2/24(月)のお料理
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜チキンカツ
材料 2人用 3人用 4人用 若鶏ムネ肉パン粉付(100g)(冷凍) 2枚 3枚 4枚 揚げ油 ソース レタス又葉野菜(冷蔵) 適量 適量 適量 ミニトマト(冷蔵) 2コ 3コ 4コ 副菜具だくさん舞茸汁
材料 2人用 3人用 4人用 豆腐 1/2パック 1パック 1パック 油揚げ 1/2枚 1枚 1枚 舞茸(冷蔵) 1/2パック 1パック 1パック ごぼう(冷蔵) 50g 70g 100g 太葱(冷蔵) 1/2本 1/2本 1本 だし汁 400ml 600ml 800ml みそ 大1と1/3 大2 大2と2/3 -
作り方
作り方
- 1舞茸…根元を切り、小房に分ける
ごぼう…泥を洗い(皮が少し残る程度でOK)、縦半分に切って3mm幅の斜め切り→水にさらす
太葱…1cm幅の斜め切り
油揚げ…1cm幅の短冊切り - 2揚げ油を中火にかける。
- 3鍋にだし汁、1を入れて蓋をして中火で煮る(目安として2人用約6分)。
- 4カツは凍ったまま約170〜180℃の揚げ油で揚げる。
- 5レタス…食べやすい大きさにちぎる
- 6カツを食べやすく切って盛り、ソースをかけ、レタス、ミニトマトを添える。
カツに火が通っていなかった場合、レンジ加熱してください。 - 7豆腐…水気をきり、1.5cm角のさいの目切り
- 83に火が通ったら、豆腐を加えてさっと煮、みそを溶かし入れる。
<コツのコツ>具だくさん舞茸汁
ごぼうの泥を洗うのは、アルミホイルを約20cmにカットし、くしゃくしゃにしてから広げ、ごぼうを包むように軽くこすり、水で流すと簡単に出来ます。
ご確認ください- 無断転載を禁じます
- 1舞茸…根元を切り、小房に分ける
2/25(火)のお料理
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜真ほっけの伊勢醤油干し
材料 2人用 3人用 4人用 真ほっけの伊勢醤油干し(冷凍) 2枚 3枚 4枚 白菜(冷蔵) 100g 150g 200g 塩 少々 小1/4 小1/3 副菜かぼちゃの五目煮
材料 2人用 3人用 4人用 五目揚げ 2枚 2枚 3枚 かぼちゃ(冷蔵) 240g 360g 480g 玉葱 小1コ 小1コ 1コ 人参(冷蔵) 30g 40g 60g むき枝豆(冷凍) 20g 20g 30g Aだし汁 170ml 220ml 300ml Aさとう 大2/3 大1 大1と1/3 Aしょうゆ 大1と1/3 大2 大2と2/3 Aみりん 大2/3 大1 大1と1/3 -
作り方
2/26(水)のお料理
主菜回鍋肉副菜レンジでジューシー餃子
<肉増量><白石美帆おすすめ>味付けは回鍋醤におまかせ!人気の中華メニュー♪回鍋肉は、さし水をして炒めることで食材に火が通りやすくなります。強火で一気に炒めれば加熱時間を短縮できます。
※離乳食のレシピはこちら。リンク先のページ下部の「離乳食レシピ」よりご確認ください。
- 回鍋醤…小麦 使用
- レンジでジューシー餃子…小麦、乳成分、卵 使用
栄養成分(1人分)
エネルギー | 514kcal |
---|---|
たんぱく質 | 28.5g |
脂質 | 27.2g |
炭水化物 | 37.6g |
食塩相当量 | 4.0g |
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜回鍋肉
材料 2人用 3人用 4人用 豚切り落とし肉 200g 300g 400g キャベツ(冷蔵) 200g 300g 400g 玉葱 小1コ 小1コ 1コ ピーマン(冷蔵) 1コ 1コ 2コ 回鍋醤 2袋 3袋 4袋 油 大1/2 大2/3 大1 副菜レンジでジューシー餃子
材料 2人用 3人用 4人用 レンジでジューシー餃子(5コ入)(冷凍) 2パック 3パック 4パック もやし(冷蔵) 100g 150g 200g 塩蔵わかめ 適量 適量 適量 A塩 少々 小1/4 小1/3 Aごま油 小1 大1/2 大2/3 酢 しょうゆ -
作り方
作り方
- 1もやし…軽く洗ってラップで包み、電子レンジ加熱(目安として100g約1分30秒)→水気をきる
- 2ピーマン…乱切り
玉葱…皮をむいて1.5cm幅のくし形切り
キャベツ…3〜4cmのざく切り - 3餃子…袋の端に約 1cm程度の切れ目を入れ、凍ったまま電子レンジ加熱(目安として1パック約1分30秒)
- 4Aを合わせ、1、アをあえ、3と共に盛り、酢じょうゆを添える。
- 5フライパンに油を熱して、豚肉、2を中火〜強火で炒め、豚肉の色が変わってきたら、水をまわし入れ(目安として2人用大さじ1)、火が通るまで炒め、回鍋醤を加えてからめる。
<白石美帆おすすめ>
付属のタレの量をお好みで加減できるので塩分など気になる方でも調整しながら楽しめます。お肉も野菜もたっぷり入った元気になるメニューです!
ご確認ください- 無断転載を禁じます
2/27(木)のお料理
主菜あかうおの炊き合わせ(ビストロ)副菜ベーコンと豆腐のチャンプルー
煮魚のたれを使うからとっても簡単♪一緒に煮る野菜は、薄切りにすることが時短のコツ!ビストロを使うと更にお手軽♪
ビストロの対応機種(NE-BS1500、NE-BS1400、NE-BS1300)が新たに増えました!!
※離乳食のレシピはこちら。リンク先のページ下部の「離乳食レシピ」よりご確認ください。
- 煮魚のたれ…小麦 使用
- ベーコン…乳成分、卵 使用
栄養成分(1人分)
エネルギー | 280kcal |
---|---|
たんぱく質 | 25.5g |
脂質 | 11.6g |
炭水化物 | 18.0g |
食塩相当量 | 4.3g |
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜あかうおの炊き合わせ(ビストロ)
材料 2人用 3人用 4人用 あかうお(80g) 2切 3切 4切 大根(冷蔵) 120g 180g 240g こんにゃく 1/4枚 1/3枚 1/2枚 生姜 1/2カケ 1/2カケ 1カケ 煮魚のたれ 2袋 3袋 4袋 水 200ml 300ml 400ml 副菜ベーコンと豆腐のチャンプルー
材料 2人用 3人用 4人用 ベーコン 2枚 2枚 3枚 豆腐 1パック 1パック 1と1/2パック 塩 小1/3 小1/3 小1/2 玉葱 小1コ 小1コ 1コ 人参(冷蔵) 30g 40g 60g ほうれん草(冷蔵) 1/4ワ 1/3ワ 1/2ワ 油 大1/2 大2/3 大1 Aしょうゆ 大2/3 大1 大1と1/3 A和風だしの素(顆粒) 小2/3 小1 大1/2 Aこしょう 少々 少々 少々 削り節 適量 適量 適量 -
作り方
下ごしらえ
作り方
- 1大根…皮をむいて3〜4mm幅の半月の薄切り
生姜…皮をむいて2mm幅の薄切り - 2こんにゃく…食べやすく切る→アの湯をまわしかける
- 3魚…キッチンペーパーで押さえて水気を取る
- 4鍋に煮魚のたれ、水、生姜、大根、こんにゃくを入れて煮立て、魚(皮を上にして)を重ならないように並べて、落とし蓋(なければ真ん中に穴を開けたアルミホイル)をして弱火〜中火で煮る(目安として2人用約7〜10分)。
- 5玉葱…皮をむいて5mm幅の薄切り
人参…皮をむいて3mm幅の細切り
ほうれん草…根元を切り、4cm長さのざく切り - 6ベーコン…1cm幅の短冊切り
- 7フライパンに油を熱して、ベーコン、豆腐をくずしながら炒め、5を加えてさっと炒め合わせ、蓋をして中火で蒸し焼く(目安として2人用約1〜2分)。
- 8火が通ったら、Aを加えて調味し、削り節を散らす。
このメニューはパナソニックのスチームオーブンレンジ「Bistro(ビストロ)*」を使った調理に対応しています。
ビストロを使えば、主菜1品がさらに手軽に調理できるようになります。
ビストロ対応メニューの詳細、ビストロを使ったレシピの確認は「キッチンポケット」でご確認ください。
キッチンポケット:https://www.kitchen-pocket.com/yoshikei
*対応機種:NE-BS2600、NE-BS1600、NE-BS1500、NE-BS1400、NE-BS1300
ご確認ください- 無断転載を禁じます
- 1大根…皮をむいて3〜4mm幅の半月の薄切り
2/28(金)のお料理
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜ナポリタン風焼きそば
材料 2人用 3人用 4人用 焼きそば 2玉 3玉 4玉 ウインナー 2本 3本 4本 ぶなしめじ(冷蔵) 1/2パック 1/2パック 1パック 玉葱 小1コ 小1コ 1コ ピーマン(冷蔵) 1コ 1コ 2コ 油 大1/2 大2/3 大1 A酒 大2 大3 大4 Aトマトケチャップ 60ml 90ml 120ml A 大4 大6 大8 Aソース 小1 大1/2 大2/3 バター又マーガリン 大1 大1と1/2 大2 塩 少々 少々 少々 こしょう 少々 少々 少々 卵 2コ 3コ 4コ 油 大1/2 大2/3 大1 副菜チキンコンソメスープ
材料 2人用 3人用 4人用 若鶏コマ 70g 100g 130g 白菜(冷蔵) 150g 220g 300g 人参(冷蔵) 30g 40g 60g B水 400ml 600ml 800ml Bコンソメ 1コ 1と1/2コ 2コ Bしょうゆ 小2/3 小1 大1/2 乾燥パセリ 1/2袋 1袋 1袋 -
作り方
作り方
- 1焼きそば…袋に数か所穴を開け、電子レンジ加熱(目安として1袋につき約20〜30秒)→ほぐす
電子レンジ加熱することで、麺がほぐれやすくなります! - 2人参…皮をむいて2mm幅の半月切り
白菜…3cmのざく切り - 3鍋にB、2を入れて煮立て、鶏肉を加え、蓋をして中火で煮(目安として2人用約4〜6分)、パセリを散らす。
- 4ぶなしめじ…根元を切り、小房に分ける
ピーマン…へたと種を取り、2〜3mm幅の輪切り
玉葱…皮をむいて2mm幅の薄切り
ウインナー…5mm幅の斜め切り - 5Aを合わせる。
- 6フライパンに油を熱して4を炒める。
- 7野菜がしんなりしたら、麺を加えて更に炒め、A、バターを加えて調味し、塩、こしょうで味を調え、盛る。
- 8フライパンの汚れを拭き取り、油を足して目玉焼きを作り(半熟程度でOK)、7にのせる。
<白石美帆おすすめ>
ゆでる手間なし、洗い物も減ってうれしい!パスタを焼きそばで代用するエコアイディアが新鮮!フライパンひとつで完成するので、調理も片づけも楽チンです。
ご確認ください- 無断転載を禁じます
- 1焼きそば…袋に数か所穴を開け、電子レンジ加熱(目安として1袋につき約20〜30秒)→ほぐす
2/29(土)のお料理
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜ミニッツステーキ(食肉加工品)
材料 2人用 3人用 4人用 ミニッツステーキ(食肉加工品・成型肉)(冷凍) 180g 270g 360g A酒 大2/3 大1 大1と1/3 Aしょうゆ 大1と1/3 大2 大2と2/3 Aみりん 大2/3 大1 大1と1/3 青菜(冷蔵) 1/4ワ 1/3ワ 1/2ワ 玉葱 小1コ 小1コ 1コ 塩 少々 少々 少々 こしょう 少々 少々 少々 副菜パリパリチーズサラダ
材料 2人用 3人用 4人用 ナチュラルチーズ 30g 40g 60g 胡瓜(冷蔵) 1/2本 1本 1本 トマト(冷蔵) 小1コ 小1コ 1コ グリーンリーフ又葉野菜(冷蔵) 適量 適量 適量 B塩 少々 少々 少々 B酢 大1/2 大2/3 大1 Bオリーブ油又サラダ油 大1/2 大2/3 大1 B黒こしょう(あらびき) 少々 少々 少々 -
作り方
下ごしらえ
-
アステーキ…解凍
作り方
- 1青菜…根元を切り、4cm長さのざく切り
玉葱…皮をむいて5mm幅の薄切り
→耐熱器に青菜と共にのせ、塩、こしょうをして軽く混ぜ、ラップをして電子レンジ加熱(目安として2人用約2分30秒) - 2胡瓜…乱切り
トマト…乱切り
グリーンリーフ…食べやすい大きさにちぎる - 3チーズ…クッキングシートに広げ、ラップをせずに電子レンジ加熱(目安として2人用約2分30秒)
- 4フライパンを熱してステーキを焼き、余分な脂を取ってAで調味し、1と共に盛る。
ミニッツステーキを焼く時はフライパンに油をひかなくてもOK!ステーキを焼いて出てきた脂は、ペーパー等で拭き取りながら焼くと良いでしょう。 - 52、砕いた3を盛り、合わせたBをかける。
パリパリチーズは、フライパンでも作ることができます!フライパンに油をひかずにチーズを入れ、両面きつね色になるまで焼いて取り出し、冷ましてください。
ご確認ください- 無断転載を禁じます
- 1青菜…根元を切り、4cm長さのざく切り