12/28(月)のお料理
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜ポークソテー 〜オニオンソース〜
材料 2人用 3人用 豚ロース肉(100g) 2枚 3枚 塩 少々 小1/4 黒こしょう(あらびき) 少々 少々 油 大1/2 大2/3 玉葱 小2/3コ 小1コ 油 小2/3 小1 Aさとう 大1 大1と1/2 A酢 大1 大1と1/2 Aしょうゆ 大1 大1と1/2 グリーンリーフ又葉野菜(冷蔵) 適量 適量 副菜オーロラソースのホットサラダ
材料 2人用 3人用 ベーコン 2枚 2枚 ブロッコリー(冷蔵) 1/2コ 1/2コ れんこん(冷蔵) 80g 120g かぼちゃ(冷蔵) 100g 150g カーネルコーン(冷凍) 20g 30g Bマヨネーズ 大2 大3 Bトマトケチャップ 大2 大3 B酢 小1 大1/2 B塩 少々 少々 Bこしょう 少々 少々 -
作り方
作り方
- 1
玉葱は半量は半月切り、残りはおろす。
- 2ブロッコリーは小房に分け、茎は薄切り、かぼちゃは薄切り、れんこんは輪又半月切りにしてさっと水洗いする。
- 3ブロッコリー、かぼちゃ、れんこん、コーンを耐熱器にのせ、ラップをかけて電子レンジ加熱(目安として2人用約4分、竹串がすっと通るまで)。
- 4豚肉は筋を切り、塩、黒こしょうする。
[塩]
2人用:少々
3人用:小1/4 - 5フライパンに油を熱して豚肉を焼き、返して蓋をし、中まで火を通す。
[油]
2人用:大1/2
3人用:大2/3
<料理のワンポイント>ポークソテー
豚肉を焼いて出てきた脂は、キッチンぺーパー等で拭き取りながら焼くとカリッと焼けます。 - 6
ベーコンは短冊切りにし、キッチンペーパーを敷いた耐熱器に重ならないように並べ、キッチンペーパーをのせて電子レンジ加熱(目安として2枚約1分30秒)。
- 73、6を盛り、食べる直前にBを合わせてかける。
[Bの調味料]
2人用:マヨネーズ、ケチャップ 各大2、酢 小1、塩、こしょう 各少々
3人用:マヨネーズ、ケチャップ 各大3、酢 大1/2、塩、こしょう 各少々 - 8豚肉に火が通ったら、食べやすく切って盛る。
- 9フライパンの汚れを拭き取り、油を足して半月切りの玉葱をさっと炒め、おろした玉葱、Aを入れてひと煮立ちさせ、豚肉にかけ、ちぎったグリーンリーフを添える。
[油]
2人用:小2/3
3人用:小1
[Aの調味料]
2人用:さとう、酢、しょうゆ 各大1
3人用:さとう、酢、しょうゆ 各大1 1/2
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 手順写真の分量は2人用となります。
- 無断転載を禁じます
- 1
12/29(火)のお料理
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜鶏と野菜の天ぷらそば
材料 2人用 3人用 とろろそば(乾麺) 200g 300g 麺つゆ 2袋 3袋 水 200ml 300ml 大根(冷蔵) 120g 180g 太葱(冷蔵) 1/2本 1/2本 白ごま 2/3袋 1袋 若鶏ムネ肉 160g 240g 塩 少々 少々 こしょう 少々 少々 舞茸(冷蔵) 1/2パック 1パック さつま芋 100g 150g なす 2/3本 1本 マヨネーズ 大1 大1と1/2 水 75ml 110ml 小麦粉 50g 75g 揚げ油 塩 少々 少々 副菜和風ピクルス
材料 2人用 3人用 胡瓜(冷蔵) 2/3本 1本 セロリ(冷蔵) 2/3本 1本 人参(冷蔵) 40g 60g だし昆布 10cm 10cm Aさとう 大2/3 大1 A塩 少々 少々 A酢 大2 大3 -
作り方
下ごしらえ
-
ア昆布は繊維に逆らって細切りにし、Aに漬けておく。
[Aの調味料]
2人用:さとう 大2/3、塩 少々、酢 大2
3人用:さとう 大1、塩 少々、酢 大3
作り方
- 1麺つゆは水(お好みで加減)を加えて冷蔵庫で冷やしておく。
[水]
2人用:200ml
3人用:300ml - 2胡瓜は縞目に皮をむいて1p厚さの輪切り、人参は1cm厚さのいちょう切りにし、共に塩もみしてさっと洗い、水気をきる。セロリは筋を取って棒状に切り、葉(お好みで加減)はざく切り。
- 3アに胡瓜、人参、セロリを漬け、ラップをして密着させ、途中上下を返して約30分漬けておく。
- 4大根はおろして軽く水気をきる。太葱は小口切りにし、水にさらす。舞茸は根元を切って小房に分け、さつま芋、なすは斜め切りにし、さつま芋は水にさらし、水気を拭き取る。
- 5鶏肉はそぎ切りにし、塩、こしょうする。
- 6ボウルにマヨネーズを入れて水を少しずつ加えてよく混ぜ、小麦粉を加えてさっくり混ぜる。
[マヨネーズ]
2人用:大1
3人用:大1 1/2
[水]
2人用:75ml
3人用:110ml
[小麦粉]
2人用:50g
3人用:75g
<料理のワンポイント>鶏と野菜の天ぷらそば
天ぷらの衣にマヨネーズを加えることで、マヨネーズ中の乳化された油が衣に分散し、衣の中の水分がとびやすくなるため、カラッと、サクサクに仕上がります。 - 7舞茸、さつま芋、なす、鶏肉に6の衣をつけ、約160〜170℃の揚げ油で揚げる。
<料理のワンポイント>鶏と野菜の天ぷらそば
揚げ時間は2人用で舞茸、なすは約1〜2分、さつま芋は約2〜3分、鶏肉は約5〜6分を目安にカラッときつね色になるまで揚げてください。 - 8そばはたっぷりの熱湯で約5分ゆで、流水でもみ洗いし、水気をきって盛り、1、大根おろし、太葱、ごまを添える。
- 97を盛り、塩少々を添える。
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 手順写真の分量は2人用となります。
- 無断転載を禁じます
- 1麺つゆは水(お好みで加減)を加えて冷蔵庫で冷やしておく。
12/30(水)のお料理
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜麻辣鍋
材料 2人用 3人用 豚肩ロース薄切り肉しゃぶしゃぶ用 200g 300g ぶなしめじ(冷蔵) 1/2パック 1パック エリンギ(冷蔵) 2/3パック 1パック キャベツ(冷蔵) 200g 300g 大根(冷蔵) 200g 300g 人参(冷蔵) 小2/3本 小1本 水菜(冷蔵) 1/3ワ 1/2ワ 生姜 1/2カケ 1/2カケ にんにく 2/3カケ 1カケ 麻辣ソース 1と1/3袋 2袋 豆板醤 2/3袋 1袋 ごま油 大1/2 大2/3 A水 600ml 900ml A鶏がらスープの素 大1 大1と1/2 A塩 小1/4 小1/3 Aしょうゆ 大1 大1と1/2 粉ラー油 10g 15g ラー油 少々 少々 -
作り方
作り方
- 1ぶなしめじは根元を切って小房に分け、大根、人参はピーラーで薄切り、生姜、にんにくは薄切りにし、にんにくは芯を取る。その他の野菜、豚肉は食べやすく切る。
- 2鍋にごま油を熱し、生姜、にんにく、半量の麻辣ソース、豆板醤(お好みで加減)を炒め、香りが出たらAを加えて煮立て、具材を入れて煮、お好みで粉ラー油、残りの麻辣ソース、ラー油少々を振る。
[ごま油]
2人用:大1/2
3人用:大2/3
[Aの調味料]
2人用:水 600ml、鶏がらスープの素、しょうゆ 各大1、塩 小1/4
3人用:水 900ml、鶏がらスープの素、しょうゆ 各大1 1/2、塩 小1/3
鍋あとにご飯を入れて雑炊にしたり、ラーメンなどの麺を入れると最後まで美味しく召し上がれます。
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 手順写真の分量は2人用となります。
- 無断転載を禁じます