざく切り、にんにくはつぶして芯を取る。
- 4鍋に水を入れて煮立ったら、フォー、にんにく、もやし、人参、凍ったままのあさり、A、ナンプラー風ソース、アジアンソースを加え、蓋をして中火で約5分煮る。
- 5鶏肉、生揚げ、キャベツ、胡瓜、トマトを盛り、ドレッシング、ラー油(お好みで加減)をかける。
「ガドガド」とは、インドネシア語で「ごちゃ混ぜ」という意味があり、いろいろな野菜に甘辛いピーナッツソースをかけて食べるインドネシア料理。今回はごまドレッシングを使用し、ガドガド風に。 - 64に火が通ったら、器に盛ってみつばをのせる。
「フォー」とは、ベトナム料理の平たい米粉麺のことで、鶏ガラベースのスープで食べられています。鶏肉や牛肉を使用したものが多いですが、今回はあさりで海鮮のフォーにアレンジしました。
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- レシピページの調理写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 無断転載を禁じます