12/7(月)のお料理
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜天津飯
材料 2人用 3人用 天津飯の素(220g)(冷凍) 2袋 3袋 細葱(冷蔵) 少々 少々 副菜生揚げときくらげのスープ
材料 2人用 3人用 きくらげ 4g 6g 生揚げ 2/3枚 1枚 白菜(冷蔵) 100g 150g 太葱(冷蔵) 1/2本 1/2本 A水 400ml 600ml A鶏がらスープの素 大2/3 大1 A酒 大1/2 大2/3 塩 少々 少々 こしょう 少々 少々 ごま油 少々 少々 -
作り方
下ごしらえ
-
ア湯煎する湯を沸かす。
イきくらげはぬるま湯につけて戻し、大きければ切る。
作り方
- 1天津飯の素は凍ったまま、袋ごとアの湯で湯煎(約8分)。
- 2鍋にAを煮立てる。
[Aの調味料]
2人用:水 400ml、鶏がらスープの素 大2/3、酒 大1/2
3人用:水 600ml、鶏がらスープの素 大1、酒 大2/3 - 3白菜はざく切り、太葱は斜め切り、生揚げは食べやすく切る。
- 42の鍋にイ、3を入れ、蓋をして中火で煮、火が通ったら、味をみて塩、こしょうし、ごま油少々を振る。
- 5細葱は斜め切り。
- 6温かいご飯に1(タレごと)、5をのせる。
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 無断転載を禁じます
12/8(火)のお料理
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜バターチキンカレー&ナン
材料 2人用 3人用 バターチキンカレー(180g)(冷凍) 2袋 3袋 ナン(70g)(冷凍) 2枚 3枚 サニーレタス又葉野菜(冷蔵) 適量 適量 カーネルコーン(冷凍) 20g 20g 人参(冷蔵) 30g 40g オクラ(冷蔵) 2本 3本 お好みのドレッシング -
作り方
下ごしらえ
-
アナンは解凍。
電子レンジで温めると更においしくお召し上がりいただけます。
イ1で使用する湯を沸かす。
作り方
- 1オクラはイの湯でさっとゆで(湯は取っておく)、取り出す。
- 2バターチキンカレーは凍ったまま、袋ごと1の湯で湯煎(約5分)。
- 3コーンはラップで包み、電子レンジ加熱(目安として20g約50秒)、オクラは縦半分に切り、人参はせん切り、サニーレタスはちぎる。
- 42、ア、お好みでご飯を盛り、3を添え、お好みのドレッシングをかける。
少し辛さがあるので、辛いものが苦手な方やお子様には牛乳や生クリーム等を加えてもよいでしょう。
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 無断転載を禁じます
12/9(水)のお料理
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜レンジ和風ハンバーグ
材料 2人用 3人用 ソースインハンバーグ<和風>(160g)(冷凍) 2袋 3袋 細葱(冷蔵) 少々 少々 白ごま 2/3袋 1袋 水菜(冷蔵) 1/5ワ 1/4ワ トマト(冷蔵) 小2/3コ 小1コ 副菜ほうれん草のかき玉汁
材料 2人用 3人用 卵 1コ 2コ えのき茸(冷蔵) 2/3袋 1袋 ほうれん草(冷蔵) 1/5ワ 1/4ワ だし汁 300ml 450ml みそ 大1 大1と1/2 片栗粉 小1 大1/2 -
作り方
作り方
- 1ハンバーグは凍ったまま、袋ごと耐熱器にのせ、電子レンジ加熱(目安として1袋約3分40秒、2袋約7分20秒)。
- 2水菜はざく切り、トマトはくし形切り。
- 3細葱は小口切り。
- 4えのき茸は根元を切って半分に切り、ほうれん草はざく切り。
- 5鍋にだし汁を煮立て、4を入れて煮、みそを溶かし入れ、倍量の水で溶いた片栗粉でとろみをつけ、溶き卵を流し入れる。
[だし汁]
2人用:300ml
3人用:450ml
[みそ]
2人用:大1
3人用:大1 1/2
[片栗粉]
2人用:小1
3人用:大1/2 - 61、2を盛り、ハンバーグに3、ごまを散らす。
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 無断転載を禁じます
12/10(木)のお料理
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜紅ずわいがにのドリア
材料 2人用 3人用 紅ずわいがにのドリア(200g)(冷凍) 2コ 3コ 副菜6品目のバランスサラダ
材料 2人用 3人用 豆腐 1/2パック 1パック 海藻ミックス 2g 3g かぼちゃ(冷蔵) 100g 150g トマト(冷蔵) 小2/3コ 小1コ 貝割大根(冷蔵) 2/3パック 1パック グリーンリーフ又葉野菜(冷蔵) 適量 適量 A味付けポン酢 大1と1/3 大2 Aオリーブ油 大2/3 大1 -
作り方
下ごしらえ
-
ア海藻ミックスは水につけて戻す。
作り方
- 1かぼちゃは種を取ってラップで包み、電子レンジ加熱(目安として2人用約2分30秒、竹串がすっと通るまで)。
- 2グリーンリーフはちぎり、貝割大根は根元を切って半分に切り、トマトは角切り、1はいちょう切り。
- 3紅ずわいがにのドリアは凍ったまま袋から出し、ラップをして電子レンジ加熱(目安として1コ約5分30秒、2コ約9分)。
温まらない場合は、更に約10秒加熱してください。 - 4豆腐は軽く水気をきってくずし、2、アと共に盛り、食べる直前に合わせたAをかける。
[Aの調味料]
2人用:味付けポン酢 大1 1/3、オリーブ油 大2/3
3人用:味付けポン酢 大2、オリーブ油 大1
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 無断転載を禁じます
12/11(金)のお料理
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜白玉ぎょうざ塩ちゃんこ鍋
材料 2人用 3人用 白玉ぎょうざ<黒豚肉入り>(冷凍) 4コ 6コ 水餃子 6コ 9コ 豚バラ薄切り肉 80g 120g 豆腐 1/2パック 1パック えのき茸(冷蔵) 2/3袋 1袋 白菜(冷蔵) 150g 220g にら(冷蔵) 1/4ワ 1/3ワ 春雨 20g 30g 水 600ml 900ml A鶏がらスープの素 大1 大1と1/2 A酒 大2/3 大1 A塩 小1/2 小2/3 A黒こしょう(あらびき) 少々 少々 -
作り方
作り方
- 1鍋に分量の水を入れて沸かす。
[水]
2人用:600ml
3人用:900ml - 2えのき茸は根元を切り、白菜、にらはざく切り、水気をきった豆腐、豚肉は食べやすく切る。
- 31の鍋にAを加え、凍ったままの白玉ぎょうざ、水餃子、2を加えて約2分煮、春雨を加え約4分煮る。
[Aの調味料]
2人用:鶏がらスープの素 大1、酒 大2/3、塩 小1/2、黒こしょう 少々
3人用:鶏がらスープの素 大1 1/2、酒 大1、塩 小2/3、黒こしょう 少々
仕上げにお好みでごま油を振っても美味しいです。
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 無断転載を禁じます
- 1鍋に分量の水を入れて沸かす。
12/12(土)のお料理
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜かじきのバジルソテー
材料 2人用 3人用 かじきバジルオイルソテー(冷凍) 200g 300g 4切 6切 グリーンアスパラ(冷蔵) 2本 2本 ミニトマト(冷蔵) 2コ 3コ オリーブ油又サラダ油 大1/2 大2/3 水菜(冷蔵) 1/5ワ 1/4ワ 副菜かぼちゃのポタージュ
材料 2人用 3人用 かぼちゃのポタージュ(120g)(冷凍) 2袋 3袋 スライスアーモンド 10g 10g -
作り方
下ごしらえ
-
ア湯煎する湯を沸かす。
作り方
- 1かぼちゃのポタージュは凍ったまま、袋ごとアの湯で湯煎(約8分)。
角切りかぼちゃを加えたやさしい甘みのポタージュです。 - 2フライパンにオリーブ油を熱し、凍ったままの魚を入れ、蓋をして両面焼く。
[オリーブ油又サラダ油]
2人用:大1/2
3人用:大2/3 - 3水菜はざく切り、アスパラは斜め切り、ミニトマトはくし形切り。
- 4アーモンドはオーブントースターで焼き色がつくまで焼く(焦げやすいので注意)。
- 5魚に8割程度火が通ったら、アスパラを加えて共に焼き、火が通ったら、ミニトマトを加えてさっとからめて盛り、水菜を添える。
- 6器に1を盛り、4を散らす。
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 無断転載を禁じます
- 1かぼちゃのポタージュは凍ったまま、袋ごとアの湯で湯煎(約8分)。