1/11(月)のお料理
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜たれでお手軽♪牛肉のすりおろし生姜焼き
材料 2人用 3人用 4人用 牛切り落とし肉 140g 210g 280g 油 小2/3 小1 大1/2 すりおろし生姜炒めのたれ 2袋 3袋 4袋 もやし(冷蔵) 150g 200g 300g カット野菜<太葱、人参> 60g 90g 120g 油 大1/2 大2/3 大1 塩 少々 少々 少々 こしょう 少々 少々 少々 副菜温玉サラダ
材料 2人用 3人用 4人用 温泉卵 2コ 3コ 4コ 胡瓜(冷蔵) 1/2本 2/3本 1本 グリーンリーフ又葉野菜(冷蔵) 適量 適量 適量 お好みのドレッシング -
作り方
作り方
- 1胡瓜…スライサー(薄切り用)で小口切り
グリーンリーフ…ちぎる - 2フライパンに油を熱し、もやし、太葱、人参を炒めて塩、こしょうして盛る。
- 3油を足して牛肉を焼き、たれを加えてからめ、2に盛る。
- 41、温泉卵を盛り、お好みのドレッシングをかける。
ご確認ください- 無断転載を禁じます
- 1胡瓜…スライサー(薄切り用)で小口切り
1/12(火)のお料理
主菜パパッと10分!中華丼副菜ピリ辛だれの温やっこ
具材入りのオリジナル八宝菜の素で作る簡単中華丼!カット野菜を使って更にお手軽♪
◎カット野菜の消費期限は1月12日(火)です。本日中にお召し上がりください。
※離乳食のレシピはこちら。リンク先のページ下部の「離乳食レシピ」よりご確認ください。
- 八宝菜の素…小麦、乳成分 使用
- 粉ラー油…小麦 使用
栄養成分(1人分)
エネルギー | 313kcal |
---|---|
たんぱく質 | 13.9g |
脂質 | 18.5g |
炭水化物 | 22.7g |
食塩相当量 | 3.8g |
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜パパッと10分!中華丼
材料 2人用 3人用 4人用 八宝菜の素(冷凍) 300g 450g 600g カット野菜<白菜、ピーマン> 160g 240g 320g 油 大1/2 大2/3 大1 塩 少々 少々 少々 こしょう 少々 少々 少々 ごま油 少々 少々 少々 副菜ピリ辛だれの温やっこ
材料 2人用 3人用 4人用 豆腐 1パック 1と1/2パック 2パック 水菜(冷蔵) 1/4ワ 1/3ワ 1/2ワ 粉ラー油 7g 10g 15g Aしょうゆ 小1 大1/2 大2/3 Aごま油 大1 大1と1/2 大2 白ごま 2/3袋 1袋 1と1/3袋 焼きのり 1袋 1と1/2袋 2袋 -
作り方
下ごしらえ
-
ア八宝菜の素…パックのまま流水解凍
作り方
- 1豆腐はスプーンですくって耐熱器にのせ、ラップをせずに電子レンジで加熱する(目安として2人用約2分30秒)。
- 2水菜…ざく切り→水気をきった1と共に盛る
- 3フライパンに油を熱して白菜、ピーマンを炒め、塩、こしょうする。
- 43に火が通ったら、八宝菜の素を加えて炒め合わせ、ごま油を振り、温かいご飯にのせる。
豚肉、いか、玉葱、人参、たけのこが入ったオリジナルの八宝菜の素です。 - 5A、粉ラー油(お好みで加減)を合わせて2にかけ、ごま、もみのりを散らす。
食べるラー油を粉末にした粉ラー油。フライドガーリック、フライドオニオンの食感と風味がきいています。
ご確認ください- 無断転載を禁じます
1/13(水)のお料理
主菜湯煎でラクラク♪黒酢肉団子副菜ウインナーと野菜のレンジ蒸し
肉だんごは湯煎で簡単!コクと旨みのある壺造り黒酢を使用したタレが美味しい♪
◎カット野菜の消費期限は1月14日(木)です。
※離乳食のレシピはこちら。リンク先のページ下部の「離乳食レシピ」よりご確認ください。
- 黒酢たれ肉だんご 鹿児島県産壺造り黒酢使用…小麦、乳成分、卵 使用
- ウインナースライス…乳成分、卵 使用
栄養成分(1人分)
エネルギー | 406kcal |
---|---|
たんぱく質 | 15.2g |
脂質 | 23.9g |
炭水化物 | 32.0g |
食塩相当量 | 2.4g |
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜湯煎でラクラク♪黒酢肉団子
材料 2人用 3人用 4人用 黒酢たれ肉だんご 鹿児島県産壺造り黒酢使用(冷凍) 2袋 3袋 4袋 レタス又葉野菜(冷蔵) 適量 適量 適量 ミニトマト(冷蔵) 2コ 3コ 4コ 副菜ウインナーと野菜のレンジ蒸し
材料 2人用 3人用 4人用 ウインナースライス(冷凍) 20g 30g 40g もやし(冷蔵) 100g 150g 200g カット野菜<キャベツ、人参> 160g 240g 320g カーネルコーン(冷凍) 20g 30g 40g A酒 大2 大3 大4 A鶏がらスープの素 小2/3 小1 大1/2 A塩 少々 少々 少々 A黒こしょう(あらびき) 少々 少々 少々 -
作り方
下ごしらえ
-
ア1で使用する湯を沸かす。
作り方
- 1肉だんご…凍ったまま袋ごとアの湯に入れ、約12分湯煎する
- 2耐熱器にキャベツ、人参、もやし、凍ったままのウインナー、コーンを入れ、Aを合わせて振りかけ、ラップをして電子レンジで加熱する(目安として1人用約3分)。
- 3肉だんご(タレごと)を盛り、ちぎったレタス、ミニトマトを添える。
ご確認ください- 無断転載を禁じます
1/14(木)のお料理
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜おろしでさっぱり!真ほっけの伊勢醤油干し
材料 2人用 3人用 4人用 真ほっけの伊勢醤油干し(冷凍) 2枚 3枚 4枚 大根(冷蔵) 120g 180g 240g 副菜豆腐と白菜のチャンプルー
材料 2人用 3人用 4人用 豆腐 1パック 1と1/2パック 2パック 塩 小1/3 小1/2 小2/3 油 大1/2 大2/3 大1 豚コマ 50g 80g 100g たけのこ水煮 40g 60g 80g カット野菜<白菜> 140g 210g 280g きくらげ 少々 少々 少々 A和風だしの素(顆粒) 小2/3 小1 大1/2 Aしょうゆ 少々 少々 少々 A塩 少々 少々 少々 Aこしょう 少々 少々 少々 削り節 適量 適量 適量 -
作り方
下ごしらえ
-
ア魚…解凍
イきくらげ…ぬるま湯につけて戻す
ウ豆腐…適当な大きさにちぎり、分量の塩を振る→電子レンジで簡単水きり
豆腐に塩を振ってからレンジ加熱することで、豆腐から水分が出やすくなり、下味も付きます。
<電子レンジで簡単水きり>
耐熱器の上に乾いたキッチンペーパー等を敷き、豆腐を重ならないように並べます
1パックで約2分〜2分30秒(500W)
作り方
- 1魚はグリルで両面を焼く(焦げやすいので注意)。
- 2大根…おろして軽く水気をきる
- 3たけのこ…食べやすく切る
- 4フライパンに油を熱し、豆腐をくずしながら炒めて取り出す。
- 5続いて豚肉、白菜、3、イを炒め、豆腐を戻し入れてさっと炒め合わせ、Aで調味し、削り節を散らす。
- 61を盛り、2を添える。
伊勢醤油はまろやかで深い旨みと、濃口醤油の香りを併せ持っています。
ご確認ください- 無断転載を禁じます
1/15(金)のお料理
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜オニオンソースで簡単!チキンソテー
材料 2人用 3人用 4人用 若鶏ムネ肉(一口カット) 240g 360g 480g 塩 少々 少々 少々 こしょう 少々 少々 少々 小麦粉 大2/3 大1 大1と1/3 油 大1/2 大2/3 大1 きざみオニオンソース 2袋 3袋 4袋 グリーンリーフ又葉野菜(冷蔵) 適量 適量 適量 副菜マカロニとかぼちゃのカレースープ
材料 2人用 3人用 4人用 シェルマカロニ 20g 30g 40g カット野菜<かぼちゃ、玉葱> 180g 270g 360g カーネルコーン(冷凍) 20g 30g 40g カレー粉 小2/3 小1 大1/2 水 400ml 600ml 800ml コンソメ 1コ 1と1/2コ 2コ 塩 少々 少々 少々 乾燥パセリ 1/2袋 2/3袋 1袋 -
作り方
作り方
- 1鍋に水、コンソメ、カレー粉(お好みで加減)、かぼちゃ、玉葱、コーンを入れて煮立て、マカロニを加えて約10分煮る。
- 2グリーンリーフ…ちぎる
- 3鶏肉…ポリ袋に入れ、塩、こしょうし、小麦粉を加えてまぶす
- 4フライパンに油を熱して鶏肉を焼き、焼き色がついたら裏返して蓋をして蒸し焼き、2と共に盛り、ソースをかける。
- 51に火が通ったら塩で味を調え、パセリを散らす。
ご確認ください- 無断転載を禁じます
1/16(土)のお料理
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜混ぜるだけ!さけといくらのごはん
材料 2人用 3人用 4人用 焼鮭あらほぐし(冷凍) 60g 90g 120g いくら醤油漬(ますこ)(冷凍) 20g 30g 40g むき枝豆(冷凍) 20g 30g 40g ご飯 約400g 約600g 約800g (茶碗に軽く) 2と2/3杯 4杯 5と1/3杯 副菜鶏肉と野菜のマヨ炒め
材料 2人用 3人用 4人用 若鶏コマ 50g 80g 100g カット野菜<キャベツ、玉葱、人参> 300g 450g 600g マヨネーズ 大2 大3 大4 Aしょうゆ 大1/2 大2/3 大1 A塩 少々 少々 少々 Aこしょう 少々 少々 少々 -
作り方
下ごしらえ
-
ア焼鮭あらほぐし、いくら…解凍
作り方
- 1枝豆…ラップで包み、電子レンジ加熱(目安として20g約1分)
- 2フライパンにマヨネーズを入れて熱し、鶏肉、キャベツ、玉葱、人参を炒め、Aで調味する。
- 3温かいご飯に焼鮭を混ぜて盛り、いくらをのせ、1を散らす。
ご確認ください- 無断転載を禁じます