2/8(月)のお料理
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜彩りエビマヨ
材料 2人用 3人用 むきえび(大)(冷凍) 150g 200g A酒 大2/3 大1 A塩 少々 小1/4 Aこしょう 少々 少々 片栗粉 適量 適量 グリーンアスパラ(冷蔵) 2本 2本 油 大2 大3 じゃが芋 2コ 2コ Bマヨネーズ 大3 大4と1/2 Bトマトケチャップ 大1 大1と1/2 Bさとう 大1/2 大2/3 卵(冷蔵) 1コ 2コ グリーンリーフ又葉野菜(冷蔵) 適量 適量 ピーナッツ 3g 5g 副菜五目あんかけご飯
材料 2人用 3人用 五目あんかけ(50g)(冷凍) 2袋 3袋 細葱(冷蔵) 少々 少々 -
作り方
下ごしらえ
-
アえびは解凍する。
イ湯煎する湯を沸かす。※ここで同時に卵を水からゆでましょう(沸騰後約10分、5で使用)。
作り方
- 1五目あんかけは凍ったまま、袋ごとイの湯で湯煎(約5〜6分)。
- 2えびはAを振っておく。
[Aの調味料]
2人用:酒 大2/3、塩、こしょう 各少々
3人用:酒 大1、塩 小1/4、こしょう 少々 - 3じゃが芋は洗って皮付きのままラップで包み、電子レンジ加熱し(目安として2コ約5分、竹串がすっと通るまで)、皮をむいて食べやすく切る。
- 4アスパラは食べやすく切る。
- 5ゆで卵は乱切り。
- 6大きめのボウルにBを合わせておく。
[Bの調味料]
2人用:マヨネーズ 大3、ケチャップ 大1、さとう 大1/2
3人用:マヨネーズ 大4 1/2、ケチャップ 大1 1/2、さとう 大2/3 - 7フライパンに油を熱し、4、片栗粉をまぶしたえびを焼き、3を加えてさっと炒め、6のボウルに加えてあえる。
[油]
2人用:大2
3人用:大3 - 8細葱は小口切り。
- 9温かいご飯に1をかけ、8を散らす。
- 10グリーンリーフはちぎり、7、5と共に盛り、砕いたピーナッツを散らす。
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 無断転載を禁じます
2/9(火)のお料理
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜粉ラー油で食べる豚肉のみそ煮
材料 2人用 3人用 豚肉のみそ煮(120g)(冷凍) 2袋 3袋 もやし(冷蔵) 150g 200g 粉ラー油 10g 15g 刻みのり 2/3袋 1袋 副菜麩チャンプルー
材料 2人用 3人用 焼麩 8コ 12コ 卵 2/3コ 1コ かに風味かまぼこ 2本 3本 キャベツ(冷蔵) 200g 300g にら(冷蔵) 1/5ワ 1/4ワ ごま油 大1/2 大2/3 A和風だしの素(顆粒) 小1 大1/2 Aしょうゆ 小1/2 小2/3 A酒 大2/3 大1 塩 少々 少々 こしょう 少々 少々 削り節 適量 適量 -
作り方
下ごしらえ
-
ア湯煎する湯を沸かす。
イ焼麩はぬるま湯につけて戻す。
作り方
- 1豚肉のみそ煮は凍ったまま、袋ごとアの湯で湯煎(約10分)。
- 2もやしは軽く洗ってラップで包み、電子レンジ加熱し(目安として150g約2分)、水気をきる。
- 3キャベツ、にらはざく切り、かに風味かまぼこはほぐす。
- 4焼麩は軽く水気を絞り、溶き卵をからめる。
- 5フライパンにごま油を熱して3を炒め、野菜がしんなりしたらフライパンの端に寄せておく。
[ごま油]
2人用:大1/2
3人用:大2/3 - 65のフライパンの空いたスペースで4をさっと炒め、5と炒め合わせてAで調味し、味をみて塩、こしょうして削り節を散らす。
[Aの調味料]
2人用:和風だしの素 小1、しょうゆ 小1/2、酒 大2/3
3人用:和風だしの素 大1/2、しょうゆ 小2/3、酒 大1 - 71、2を盛り、粉ラー油(お好みで加減)を振り、刻みのりを散らす。
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 無断転載を禁じます
2/10(水)のお料理
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜スパニッシュオムレツプレート
材料 2人用 3人用 ベーコン 2枚 2枚 玉葱 小1/2コ 小2/3コ ナチュラルカットポテト(冷凍) 100g 150g 卵 3コ 4コ 粉チーズ 2/3袋 1袋 Aさとう 小1 大1/2 Aコンソメ 1/4コ 1/3コ Aマヨネーズ 大2 大3 油 大1/2 大2/3 なつかしの味スパゲティナポリタン(200g)(冷凍) 1袋 1と1/2袋 カーネルコーン(冷凍) 20g 30g ご飯 約300g 約450g (茶碗に軽く) 2杯 3杯 バター 大1 大1と1/2 グリーンリーフ又葉野菜(冷蔵) 適量 適量 パセリ(冷蔵) 少々 少々 -
作り方
下ごしらえ
-
ア湯煎する湯を沸かす。
作り方
- 1スパゲティナポリタンは凍ったまま、袋ごとアの湯で湯煎(約8分)。
電子レンジの場合、凍ったまま袋に2〜3か所穴を開け、目安として1袋約4分加熱。 - 2ポテトはラップで包み、電子レンジ加熱(目安として100g約2分)。
- 3玉葱は薄切り、ベーコンは短冊切り。
- 4溶き卵に粉チーズ、A(コンソメは刻んで)を混ぜる。
[Aの調味料]
2人用:さとう 小1、コンソメ 1/4コ、マヨネーズ 大2
3人用:さとう 大1/2、コンソメ 1/3コ、マヨネーズ 大3 - 5フライパンに油を熱し、2、3を炒め、4を流し入れて大きく混ぜ、蓋をして両面を焼く。
[油]
2人用:大1/2
3人用:大2/3 - 6コーンはラップで包み、電子レンジ加熱し(目安として20g約50秒)、温かいご飯にバターと共に混ぜる。
[ご飯(茶碗に軽く)]
2人用:約300g(2杯)
3人用:約450g(3杯)
[バター]
2人用:大1
3人用:大1 1/2 - 75を食べやすく切って盛り、1、6、ちぎったグリーンリーフを添え、ちぎったパセリを散らす。
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 無断転載を禁じます
- 1スパゲティナポリタンは凍ったまま、袋ごとアの湯で湯煎(約8分)。
2/11(木)のお料理
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜まぐろアボカド丼〜大葉みそ風味〜
材料 2人用 3人用 まぐろ大葉みそ<タレ込み>(70g)(生食用)(冷凍) 2袋 3袋 アボカド 2/3コ 1コ ごま油 大1と1/3 大2 細葱(冷蔵) 少々 少々 白ごま 2/3袋 1袋 焼きのり 2/3袋 1袋 副菜根菜金平のサラダ仕立て
材料 2人用 3人用 根菜金平(60g)(冷凍) 2袋 3袋 水菜(冷蔵) 1/5ワ 1/4ワ 副菜すまし汁
材料 2人用 3人用 油揚げ 2/3枚 1枚 青菜(冷蔵) 1/5ワ 1/4ワ Aだし汁 300ml 450ml A塩 小1/4 小1/3 Aしょうゆ 大1/2 大2/3 Aみりん 小1 大1/2 -
作り方
下ごしらえ
-
アまぐろ大葉みそは袋のまま流水解凍。
イ湯銭する湯を沸かす(1でも使用)。
作り方
- 1水菜はイの湯でさっとゆで(湯は取っておく)、水に取り、水気を絞ってざく切り。
- 2根菜金平は凍ったまま、袋ごと1の湯で湯煎(約4〜5分)。
- 3鍋にAを入れて煮立てる。
[Aの調味料]
2人用:だし汁 300ml、塩 小1/4、しょうゆ 大1/2、みりん 小1
3人用:だし汁 450ml、塩 小1/3、しょうゆ 大2/3、みりん 大1/2 - 4青菜はざく切り、油揚げは短冊切りにし、3に加えて煮る。
- 5細葱は小口切り。
- 6アボカドは種を取って皮をむき、角切りにし、アと共にごま油であえる。
[ごま油]
2人用:大1 1/3
3人用:大2 - 7温かいご飯に6をのせ、5、ごま、もみのりを散らす。
- 81、2をあえて盛る。
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 無断転載を禁じます
2/12(金)のお料理
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜牛肉と生揚げのXO醤炒め
材料 2人用 3人用 牛コマ 120g 180g 塩 少々 少々 こしょう 少々 少々 生揚げ 2/3枚 1枚 白菜(冷蔵) 200g 300g 玉葱 小2/3コ 小1コ ピーマン(冷蔵) 1コ 1コ 人参(冷蔵) 30g 40g ごま油 大1/2 大2/3 XO醤ソース 2袋 3袋 副菜白身魚フライ
材料 2人用 3人用 白身魚フライ(油調済)(23g×2コ)(冷凍) 2パック 3パック 粒入りマスタード 1と1/3袋 2袋 サニーレタス又葉野菜(冷蔵) 適量 適量 -
作り方
作り方
- 1牛肉は塩、こしょうする。
- 2白菜はざく切り、玉葱はくし形切り、ピーマンは乱切り、人参は半月又いちょう切り、生揚げは食べやすく切る。
- 3白身魚フライは凍ったまま、袋から出して耐熱器にのせ、ラップをせずに電子レンジ加熱(目安として2パック約1分50秒)。
- 4フライパンにごま油を熱して1、2を炒め、XO醤ソースを加えてからめる。
[ごま油]
2人用:大1/2
3人用:大2/3 - 5サニーレタスはちぎり、3と共に盛り、粒入りマスタード(お好みで加減)を添える。
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 無断転載を禁じます
2/13(土)のお料理
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜Wミートときのこのブラウンシチュー
材料 2人用 3人用 肉団子(冷凍) 4コ 6コ 若鶏モモ角切り肉 120g 180g 油 大1/2 大2/3 赤ワイン又酒 大2/3 大1 玉葱 小2/3コ 小1コ エリンギ(冷蔵) 2/3パック 1パック ぶなしめじ(冷蔵) 1/2パック 1/2パック 水 400ml 600ml シチューミックス<ビーフ> 60g 90g Aトマトケチャップ 大1/2 大2/3 Aしょうゆ 小1/3 小1/2 こしょう 少々 少々 副菜れんこんと貝柱のサラダ
材料 2人用 3人用 れんこんと貝柱のサラダ(50g)(冷凍) 2袋 3袋 レタス又葉野菜(冷蔵) 適量 適量 ミニトマト(冷蔵) 2コ 3コ お好みのドレッシング -
作り方
下ごしらえ
-
ア湯煎する湯を沸かす。
作り方
- 1れんこんと貝柱のサラダは凍ったまま、袋ごとアの湯で湯煎(約6〜8分)。
- 2玉葱はくし形切り、ぶなしめじは根元を切って小房に分け、エリンギは食べやすく切る。
- 3鍋に油を熱して鶏肉、赤ワインを入れて炒め、2を加えて更に炒める。玉葱がしんなりしたら、凍ったままの肉団子、水を加え、アクを取り、蓋をして中火で煮る。
[油]
2人用:大1/2
3人用:大2/3
[赤ワイン又酒]
2人用:大2/3
3人用:大1
[水]
2人用:400ml
3人用:600ml - 4レタスはちぎり、ミニトマトはくし形切り。
- 53に火が通ったら一度火を止めて、シチューミックス、Aを加えて混ぜ、再び弱火にかけ、こしょうを振る。
[Aの調味料]
2人用:ケチャップ 大1/2、しょうゆ 小1/3
3人用:ケチャップ 大2/3、しょうゆ 小1/2 - 61、4を盛り、お好みのドレッシングをかける。
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 無断転載を禁じます