1/11(月)のお料理
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜ビビンバ
材料 2人用 3人用 牛ひき肉 100g 150g Aさとう 大2/3 大1 Aしょうゆ 大2/3 大1 Aお好みでおろしにんにく 少々 少々 ごま油 大1/2 大2/3 小大豆もやし(冷蔵) 150g 200g ほうれん草(冷蔵) 1/3ワ 1/2ワ B塩 小2/3 小1 Bごま油 大3 大4と1/2 Bお好みでおろしにんにく 少々 少々 人参(冷蔵) 40g 60g Cさとう 大1/2 大2/3 C塩 少々 少々 C酢 大1 大1と1/2 胡瓜(冷蔵) 2/3本 1本 白ごま 1と1/3袋 2袋 コチュジャン 1と1/3袋 2袋 副菜くずし豆腐のスープ
材料 2人用 3人用 豆腐 1/2パック 1パック かに風味かまぼこ 2本 2本 チンゲン菜(冷蔵) 1株 1株 生椎茸(冷蔵) 1枚 2枚 D水 400ml 600ml D鶏がらスープの素 大1/2 大2/3 塩 少々 少々 こしょう 少々 少々 -
作り方
作り方
- 1ひき肉にAを混ぜ込む。胡瓜はせん切り。
[Aの調味料]
2人用:さとう、しょうゆ 各大2/3、お好みでおろしにんにく 少々
3人用:さとう、しょうゆ 各大1、お好みでおろしにんにく 少々 - 2小大豆もやしは塩ゆでして取り出し(湯は取っておく)、水気をきって半量のBであえる。
[Bの調味料]
2人用:塩 小2/3、ごま油 大3、お好みでおろしにんにく 少々
3人用:塩 小1、ごま油 大4 1/2、お好みでおろしにんにく 少々 - 32の湯でほうれん草をゆでて水にさらし、水気を絞ってざく切りにし、残りのBであえる。
- 4人参はせん切りにし、塩もみして水気を絞り、Cであえる。
[Cの調味料]
2人用:さとう 大1/2、塩 少々、酢 大1
3人用:さとう 大2/3、塩 少々、酢 大1 1/2 - 5椎茸はそぎ切り、チンゲン菜は縦6等分に切る。かに風味かまぼこはほぐす。
- 6鍋にDを煮立て、チンゲン菜、椎茸、かに風味かまぼこを加え、蓋をして中火で煮る。
[Dの調味料]
2人用:水 400ml、鶏がらスープの素 大1/2
3人用:水 600ml、鶏がらスープの素 大2/3 - 7フライパンにごま油を熱してひき肉を弱火でポロポロになるまで炒める。
[ごま油]
2人用:大1/2
3人用:大2/3 - 8温かいご飯に小大豆もやし、ほうれん草、人参、7、胡瓜をのせ、ごまを散らし、お好みでコチュジャンを添える。
- 96に火が通ったら、豆腐を手でくずしながら加えてさっと煮、味をみて塩、こしょうする。
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 手順写真の分量は2人用となります。
- 無断転載を禁じます
- 1ひき肉にAを混ぜ込む。胡瓜はせん切り。
1/12(火)のお料理
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜ポークステーキ 〜バルサミコバター〜
材料 2人用 3人用 豚ロース肉(100g) 2枚 3枚 塩 少々 少々 黒こしょう(あらびき) 少々 少々 バター 大1/2 大2/3 バルサミコビネガーソース 1袋 1と1/2袋 はちみつ 2/3袋 1袋 A水 大2/3 大1 Aしょうゆ 大2/3 大1 バター 大1/2 大2/3 なす 2/3本 1本 トマト(冷蔵) 小2/3コ 小1コ オリーブ油 大2/3 大1 塩 少々 少々 副菜オムレツのサラダ仕立て
材料 2人用 3人用 卵 2コ 3コ 塩 少々 少々 こしょう 少々 少々 ベーコン 2枚 2枚 玉葱 小1/3コ 小1/2コ オリーブ油 大2/3 大1 グリーンリーフ又葉野菜(冷蔵) 適量 適量 ラディッシュ(冷蔵) 1コ 1コ Bトマトケチャップ 大1 大1と1/2 Bマヨネーズ 大1と1/3 大2 Bお好みでおろしにんにく 少々 少々 スライスアーモンド 10g 10g -
作り方
作り方
- 1なすは棒状に切り、トマトは1人2枚当ての輪切り。
- 2グリーンリーフはちぎり、ラディッシュはくし形切り、玉葱は角切り、ベーコンは食べやすく切る。
- 3豚肉は筋を切り、塩、黒こしょうする。
- 4溶き卵に塩、こしょうする。
- 5フライパンにオリーブ油を熱して玉葱、ベーコンを炒め、4を流し入れて大きく混ぜ、オムレツ型に焼く。
[オリーブ油]
2人用:大2/3
3人用:大1 - 6フライパンにオリーブ油を熱してトマト、なすを焼き、塩少々を振って盛る。
[オリーブ油]
2人用:大2/3
3人用:大1 - 76のフライパンの汚れを拭き取り、バターを熱して豚肉を両面焼き、食べやすく切って6に盛る。
[バター]
2人用:大1/2
3人用:大2/3
<料理のワンポイント>ポークステーキ
豚肉を焼いて出てきた脂は、キッチンぺーパー等で拭き取りながら焼くとカリッと焼けます。 - 87のフライパンの汚れを拭き取り、バルサミコビネガーソース、はちみつ、Aを入れて火にかけ、軽く煮詰めてバターを加えてからめ、7にかける。
[Aの調味料]
2人用:水、しょうゆ 各大2/3
3人用:水、しょうゆ 各大1
[バター]
2人用:大1/2
3人用:大2/3 - 9
5を等分し、グリーンリーフ、ラディッシュと共に盛り、合わせたBをかけ、アーモンドを散らす。
[Bの調味料]
2人用:ケチャップ 大1、マヨネーズ 大1 1/3、お好みでおろしにんにく 少々
3人用:ケチャップ 大1 1/2、マヨネーズ 大2、お好みでおろしにんにく 少々
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 手順写真の分量は2人用となります。
- 無断転載を禁じます
1/13(水)のお料理
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜チキンピカタのワカモレディップ
材料 2人用 3人用 若鶏ムネ肉(一口カット) 240g 360g 塩 小1/4 小1/3 こしょう 少々 少々 小麦粉 適量 適量 卵 1コ 2コ 粉チーズ 1袋 1と1/2袋 パセリ(冷蔵) 少々 少々 オリーブ油又サラダ油 大2/3 大1 アボカド 2/3コ 1コ 玉葱 小1/3コ 小1/2コ Aレモンの搾り汁 大2/3 大1 A塩 少々 少々 Aこしょう 少々 少々 レモン(冷蔵) 2/3コ 1コ サニーレタス又葉野菜(冷蔵) 適量 適量 副菜ホットスパイシースープ
材料 2人用 3人用 ウインナー 2本 3本 キャベツ(冷蔵) 100g 150g じゃが芋 1コ 2コ 玉葱 小1/3コ 小1/2コ オリーブ油又サラダ油 大1/2 大2/3 お好みでおろしにんにく 少々 少々 B水 400ml 600ml Bコンソメ 2/3コ 1コ ホットスパイス 少々 少々 塩 少々 少々 黒こしょう(あらびき) 少々 少々 -
作り方
作り方
- 1鶏肉は塩、こしょうする。
[塩]
2人用:小1/4
3人用:小1/3 - 2溶き卵に粉チーズ、ちぎったパセリを混ぜる。
- 3
ワカモレの玉葱(スープにも使用)はみじん切りにし、塩もみして水にさらす。レモンは半量をくし形に切り、残りは搾る。
- 4アボカドは種を取り、皮をむいてフォークで粗くつぶし、水気を絞ったワカモレの玉葱、Aと合わせる。
[Aの調味料]
2人用:レモンの搾り汁 大2/3、塩、こしょう 各少々
3人用:レモンの搾り汁 大1、塩、こしょう 各少々 - 5キャベツはざく切り、じゃが芋はいちょう切り、スープの玉葱は薄切り、ウインナーは小口切り。
- 6鍋にオリーブ油を熱してキャベツ、じゃが芋、スープの玉葱、ウインナー、お好みでおろしにんにくを炒め、Bを加えて蓋をして弱火〜中火で煮る。
[オリーブ油又サラダ油]
2人用:大1/2
3人用:大2/3
[Bの調味料]
2人用:水 400ml、コンソメ 2/3コ
3人用:水 600ml、コンソメ 1コ - 7鶏肉に小麦粉をまぶし、2にくぐらせ、オリーブ油を熱したフライパンで焼き、返して蓋をし、弱火で蒸し焼き、ちぎったサニーレタス、くし形切りのレモンと共に盛り、4を添える。
[オリーブ油又サラダ油]
2人用:大2/3
3人用:大1 - 86に火が通ったら、ホットスパイス(少量でも辛いので、味をみながら加減)を加えてさっと煮、味をみて塩、黒こしょうする。
<ホットスパイシースープ>
ホットスパイスを加えたスパイシーなスープですが、小さなお子様や辛いものが苦手な方がいるご家庭は、ホットスパイスを加える前にスープを取り分けておくとよいでしょう。
ピカタの卵液が余ったら、焼いた鶏肉に再度からませて焼くとよいでしょう。
「ワカモレ」は、メキシコ料理のサルサ(ソース)のひとつで、アボカドをつぶし、玉葱やトマト、ライムを加えたクリーム状のソースです。今回は玉葱、レモン汁を混ぜた提案で、ピカタにディップするアレンジにしました。
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 手順写真の分量は2人用となります。
- 無断転載を禁じます
- 1鶏肉は塩、こしょうする。
1/14(木)のお料理
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜さばとれんこんの香味じょうゆ
材料 2人用 3人用 骨取り国産さば<粉付>(冷凍) 180g 270g 6切 9切 れんこん(冷蔵) 100g 150g 油 太葱(冷蔵) 1/4本 1/2本 生姜 1/2カケ 1/2カケ A味付けポン酢 大2 大3 Aしょうゆ 小1 大1/2 Aごま油 小1 大1/2 副菜卵豆腐の和サラダ
材料 2人用 3人用 卵豆腐<タレ付> 1と1/2コ 2コ 胡瓜(冷蔵) 2/3本 1本 ミニトマト(冷蔵) 2コ 3コ レタス又葉野菜(冷蔵) 適量 適量 削り節 適量 適量 副菜なめこおろし汁
材料 2人用 3人用 なめこ(冷蔵) 2/3袋 1袋 大根(冷蔵) 100g 150g だし汁 300ml 450ml みそ 大1 大1と1/2 -
作り方
作り方
- 1レタスはちぎり、胡瓜は縦半分に切って斜め薄切り、ミニトマトは半分に切る。
- 2大根はおろして軽く水気をきる。
- 3鍋にだし汁を煮立て、なめこを加えてさっと煮、みそを溶かし入れ、大根おろしを加えて沸騰直前に火を止める。
[だし汁]
2人用:300ml
3人用:450ml
[みそ]
2人用:大1
3人用:大1 1/2 - 4れんこんは輪又半月切り、太葱、生姜はみじん切り。
- 5フライパンに多めの油(1cm位)を熱してれんこん、凍ったままの魚の順に揚げ焼く。
- 65を盛り、太葱、生姜、Aを合わせてかける。
[Aの調味料]
2人用:味付けポン酢 大2、しょうゆ、ごま油 各小1
3人用:味付けポン酢 大3、しょうゆ、ごま油 各大1/2 - 7卵豆腐を手でくずしてレタス、胡瓜、ミニトマトと共に盛り、削り節をのせ、卵豆腐のタレをかける。
魚は骨が残っていることがありますので、ご注意ください。
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 手順写真の分量は2人用となります。
- 無断転載を禁じます
1/15(金)のお料理
主菜クリーミーカレーうどん副菜ペッパービーフとかぶのカルパッチョ
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜クリーミーカレーうどん
材料 2人用 3人用 ゆでうどん 2玉 3玉 豚コマ 60g 90g 玉葱 小2/3コ 小1コ 人参 30g 40g 油 大1/2 大2/3 水 400ml 600ml 麺つゆ 1袋 1と1/2袋 直火焼カレールー<中辛> 60g 90g 牛乳 100ml 150ml 揚げ玉 1袋 1袋 焼きのり 1袋 1袋 細葱 少々 少々 副菜ペッパービーフとかぶのカルパッチョ
材料 2人用 3人用 ペッパービーフ(78g) 2/3袋 1袋 かぶ 2コ 3コ ゆずこしょう 2/3袋 1袋 Aサラダ油 大1 大1と1/2 Aマヨネーズ 大2/3 大1 -
作り方
作り方
- 1玉葱は薄切り、細葱は斜め切り、人参はおろす。
- 2鍋に油を熱して豚肉、玉葱を炒め、水(お好みで加減)、麺つゆ、人参を加え、蓋をして中火で煮る。
[油]
2人用:大1/2
3人用:大2/3
[水]
2人用:400ml
3人用:600ml - 3かぶは半月の薄切り、茎は小口切りにして塩もみし、水気を絞る。
- 4うどんはさっと熱湯に通し、水気をきって盛る。
- 52に火が通ったら、火を止めてカレールーを加えて混ぜ、再び弱火にかけ、牛乳を加えてひと煮立ちさせ、4にかけて揚げ玉、のり、細葱をのせる。
- 6ペッパービーフ、かぶを盛り、かぶの茎を散らし、食べる直前にゆずこしょう(お好みで加減)、Aを合わせてかける。
[Aの調味料]
2人用:サラダ油 大1、マヨネーズ 大2/3
3人用:サラダ油 大1 1/2、マヨネーズ 大1
直火焼カレールーは選び抜いた香り高いスパイスと生の野菜、フルーツ、隠し味にヨーグルト、チャツネを使い少量ずつ直火で丹念に焼きあげたカレールーです。今回はカレーうどんにアレンジしました。
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 手順写真の分量は2人用となります。
- 無断転載を禁じます
1/16(土)のお料理
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜鮭のポテトコロッケ
材料 2人用 3人用 焼鮭あらほぐし 60g 90g 玉葱 小2/3コ 小1コ 油 大1/2 大2/3 塩 少々 少々 じゃが芋 3コ 5コ Aバター又マーガリン 大2/3 大1 Aこしょう 少々 少々 Aさとう 少々 少々 パセリ 少々 少々 小麦粉 適量 適量 卵 2/3コ 1コ パン粉 適量 適量 揚げ油 サニーレタス又葉野菜 適量 適量 トマト 小2/3コ 小1コ 副菜コーンポタージュ
材料 2人用 3人用 コーンクリーム缶 2/3缶 1缶 牛乳 150ml 200ml コンソメ 1/2コ 2/3コ 塩 少々 少々 黒こしょう(あらびき) 少々 少々 副菜コールスローサラダ
材料 2人用 3人用 キャベツ 100g 150g 胡瓜 2/3本 1本 人参 30g 40g Bさとう 小1 大1/2 B塩 小1/4 小1/3 B酢 大2 大3 Bオリーブ油又サラダ油 大1 大1と1/2 B黒こしょう(あらびき) 少々 少々 -
作り方
下ごしらえ
-
ア焼鮭あらほぐしは解凍。
作り方
- 1キャベツ、胡瓜、人参はせん切りにし、塩もみして水気を絞る。
- 2
じゃが芋はいちょう切りにしてゆで、柔らかくなったら水分を捨てて粉をふかせ、熱いうちにつぶしてAを加えて混ぜる。
[Aの調味料]
2人用:バター又マーガリン 大2/3、こしょう、さとう 各少々
3人用:バター又マーガリン 大1、こしょう、さとう 各少々
<料理のワンポイント>鮭のポテトコロッケ
じゃが芋にバターを加えることで、仕上がりがまろやかになります。 - 3トマトはくし形切り、パセリ、玉葱はみじん切り。
- 4
フライパンに油を熱して玉葱、塩少々を加えて炒め、しんなりしたら、2に焼鮭あらほぐし、パセリと共に加えて混ぜ、1人4コ当てに丸める。
[油]
2人用:大1/2
3人用:大2/3 - 54に小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつける。
- 6鍋にコーンクリーム、牛乳、コンソメを入れて煮、味をみて塩、黒こしょうする。
[コンソメ]
2人用:1/2コ
3人用:2/3コ - 7約170〜180℃の揚げ油で5を揚げ(目安として2人用約2〜3分)、ちぎったサニーレタス、トマトを添えて盛る。
- 8Bを合わせ、キャベツ、胡瓜、人参をあえる。
[Bの調味料]
2人用:さとう 小1、塩 小1/4、酢 大2、オリーブ油又サラダ油 大1、黒こしょう 少々
3人用:さとう 大1/2、塩 小1/3、酢 大3、オリーブ油又サラダ油 大1 1/2、黒こしょう 少々
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 手順写真の分量は2人用となります。
- 無断転載を禁じます