11/16(月)のお料理
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜チキンカツ〜ハニーマスタードソ-ス〜
材料 2人用 3人用 若鶏ムネ肉パン粉付(冷凍) 6コ 9コ 180g 270g 揚げ油 粒入りマスタード 2袋 3袋 はちみつ 2/3袋 1袋 Aマヨネーズ 大2 大3 A酢 小1 大1/2 Aしょうゆ 少々 少々 サニーレタス又葉野菜(冷蔵) 適量 適量 胡瓜(冷蔵) 2/3本 1本 副菜ミニトマトのピラフ
材料 2人用 3人用 まぐろ油漬缶 2/3缶 1缶 ミニトマト(冷蔵) 4コ 6コ 玉葱 小2/3コ 小1コ トマトジュース(食塩無添加) 2/3缶 1缶 米 2合 3合 Bコンソメ 2/3コ 1コ Bバター 大2/3 大1 Bしょうゆ 大1/2 大2/3 B塩 小1/4 小1/3 黒こしょう(あらびき) 少々 少々 パセリ(冷蔵) 少々 少々 -
作り方
下ごしらえ
-
ア米は洗って水気をしっかりきる。
[米]
2人用:2合
3人用:3合
作り方
- 1玉葱はみじん切り、ミニトマトは半分に切る。
- 2炊飯器に米、B(コンソメは刻んで)、トマトジュースを入れ、普通の水加減にし、油をきったまぐろ油漬、玉葱、ミニトマトを加えて炊く。
[Bの調味料]
2人用:コンソメ 2/3コ、バター 大2/3、しょうゆ 大1/2、塩 小1/4
3人用:コンソメ 1コ、バター 大1、しょうゆ 大2/3、塩 小1/3 - 3サニーレタスはちぎり、胡瓜は縞目に皮をむき、乱切り。
- 4粒入りマスタード、はちみつ、Aを合わせておく。
[Aの調味料]
2人用:マヨネーズ 大2、酢 小1、しょうゆ 少々
3人用:マヨネーズ 大3、酢 大1/2、しょうゆ 少々 - 5カツは凍ったまま約170〜180℃の揚げ油で時々返しながら揚げ、サニーレタス、胡瓜と共に盛り、4を添える。
- 62が炊き上がったらさっくり混ぜ、黒こしょうを振り、ちぎったパセリを散らす。
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 手順写真の分量は2人用となります。
- 無断転載を禁じます
11/17(火)のお料理
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜めかじきと長芋のバター照り焼き
材料 2人用 3人用 めかじき(冷凍) 2切 3切 160g 240g A酒 小1 大1/2 A塩 少々 少々 小麦粉 適量 適量 長芋(冷蔵) 80g 120g 油 大1/2 大2/3 Bさとう 大2/3 大1 B酒 大1 大1と1/2 Bしょうゆ 大1 大1と1/2 Bみりん 大2/3 大1 バター 大1/2 大2/3 副菜ゆで豚と海藻のサラダ
材料 2人用 3人用 豚モモ薄切り肉しゃぶしゃぶ用 80g 120g 酒 適量 適量 海藻ミックス 3g 3g 大根(冷蔵) 100g 150g 水菜(冷蔵) 1/5ワ 1/4ワ レタス又葉野菜(冷蔵) 適量 適量 C味付けポン酢 大1と1/3 大2 Cごま油 大2/3 大1 副菜青菜のみそ汁
材料 2人用 3人用 青菜(冷蔵) 1/4ワ 1/3ワ 油揚げ 2/3枚 1枚 だし汁 300ml 450ml みそ 大1 大1と1/2 -
作り方
下ごしらえ
-
ア魚は解凍し、水気を押さえてAを振っておく。
[Aの調味料]
2人用:酒 小1、塩 少々
3人用:酒 大1/2、塩 少々
イ海藻ミックスは水につけて戻す。
作り方
- 1青菜はざく切り、油揚げは短冊切り。
- 2鍋にだし汁を煮立てて青菜、油揚げを入れて煮、みそを溶かし入れる。
[だし汁]
2人用:300ml
3人用:450ml
[みそ]
2人用:大1
3人用:大1 1/2 - 3レタスはちぎり、大根はせん切り、水菜はざく切り。
- 4豚肉は食べやすく切り、酒を加えた熱湯でゆでて冷ます。
- 5長芋は皮をむいて輪切り。
- 6魚の汁気を押さえ、小麦粉をまぶして油を熱したフライパンで長芋と共に焼き、返して蓋をして蒸し焼き、取り出す。
[油]
2人用:大1/2
3人用:大2/3 - 7レタス、大根、水菜、海藻ミックス、豚肉を盛り、食べる直前に合わせたCをかける。
[Cの調味料]
2人用:味付けポン酢 大1 1/3、ごま油 大2/3
3人用:味付けポン酢 大2、ごま油 大1 - 86のフライパンの汚れを拭き取り、Bを加えて軽く煮詰め、魚、長芋を戻し入れてからめ、バターを加えてからめる。
[Bの調味料]
2人用:さとう、みりん 各大2/3、酒、しょうゆ 各大1
3人用:さとう、みりん 各大1、酒、しょうゆ 各大1 1/2
[バター]
2人用:大1/2
3人用:大2/3
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 手順写真の分量は2人用となります。
- 無断転載を禁じます
11/18(水)のお料理
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜レモンドライカレー
材料 2人用 3人用 レモン(冷蔵) 2/3コ 1コ 豚ひき肉 150g 220g 玉葱 小2/3コ 小1コ ピーマン(冷蔵) 1コ 1コ 生姜 1/2カケ 1/2カケ にんにく 2/3カケ 1カケ オリーブ油又サラダ油 大1/2 大2/3 塩 少々 少々 こしょう 少々 少々 酒 大1 大1と1/2 カレー粉 大1と1/3 大2 A水 100ml 150ml Aコンソメ 1/2コ 2/3コ Aトマトケチャップ 大2 大3 Aしょうゆ 少々 少々 ソース 大1/2 大2/3 バター 大1/2 大2/3 レモンの搾り汁 大2 大3 サフランライスの素 1袋 1袋 米 2合 3合 副菜半熟たまごの野菜チップサラダ
材料 2人用 3人用 卵 2コ 3コ れんこん(冷蔵) 60g 90g 人参(冷蔵) 40g 60g 油 グリーンリーフ又葉野菜(冷蔵) 適量 適量 シーザードレッシング 1と1/3袋 2袋 -
作り方
下ごしらえ
-
ア米は洗って水気をしっかりきる。
[米]
2人用:2合
3人用:3合
イ卵は半熟にゆで、半分に切る。
<料理のワンポイント>半熟たまごの野菜チップサラダ
半熟卵は水からゆで、沸騰後約6分ゆでたらすぐに流水の下で1〜2分冷やしましょう。
作り方
- 1炊飯器に米、サフランライスの素を入れて普通の水加減にし、混ぜて炊く。
- 2
レモンは塩をまぶしてよくこすり、水洗いして1人2枚当ての輪切りにし、残りは搾り、皮(お好みで加減)はおろす。ピーマンは角切り、玉葱、生姜、にんにくはみじん切り。
[レモンの搾り汁]
2人用:大2
3人用:大3 - 3グリーンリーフはちぎり、人参は短冊切り、れんこんは輪又半月切り。
- 4フライパンに多めの油(1p位)を熱して人参、水気を拭き取ったれんこんを揚げ焼く。
- 54の油を除いて汚れを拭き取り、オリーブ油を熱し、にんにく、生姜を入れて弱火にかけ、香りが出たら玉葱、ピーマンを加えてしんなりするまで炒める。野菜を端に寄せ、ひき肉を加えて塩、こしょうし、中火でほぐしながら炒め、酒、カレー粉(お好みで加減)を加えて炒め合わせる。
[オリーブ油又サラダ油]
2人用:大1/2
3人用:大2/3
[酒]
2人用:大1
3人用:大1 1/2 - 65にAを加え、アクを取りながら弱火〜中火で蓋をして約10分煮る。
[Aの調味料]
2人用:水 100ml、コンソメ 1/2コ、ケチャップ 大2、しょうゆ 少々
3人用:水 150ml、コンソメ 2/3コ、ケチャップ 大3、しょうゆ 少々 - 7グリーンリーフ、人参、れんこん、卵を盛り、食べる直前にドレッシングをかける。
- 81が炊き上がったら器に盛る。
- 96にソース、バターを加えて炒め合わせ、火を止めてレモンの搾り汁、おろした皮を加えて混ぜ、8にかけ、輪切りのレモンをのせる。
[ソース、バター]
2人用:各大1/2
3人用:各大2/3
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 手順写真の分量は2人用となります。
- 無断転載を禁じます
11/19(木)のお料理
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜ほたての青椒(チンジャオ)風炒め
材料 2人用 3人用 蒸しほたて(冷凍) 100g 150g A酒 小1 大1/2 A塩 少々 少々 Aこしょう 少々 少々 片栗粉 適量 適量 油 小2/3 小1 ピーマン(冷蔵) 3コ 5コ じゃが芋 1と1/2コ 2コ 太葱(冷蔵) 1/4本 1/2本 生姜 1/2カケ 1/2カケ 油 大1/2 大2/3 かき油<オイスターソース> 1袋 1と1/2袋 B水 大1と1/3 大2 B鶏がらスープの素 小1/4 小1/3 Bさとう 小1 大1/2 B酒 大2/3 大1 Bしょうゆ 大1 大1と1/2 B片栗粉 小1/2 小2/3 ごま油 少々 少々 副菜キムチスープ
材料 2人用 3人用 豚ひき肉 50g 70g 酒 小1 大1/2 12種具材の旨みキムチ 55g 80g 豆腐 1/2パック 1パック ぶなしめじ(冷蔵) 1/2パック 1/2パック もやし(冷蔵) 100g 150g C水 400ml 600ml C鶏がらスープの素 大2/3 大1 C酒 大1/2 大2/3 Cしょうゆ 小1 大1/2 塩 小1/4 小1/3 こしょう 少々 少々 副菜たたき胡瓜
材料 2人用 3人用 胡瓜(冷蔵) 2/3本 1本 焼きのり 1袋 1袋 D塩 少々 小1/4 Dごま油 小1 大1/2 -
作り方
下ごしらえ
-
ア蒸しほたては解凍し、Aを振っておく。
[Aの調味料]
2人用:酒 小1、塩、こしょう 各少々
3人用:酒 大1/2、塩、こしょう 各少々
作り方
- 1ぶなしめじは根元を切って小房に分ける。
- 2ひき肉に酒を混ぜる。
[酒]
2人用:小1
3人用:大1/2 - 3ピーマン、じゃが芋は細切りにし、じゃが芋は水にさらす。太葱、生姜はみじん切り。
<料理のワンポイント>ほたての青椒風炒め
具材の幅、長さを切り揃えることで、火の通りが均一になり、より美味しく仕上がります。 - 4かき油、Bを合わせておく。
[Bの調味料]
2人用:水 大1 1/3、鶏がらスープの素 小1/4、さとう 小1、酒 大2/3、しょうゆ 大1、片栗粉 小1/2
3人用:水 大2、鶏がらスープの素 小1/3、さとう 大1/2、酒 大1、しょうゆ 大1 1/2、片栗粉 小2/3 - 5胡瓜はすりこ木等でたたいて食べやすく切り、D、もみのりとあえる。
[Dの調味料]
2人用:塩 少々、ごま油 小1
3人用:塩 小1/4、ごま油 大1/2 - 6鍋にCを煮立て、2、ぶなしめじ、もやし、キムチ(お好みで加減)を入れ、アクを取りながら蓋をして中火で煮る。
[Cの調味料]
2人用:水 400ml、鶏がらスープの素 大2/3、酒 大1/2、しょうゆ 小1
3人用:水 600ml、鶏がらスープの素 大1、酒 大2/3、しょうゆ 大1/2 - 7フライパンに油を熱し、水気を押さえて片栗粉をまぶした蒸しほたてを炒めて取り出す。
[油]
2人用:小2/3
3人用:小1 - 87のフライパンに油を足して太葱、生姜を弱火で炒め、香りが出たらピーマン、じゃが芋を加えて中火で炒める。
[油]
2人用:大1/2
3人用:大2/3 - 98に火が通ったら7を戻し入れ、よく混ぜた4を加えてからめ、ごま油少々を振る。
- 106に火が通ったら、豆腐をくずし入れ、味をみて塩、こしょうする。
[塩]
2人用:小1/4
3人用:小1/3
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 手順写真の分量は2人用となります。
- 無断転載を禁じます
11/20(金)のお料理
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜ポルチーニのクリームパスタ
材料 2人用 3人用 スパゲティ 160g 240g 玉葱 小2/3コ 小1コ にんにく 2/3カケ 1カケ オリーブ油又サラダ油 大1/2 大2/3 乾燥ポルチーニ茸(ダイス) 7g 10g ぬるま湯 80ml 120ml コンソメ 2/3コ 1コ ホイップ 植物性脂肪40% 150ml 200ml パセリ(冷蔵) 少々 少々 副菜生ハムとかぶのマリネ
材料 2人用 3人用 ロース生ハム(94g) 2/3パック 1パック かぶ(冷蔵)[地域により個数変更させていただく場合があります。] 1と1/2コ 2コ 人参(冷蔵) 30g 40g サニーレタス又葉野菜(冷蔵) 適量 適量 Aさとう 大1/2 大2/3 A塩 少々 小1/4 A酢 大1 大1と1/2 Aオリーブ油又サラダ油 大1 大1と1/2 -
作り方
作り方
- 1サニーレタスはちぎり、かぶは半月の薄切り、人参はせん切り。
- 2玉葱は薄切り、にんにくはみじん切り。
- 3ポルチーニ茸は軽く水気を絞り、戻し汁はキッチンペーパーを敷いたザルでこしておく。
- 4スパゲティは塩(水2Lに対して大さじ2)を加えた熱湯で約7分ゆでる。
- 5フライパンにオリーブ油、にんにくを入れて弱火にかけ、香りが出たら、玉葱を加えて炒め、しんなりしたらポルチーニ茸を加えて炒め、ホイップ、ポルチーニ茸の戻し汁、刻んだコンソメを加えて軽く煮立て、スパゲティを加え、器に盛り、ちぎったパセリを散らす。
[オリーブ油又サラダ油]
2人用:大1/2
3人用:大2/3
[コンソメ]
2人用:2/3コ
3人用:1コ
<料理のワンポイント>ポルチーニのクリームパスタ
ホイップを加えてからも強い火力のままだと、ホイップが分離してオイルのようになってしまうので、注意しましょう。また、手早く仕上げるのが、美味しさのポイント! - 6Aを合わせ、生ハム、かぶ、人参、サニーレタスをあえる。
[Aの調味料]
2人用:さとう 大1/2、塩 少々、酢、オリーブ油又サラダ油 各大1
3人用:さとう 大2/3、塩 小1/4、酢、オリーブ油又サラダ油 各大1 1/2
「乾燥ポルチーニ茸(ダイス)」は、天然のポルチーニ茸をスライスして乾燥させ、使いやすいダイスカットになっています。
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 手順写真の分量は2人用となります。
- 無断転載を禁じます
11/21(土)のお料理
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜ムーヤーン
材料 2人用 3人用 豚ロース肉(100g) 2枚 3枚 にんにく 2/3カケ 1カケ ナンプラー風ソース 2/3袋 1袋 かき油<オイスターソース> 2袋 3袋 Aさとう 大1 大1と1/2 Aこしょう 少々 少々 油 大1と1/3 大2 グリーンリーフ又葉野菜(冷蔵) 適量 適量 スイートチリソース 1と1/3袋 2袋 副菜ヤムウンセン
材料 2人用 3人用 春雨 30g 40g 小えび(冷凍) 50g 70g 酒 小1 大1/2 レッドオニオン 1/5コ 1/4コ セロリ(冷蔵) 2/3本 1本 アジアンソース レモン&ナンプラー 2袋 3袋 ピーナッツ 5g 5g -
作り方
下ごしらえ
-
アにんにくはみじん切り。
イ豚肉は筋を切ってナンプラー風ソース、かき油、にんにく、Aを合わせた中に約15分つけておく。
[Aの調味料]
2人用:さとう 大1、こしょう 少々
3人用:さとう 大1 1/2、こしょう 少々
ウえびは解凍して背わたを取り、酒を加えた熱湯でゆで、殻をむく。
[酒]
2人用:小1
3人用:大1/2
エ春雨はたっぷりの熱湯に約6分つけて水にさらし、食べやすく切って水気をよくきる。
作り方
- 1レッドオニオンは薄切りにし、水にさらして水気をきる。セロリは筋を取って斜め薄切り、葉(お好みで加減)はざく切り。
- 2フライパンに油を熱して豚肉を焼き、返して蓋をし、弱火で蒸し焼く。
[油]
2人用:大1 1/3
3人用:大2 - 32を食べやすく切り、ちぎったグリーンリーフと共に盛り、スイートチリソースを添える。
- 4食べる直前にレッドオニオン、セロリ、えび、春雨をアジアンソース(お好みで加減)であえ、砕いたピーナッツを散らす。
「ムーヤーン」はタイの東北イサーン地方発祥の伝統料理で、「ムー」は豚肉、「ヤーン」は焼くと言う意味。お好みでスイートチリソースをつけてお召し上がりください。
「ヤムウンセン」は春雨、えび、セロリなどをナンプラー、ライム果汁などであえる、タイ風の春雨サラダ。今回はレモン&ナンプラーを使ってアレンジしました。
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 手順写真の分量は2人用となります。
- 無断転載を禁じます