2/15(月)のお料理
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜豚肉のチーズロールポトフ鍋
材料 2人用 3人用 豚モモ薄切り肉しゃぶしゃぶ用 160g 240g 塩 少々 少々 黒こしょう(あらびき) 少々 少々 ナチュラルチーズ 30g 40g オリーブ油又サラダ油 大1/2 大2/3 エリンギ(冷蔵) 2/3パック 1パック キャベツ(冷蔵) 200g 300g じゃが芋 2コ 3コ セロリ(冷蔵) 2/3本 1本 玉葱 小2/3コ 2/3コ 人参(冷蔵) 40g 60g ブロッコリー(冷蔵) 1/2コ 1/2コ A水 900ml 1350ml Aコンソメ 1コ 1と1/2コ A鶏がらスープの素 大2/3 大1 塩 少々 小1/4 黒こしょう(あらびき) 少々 少々 副菜トマトのマリネ
材料 2人用 3人用 トマト(冷蔵) 小2/3コ 小1コ 玉葱 小1/3コ 1/3コ Bさとう 小1/3 小1/2 B塩 小1/3 小1/2 B酢 大2 大3 Bオリーブ油又サラダ油 大2/3 大1 B黒こしょう(あらびき) 少々 少々 レタス又葉野菜(冷蔵) 適量 適量 -
作り方
作り方
- 1エリンギは食べやすく切り、キャベツ、ポトフ鍋の玉葱(マリネにも使用)は芯を残してくし形切り、じゃが芋は半分に切り、セロリは筋を取って人参と共に棒状に切り、セロリの葉(お好みで加減)はざく切り。
- 2ブロッコリーは小房に分け、茎は薄切りにし、水にさっとくぐらせてラップで包み、電子レンジ加熱(目安として1/2コ約2分30秒)。
- 3
豚肉は1枚ずつ広げ、塩、黒こしょうして等分にしたチーズをのせて巻く。
- 4鍋にA、エリンギ、キャベツ、ポトフ鍋の玉葱、じゃが芋、セロリ(葉以外)、人参を入れ、蓋をして強火にかけ、沸騰したら中火〜弱火で煮る。
[Aの調味料]
2人用:水 900ml、コンソメ 1コ、鶏がらスープの素 大2/3
3人用:水 1350ml、コンソメ 1 1/2コ、鶏がらスープの素 大1 - 5レタスはちぎり、ト マトは乱切り、マリネの玉葱は薄切りにし、塩もみして水にさらす。
- 6フライパンにオリーブ油を熱して3の巻き終わりを下にして焼き、焼き色がついたら転がして全面を焼き、4に加えて更に煮る。
[オリーブ油又サラダ油]
2人用:大1/2
3人用:大2/3 - 7Bを合わせてトマト、水気を絞ったマリネの玉葱をあえ、レタスと共に盛る。
[Bの調味料]
2人用:さとう、塩 各小1/3、酢 大2、オリーブ油又サラダ油 大2/3、黒こしょう 少々
3人用:さとう、塩 各小1/2、酢 大3、オリーブ油又サラダ油 大1、黒こしょう 少々 - 86の野菜に火が通ったら、味をみて塩、黒こしょうし、ブロッコリー、セロリの葉を加えてさっと煮る。
[塩]
2人用:少々
3人用:小1/4
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 手順写真の分量は2人用となります。
- 無断転載を禁じます
2/16(火)のお料理
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜キヌアのバター醤油ハンバーグ
材料 2人用 3人用 キヌア 20g 30g 牛・豚ひき肉(冷蔵) 150g 220g 塩 少々 少々 こしょう 少々 少々 玉葱 小2/3コ 小1コ Aパン粉 大2 大3 Aマヨネーズ 大1 大1と1/2 Aお好みでおろし生姜 少々 少々 油 小1 大1/2 B酒 大1 大1と1/2 Bさとう 大2/3 大1 Bしょうゆ 大1 大1と1/2 Bみりん 大2/3 大1 Bバター 大1/2 大2/3 さつま芋 80g 120g なす[地域により本数変更〜] 2/3本 1本 バター 大1/2 大2/3 塩 少々 少々 黒こしょう(あらびき) 少々 少々 副菜ひじきのツナマヨサラダ〜ゆずこしょう添え〜
材料 2人用 3人用 まぐろ油漬缶 2/3缶 1缶 小芽ひじき 7g 10g れんこん(冷蔵) 70g 100g カーネルコーン(冷凍) 20g 30g ラディッシュ(冷蔵) 1コ 1コ グリーンリーフ又葉野菜(冷蔵) 適量 適量 ゆずこしょう 2/3袋 1袋 Cしょうゆ 小1/3 小1/2 Cマヨネーズ 大1と1/3 大2 -
作り方
下ごしらえ
-
アひじきはたっぷりの水につけて戻す。
作り方
- 1鍋にキヌア、たっぷりの水を入れて火にかけ、沸騰したら約10分ゆで、水気をよくきる。
- 2コーンはラップで包み、電子レンジ加熱(目安として20g約50秒)。れんこんは半月の薄切りにし、さっとゆでる。ラディッシュは薄切り、グリーンリーフはちぎり、ひじきは洗って水気をきる。
- 3さつま芋、なすは食べやすく切り、さつま芋は水にさらす。
- 4玉葱はみじん切り。
- 5ボウルにひき肉、塩、こしょうを入れて粘りが出るまでよくこね、キヌア、玉葱、Aを加えて混ぜ、人数分に分けて楕円形に形作り、中央部をへこませる。
[Aの調味料]
2人用:パン粉 大2、マヨネーズ 大1、お好みでおろし生姜 少々
3人用:パン粉 大3、マヨネーズ 大1 1/2、お好みでおろし生姜 少々
<料理のワンポイント>キヌアのバター醤油ハンバーグ
ひき肉に塩、こしょうを加えたら、粘り気が出るまでしっかりとこねると、焼いた時に割れにくくなります。 - 6フライパンにバターを熱してさつま芋、なすを焼き、塩、黒こしょうして盛る。
[バター]
2人用:大1/2
3人用:大2/3 - 76のフライパンに油を熱して5を中火で焼き、返して蓋をして中まで火を通し、6に盛る。
[油]
2人用:小1
3人用:大1/2 - 87のフライパンの汚れを拭き取り、Bを加えて軽く煮詰め、7にかける。
[Bの調味料]
2人用:酒、しょうゆ 各大1、さとう、みりん 各大2/3、バター 大1/2
3人用:酒、しょうゆ 各大1 1/2、さとう、みりん 各大1、バター 大2/3 - 9Cを合わせ、れんこん、コーン、ラディッシュ、油をきったまぐろ油漬、ひじきをあえる。
[Cの調味料]
2人用:しょうゆ 小1/3、マヨネーズ 大1 1/3
3人用:しょうゆ 小1/2、マヨネーズ 大2 - 10グリーンリーフ、9を盛り、ゆずこしょう(お好みで加減)を添える。
キヌアはカルシウム、鉄分、食物繊維などが豊富で、必須アミノ酸を全て含む、栄養バランスに優れた穀物で、プチプチとした食感が特徴です。
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 手順写真の分量は2人用となります。
- 無断転載を禁じます
2/17(水)のお料理
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜サーモンアクアパッツァ
材料 2人用 3人用 三陸産養殖銀鮭(冷凍) 200g 300g 2切 3切 A白ワイン又酒 大2/3 大1 A塩 小1/4 小1/3 Aこしょう 少々 少々 冷凍国産あさり(冷凍) 70g 100g 大根(冷蔵) 100g 150g セロリ(冷蔵) 2/3本 1本 ごぼう(冷蔵) 50g 70g ミニトマト(冷蔵) 2コ 3コ にんにく 2/3カケ 1カケ オリーブ油 大1 大1と1/2 B白ワイン又酒 大1と1/3 大2 B水 120ml 180ml 塩 小1/4 小1/3 こしょう 少々 少々 オリーブ油 少々 少々 副菜ペンネナポリタン
材料 2人用 3人用 ペンネ 120g 180g ウインナー 2本 3本 グリーンアスパラ(冷蔵) 2本 2本 玉葱 小2/3コ 小1コ オリーブ油 大1/2 大2/3 バター 大1/2 大2/3 Cトマトケチャップ 60ml 90ml Cソース 大1/2 大2/3 水 大2 大3 バター 大1/2 大2/3 黒こしょう(あらびき) 少々 少々 粉チーズ 2/3袋 1袋 -
作り方
下ごしらえ
-
ア魚は解凍。
作り方
- 1魚は水気を押さえ、Aを振っておく。
[Aの調味料]
2人用:白ワイン又酒 大2/3、塩 小1/4、こしょう 少々
3人用:白ワイン又酒 大1、塩 小1/3、こしょう 少々 - 2ごぼうは泥を洗って斜め切りにし、水にさらす。大根は拍子木切り、セロリは筋を取って棒状に切り、セロリの葉(お好みで加減)はみじん切り。ミニトマトは半分に切り、にんにくはつぶして芯を取る。
- 3玉葱は薄切り、アスパラ、ウインナーは斜め切り。
- 4ペンネは塩(水2Lに対して大さじ2)を加えた熱湯で約12分ゆでる(分量のゆで汁は取っておく)。
[ペンネのゆで汁]
2人用:大2
3人用:大3 - 5鍋又フライパンにオリーブ油、にんにくを入れて弱火にかけ、香りが出たら、水気を押さえた魚を加えて焼く。
[オリーブ油]
2人用:大1
3人用:大1 1/2 - 65にごぼう、大根、セロリ(葉以外)、凍ったままのあさり、Bを加えて蓋をして中火で煮る。
[Bの調味料]
2人用:白ワイン又酒 大1 1/3、水 120ml
3人用:白ワイン又酒 大2、水 180ml - 7あさりの口が開き、具材に火が通ったら、ミニトマトを加えてさっと煮、味をみて塩、こしょうし、オリーブ油少々を振ってセロリの葉を散らす。
[塩]
2人用:小1/4
3人用:小1/3 - 8フライパンにオリーブ油を熱して玉葱、ウインナーを加えて炒め、玉葱がしんなりしたらバター、アスパラを加えてさっと炒め合わせ、一度火を止める。
[オリーブ油]
2人用:大1/2
3人用:大2/3
[バター]
2人用:大1/2
3人用:大2/3 - 98にCを加えてからめ、再び火にかけてさっと炒め、ペンネのゆで汁、ペンネを加え、バター、黒こしょうを加えてからめて盛り、粉チーズをかける。
[Cの調味料]
2人用:ケチャップ 60ml、ソース 大1/2
3人用:ケチャップ 90ml、ソース 大2/3
[バター]
2人用:大1/2
3人用:大2/3
<料理のワンポイント>ペンネナポリタン
ペンネを加える前に具をケチャップで炒めることにより、水分が飛んで濃厚で酸味が取れた深い味わいに仕上がります。
「三陸産養殖銀鮭」は、ビール酵母配合の餌を与え、宮城県の指定養殖場で水揚げ直後に活締め(血抜き)処理を行うことで、臭みがなく、味の良さが引き出されたこだわりのサーモンです。
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 手順写真の分量は2人用となります。
- 無断転載を禁じます
- 1魚は水気を押さえ、Aを振っておく。
2/18(木)のお料理
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜ピリ辛しらす丼
材料 2人用 3人用 静岡産釜揚げしらす(冷凍) 100g 150g 貝割大根(冷蔵) 2/3パック 1パック 温泉卵 2コ 3コ 粉ラー油 7g 10g Aしょうゆ 大1 大1と1/2 A酢 大1/2 大2/3 Aごま油 大1 大1と1/2 白ごま 2/3袋 1袋 副菜くずし豆腐のなめ茸のせ
材料 2人用 3人用 豆腐 1パック 1と1/2パック オクラ(冷蔵) 2本 3本 なめ茸 2パック 3パック Bしょうゆ 大2/3 大1 Bごま油 少々 少々 副菜チンゲン菜のスープ
材料 2人用 3人用 かに風味かまぼこ 2本 2本 チンゲン菜(冷蔵) 2/3株 1株 塩蔵わかめ 適量 適量 C水 300ml 450ml C鶏がらスープの素 大2/3 大1 Cこしょう 少々 少々 -
作り方
下ごしらえ
-
ア釜揚げしらすは解凍。
イわかめは水につけて戻す。
作り方
- 1チンゲン菜、わかめは食べやすく切り、かに風味かまぼこはほぐす。
- 2貝割大根は根元を切って半分に切る。
- 3オクラは切り目を入れてラップで包み、電子レンジ加熱し(目安として2本約20秒)、さっと水にくぐらせ、小口切り。
- 4豆腐は耐熱器にのせ、ラップをかけずに電子レンジ加熱(目安として1パック約2分30秒)。
- 5鍋にCを煮立て、チンゲン菜、わかめ、かに風味かまぼこを加え、蓋をして中火で煮る。
[Cの調味料]
2人用:水 300ml、鶏がらスープの素 大2/3、こしょう 少々
3人用:水 450ml、鶏がらスープの素 大1、こしょう 少々 - 6豆腐は軽く水気をきってくずして盛り、オクラ、なめ茸を合わせてのせ、Bをかける。
[Bの調味料]
2人用:しょうゆ 大2/3、ごま油 少々
3人用:しょうゆ 大1、ごま油 少々 - 7温かいご飯に釜揚げしらす、貝割大根、温泉卵をのせ、粉ラー油(お好みで加減)、Aを合わせてかけ、ごまを振る。
[Aの調味料]
2人用:しょうゆ、ごま油 各大1、酢 大1/2
3人用:しょうゆ、ごま油 各大1 1/2、酢 大2/3
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 手順写真の分量は2人用となります。
- 無断転載を禁じます
2/19(金)のお料理
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜チキンのブランケット
材料 2人用 3人用 若鶏モモ肉(一口カット) 240g 360g 塩 少々 少々 黒こしょう(あらびき) 少々 少々 片栗粉 適量 適量 オリーブ油又サラダ油 大2/3 大1 ブロッコリー(冷蔵) 1/2コ 1/2コ じゃが芋 2コ 3コ 人参(冷蔵) 40g 60g にんにく 2/3カケ 1カケ オリーブ油又サラダ油 小2/3 小1 白ワイン又酒 大1 大1と1/2 A水 200ml 300ml Aコンソメ 2/3コ 1コ ホイップ 植物性脂肪40%(冷蔵) 150ml 200ml バター 大2/3 大1 塩 少々 少々 黒こしょう(あらびき) 少々 少々 パセリ(冷蔵) 少々 少々 副菜たまごのレモンライムドレッシングサラダ
材料 2人用 3人用 卵(冷蔵) 1コ 2コ 胡瓜(冷蔵) 2/3本 1本 ミニトマト(冷蔵) 2コ 3コ グリーンリーフ又葉野菜(冷蔵) 適量 適量 ライムとレモンのドレッシング 1と1/3袋 2袋 -
作り方
作り方
- 1卵は固ゆでにし(沸騰後約10分)、乱切り。
- 2鶏肉は塩、黒こしょうする。
- 3ブロッコリーは小房に分け、水にくぐらせてラップで包み、電子レンジ加熱(目安として1/2コ約2分30秒)。じゃが芋は1cm幅の輪切り、人参は半月切り、にんにくはつぶして芯を取る。
- 4グリーンリーフはちぎり、胡瓜は縞目に皮をむいて乱切り、ミニトマトは半分に切る。
- 5鍋にオリーブ油を熱し、片栗粉をまぶした鶏肉(皮目から)を両面焼き、焼き色がついたら一度取り出す。
[オリーブ油又サラダ油]
2人用:大2/3
3人用:大1 - 65の鍋にオリーブ油を足し、にんにくを入れて弱火にかけ、香りが出たら、じゃが芋、人参を加えてさっと炒め、鶏肉を戻し入れて全体を混ぜ合わせ、白ワインを加えてアルコール分を飛ばし、Aを加えて蓋をして中火で煮る。
[オリーブ油又サラダ油]
2人用:小2/3
3人用:小1
[白ワイン又酒]
2人用:大1
3人用:大1 1/2
[Aの調味料]
2人用:水 200ml、コンソメ 2/3コ
3人用:水 300ml、コンソメ 1コ - 7野菜に火が通ったら、ブロッコリー、ホイップを加えてとろみがつくまで弱火で煮、バターを加え、味をみて塩、黒こしょうし、器に盛ってちぎったパセリを散らす。
[バター]
2人用:大2/3
3人用:大1 - 8グリーンリーフ、胡瓜、ミニトマト、卵を盛り、食べる直前にドレッシングをかける。
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 手順写真の分量は2人用となります。
- 無断転載を禁じます
2/20(土)のお料理
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜和風ポッサム
材料 2人用 3人用 豚肩ロース固まり 240g 360g 太葱(冷蔵) 1/2本 1/2本 にんにく 2/3カケ 1カケ 生姜 少々 少々 A水 400ml 600ml A塩 小1/2 小2/3 A酒 大1と1/2 大2と1/3 Aみそ 大1/2 大2/3 胡瓜(冷蔵) 2/3本 1本 人参(冷蔵) 40g 60g サニーレタス又葉野菜(冷蔵) 1/3コ 1/2コ 国内産かんたんまぜ込み十六種雑穀米 35g 50g ご飯 約300g 約450g (茶碗に軽く) 2杯 3杯 Bみそ 大1 大1と1/2 Bマヨネーズ 大2 大3 C味付けポン酢 大2 大3 Cごま油 大1 大1と1/2 副菜のりと生姜のスープ
材料 2人用 3人用 焼きのり 1袋 1袋 生姜 1/2カケ 1/2カケ D水 300ml 450ml D鶏がらスープの素 小1 大1/2 塩 少々 少々 こしょう 少々 少々 -
作り方
作り方
- 1
生姜(皮は3で使用)はせん切り。
- 2太葱は半量をせん切りにして水にさらし、残りはみじん切り、にんにくはつぶして芯を取る。
- 3
鍋に豚肉、にんにく、生姜の皮、Aを入れて強火にかけ、沸騰したら蓋をして弱火〜中火で約30分煮る。
[Aの調味料]
2人用:水 400ml、塩 小1/2、酒 大1 1/2、みそ 大1/2
3人用:水 600ml、塩 小2/3、酒 大2 1/3、みそ 大2/3 - 4胡瓜、人参はせん切り、サニーレタスはちぎる。
- 5Bを合わせる。
[Bの調味料]
2人用:みそ 大1、マヨネーズ 大2
3人用:みそ 大1 1/2、マヨネーズ 大3 - 6みじん切りの太葱、Cを合わせる。
[Cの調味料]
2人用:味付けポン酢 大2、ごま油 大1、
3人用:味付けポン酢 大3、ごま油 大1 1/2 - 7温かいご飯に十六種雑穀米を混ぜる。
[ご飯(茶碗に軽く)]
2人用:約300g(2杯)
3人用:約450g(3杯) - 8
豚肉に火が通ったら、豚肉を取り出し(ゆで汁はこして取っておく)、食べやすく切る。
<料理のワンポイント>和風ポッサム
豚肉のゆで汁は、アクを取ってスープに使用しましょう。豚肉の旨みが出ているので、だしいらずで美味しいスープが出来上がります。 - 9鍋にDを煮立て、せん切りの生姜をさっと煮、味をみて塩、こしょうし、もみのりを散らす。
[Dの調味料]
2人用:豚肉のゆで汁+水 300ml、鶏がらスープの素 小1
3人用:豚肉のゆで汁+水 450ml、鶏がらスープの素 大1/2 - 10サニーレタスにお好みの具材を巻き、5、6をつけて食べる。
「ポッサム」は、ゆでた豚肉、キムチ、コチュジャンなどを生野菜で巻いて食べる、日本でも人気の韓国料理。豚肉をゆでる時に野菜や調味料を入れることにより、豚肉の臭みが取れて柔らかく仕上がります。
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 手順写真の分量は2人用となります。
- 無断転載を禁じます
- 1