12/14(月)のお料理
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜ふんわり卵の青椒牛肉絲(チンジャオニウルウスウ)
材料 2人用 3人用 牛コマ 120g 180g A酒 小1 大1/2 Aしょうゆ 小1 大1/2 A片栗粉 大1 大1と1/2 ピーマン(冷蔵) 2コ 3コ たけのこ水煮 40g 60g 油 小2/3 小1 チンジャオロースーのたれ 1と1/3袋 2袋 卵 2コ 3コ 塩 少々 少々 こしょう 少々 少々 油 大1/2 大2/3 副菜かに焼売
材料 2人用 3人用 かにシューマイ(冷凍) 8コ 12コ 白菜(冷蔵) 150g 220g しょうゆ 練りからし -
作り方
作り方
- 1牛肉はAをもみ込む。
[Aの調味料]
2人用:酒、しょうゆ 各小1、片栗粉 大1
3人用:酒、しょうゆ 各大1/2、片栗粉 大1 1/2 - 2ピーマン、たけのこは細切り。
- 3白菜はざく切り。
- 4かにシューマイは凍ったまま、さっと水にくぐらせ、3と共に耐熱器にのせ、ラップをふんわりかけて電子レンジ加熱(目安として1人用約2分)。
- 5溶き卵に塩、こしょうを混ぜ、油を熱したフライパンでふんわりと炒めて取り出す。
[油]
2人用:大1/2
3人用:大2/3 - 6油を足して1、2を炒め、たれを加えてからめ、5を戻し入れてさっと炒め合わせる。
[油]
2人用:小2/3
3人用:小1 - 74を盛り、しょうゆ、お好みで練りからしを添える。
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 無断転載を禁じます
- 1牛肉はAをもみ込む。
12/15(火)のお料理
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜豚肉のやわらかソテー
材料 2人用 3人用 豚肩ロース薄切り肉 160g 240g 塩麹のたれ 2/3袋 1袋 A塩 少々 少々 Aお好みでおろし生姜 少々 少々 玉葱 小2/3コ 小1コ 油 大1/2 大2/3 水菜(冷蔵) 1/5ワ 1/4ワ ミニトマト(冷蔵) 2コ 3コ 副菜ひじきと大豆の煮もの
材料 2人用 3人用 ひじきと大豆の煮もの(60g)(冷凍) 2袋 3袋 副菜おみそ汁
材料 2人用 3人用 おみそ汁 2袋 3袋 -
作り方
下ごしらえ
-
ア湯煎する湯を沸かす。
作り方
- 1ひじきと大豆の煮ものは凍ったまま、袋ごとアの湯で湯煎(約6〜8分)。
- 2水菜はざく切り、玉葱は薄切り。
- 3豚肉は食べやすく切り、たれ、Aをもみ込む。
[Aの調味料]
2、3人用:塩、お好みでおろし生姜 各少々 - 4フライパンに油を熱して3、玉葱を炒める。
[油]
2人用:大1/2
3人用:大2/3 - 54を盛り、水菜、ミニトマトを添える。
- 6器におみそ汁を入れ、熱湯(約160ml)を注ぐ。
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 無断転載を禁じます
12/16(水)のお料理
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜あぶり焼きチキンスパイス焼き
材料 2人用 3人用 あぶり焼きチキンスパイス焼き(140g)(冷凍) 2袋 3袋 グリーンリーフ又葉野菜(冷蔵) 適量 適量 副菜アスパラとポテトの炒めもの
材料 2人用 3人用 グリーンアスパラ(冷蔵) 2本 2本 ナチュラルカットポテト(冷凍) 150g 200g ぶなしめじ(冷蔵) 1/2パック 1/2パック 玉葱 小2/3コ 小1コ 人参(冷蔵) 40g 60g 油 大1/2 大2/3 バター又マーガリン 大1/2 大2/3 Aコンソメ 2/3コ 1コ Aこしょう 少々 少々 -
作り方
作り方
- 1ポテトはラップで包み、電子レンジ加熱(目安として150g約3分)。
- 2ぶなしめじは根元を切って小房に分け、アスパラは斜め切り、玉葱はくし形切り、人参は短冊切り。
- 3Aのコンソメは細かく刻む。
[Aの調味料]
2人用:コンソメ 2/3コ、こしょう 少々
3人用:コンソメ 1コ、こしょう 少々 - 4チキンは凍ったまま袋から出して耐熱器にのせ、ラップをせずに電子レンジ加熱(目安として1袋約4分〜4分30秒、2袋約6分30秒)。
- 5フライパンに油を熱し、1をこんがりと焼いて取り出す。
[油]
2人用:大1/2
3人用:大2/3 - 65のフライパンにバターを熱して2を炒め、5を戻し入れ、Aで調味する。
[バター又マーガリン]
2人用:大1/2
3人用:大2/3 - 74を盛り、ちぎったグリーンリーフを添える。
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 無断転載を禁じます
12/17(木)のお料理
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜まぐろすきみユッケ丼
材料 2人用 3人用 まぐろのすきみ(生食用)(70g)(冷凍) 2袋 3袋 温泉卵 2コ 3コ 胡瓜(冷蔵) 2/3本 1本 海鮮ユッケのたれ 2袋 3袋 焼きのり 2/3袋 1袋 副菜ワンタンスープ
材料 2人用 3人用 ワンタン 6コ 9コ 白菜(冷蔵) 100g 150g にら(冷蔵) 1/5ワ 1/4ワ A水 400ml 600ml A鶏がらスープの素 大2/3 大1 Bしょうゆ 少々 少々 Bごま油 少々 少々 Bこしょう 少々 少々 -
作り方
下ごしらえ
-
アまぐろのすきみはパックのまま流水解凍。
作り方
- 1胡瓜は細切り。
- 2白菜、にらはざく切り。
- 3鍋にAを煮立て、2、ワンタンを入れて煮、Bで調味する。
[Aの調味料]
2人用:水 400ml、鶏がらスープの素 大2/3
3人用:水 600ml、鶏がらスープの素 大1
[Bの調味料]
2、3人用:しょうゆ、ごま油、こしょう 各少々 - 4温かいご飯に1、ア、温泉卵をのせてたれ(お好みで加減)をかけ、もみのりを散らす。
海鮮ユッケのたれは辛みがあるのでお子様にはしょうゆをかけてもよいでしょう。
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 無断転載を禁じます
12/18(金)のお料理
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜チーズフォンデュ
材料 2人用 3人用 ナチュラルチーズ 55g 80g A片栗粉 大2/3 大1 Aお好みでおろしにんにく 少々 少々 牛乳 200ml 300ml 塩 小1/4 小1/3 ペッパーポーク(110g) 2/3袋 1袋 キャベツ(冷蔵) 100g 150g ブロッコリー(冷蔵) 1/2コ 1/2コ じゃが芋 1コ 2コ ミニトマト(冷蔵) 2コ 3コ フォカッチャ(冷凍) 1コ 1コ -
作り方
下ごしらえ
-
アフォカッチャは解凍。
電子レンジでも解凍できます(袋を軽く開け、目安として1コ約1分20秒、袋のまま約6分冷ます)。
作り方
- 1じゃが芋は洗って皮付きのままラップで包み、電子レンジ加熱し(目安として1コ約3分、2コ約5分、竹串がすっと通るまで)、皮をむいて一口大に切る。
- 2キャベツはざく切り、ブロッコリーは小房に分けて茎は薄切りにし、さっと水にくぐらせる。
- 3耐熱器に2をのせ、ラップをして電子レンジ加熱(目安として2人用約3分)。
- 4小鍋にチーズ、Aを入れてよく混ぜ、牛乳を加えて更に混ぜ、弱火〜中火で混ぜながら温め、味をみて塩で味を調える。
[Aの調味料]
2人用:片栗粉 大2/3、お好みでおろしにんにく 少々
3人用:片栗粉 大1、お好みでおろしにんにく 少々
[塩]
2人用:小1/4
3人用:小1/3
牛乳を入れる前に、チーズとAが混ざっていないとダマになりやすいので注意しましょう。 - 5フォカッチャは食べやすく切り、1、3、ペッパーポーク、ミニトマト、4と共に盛る。
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 無断転載を禁じます
12/19(土)のお料理
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜汁なし中華あんかけラーメン
材料 2人用 3人用 中華丼の素(220g)(冷凍) 2袋 3袋 レンジ用ラーメン(200g)(冷凍) 2玉 3玉 ごま油 少々 少々 副菜担々スープ
材料 2人用 3人用 鶏ひき肉 60g 90g ぶなしめじ(冷蔵) 1/2パック 1/2パック 青菜(冷蔵) 1/5ワ 1/4ワ 豆板醤 2/3袋 1袋 A水 400ml 600ml A鶏がらスープの素 小1 大1/2 Bさとう 小1/2 小2/3 Bしょうゆ 小1/2 小2/3 Bみそ 大1/2 大2/3 塩 少々 少々 こしょう 少々 少々 細葱(冷蔵) 少々 少々 すりごま 2/3袋 1袋 ラー油 少々 少々 -
作り方
下ごしらえ
-
ア湯煎する湯を沸かす。
作り方
- 1中華丼の素は凍ったまま、袋ごとアの湯で湯煎(約7分)。
- 2麺は凍ったまま袋ごと耐熱器にのせ、電子レンジ加熱し(目安として1玉約3分40秒)、ごま油少々をからめて盛る。
- 3鍋にAを煮立てる。
[Aの調味料]
2人用:水 400ml、鶏がらスープの素 小1
3人用:水 600ml、鶏がらスープの素 大1/2 - 4青菜はざく切り、ぶなしめじは根元を切って小房に分ける。
- 5細葱は小口切り。
- 63の鍋にひき肉、4を加えて煮、豆板醤(お好みで加減)、Bを加えてさっと煮、味をみて塩、こしょうする。
[Bの調味料]
2人用:さとう、しょうゆ 各小1/2、みそ 大1/2
3人用:さとう、しょうゆ 各小2/3、みそ 大2/3 - 75を散らし、すりごまを振り、お好みでラー油少々をかける。
- 8食べる直前に2に1をかける。
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 無断転載を禁じます