2/22(月)のお料理
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜鶏肉ののり塩から揚げ
材料 2人用 3人用 若鶏モモ肉(一口カット) 240g 360g にんにく 2/3カケ 1カケ A酒 小1 大1/2 Aしょうゆ 大1 大1と1/2 A塩 少々 小1/4 片栗粉 適量 適量 焼きのり 1袋 1袋 B片栗粉 大2 大3 B水 大1と1/3 大2 Bマヨネーズ 大2 大3 かぼちゃ(冷蔵) 100g 150g 揚げ油 ブロッコリー(冷蔵) 1/2コ 1/2コ 副菜明太マカロニサラダ
材料 2人用 3人用 ポークハム 2枚 3枚 野菜マカロニ・クルル 40g 60g キャベツ(冷蔵) 100g 150g グリーンアスパラ(冷蔵) 1本 2本 オリーブ油 小1 大1/2 小袋明太子(冷凍) 2/3袋 1袋 Cマヨネーズ 大2 大3 C塩 少々 少々 Cこしょう 少々 少々 -
作り方
下ごしらえ
-
ア小袋明太子は解凍。
イ鶏肉はおろしたにんにく、Aをもみ込み、約10分おく。
[Aの調味料]
2人用:酒 小1、しょうゆ 大1、塩 少々
3人用:酒 大1/2、しょうゆ 大1 1/2、塩 小1/4
作り方
- 1マカロニは塩少々を加えた熱湯で約9分ゆで(途中、食べやすく切ったキャベツ、アスパラを加える)、オリーブ油をからめる。
[オリーブ油]
2人用:小1
3人用:大1/2 - 2ブロッコリーは小房に分け、水にくぐらせてラップで包み、電子レンジ加熱(目安として1/2コ約2分30秒)。かぼちゃは薄切り。
- 3ハムは短冊切り。
- 4Bを合わせ、もみのりを加えて混ぜ合わせる。
[Bの調味料]
2人用:片栗粉、マヨネーズ 各大2、水 大1 1/3
3人用:片栗粉、マヨネーズ 各大3、水 大2 - 5
鶏肉に適量の片栗粉をまぶし、4の衣をつける。
<料理のワンポイント>鶏肉ののり塩から揚げ
衣をつける前に片栗粉をまぶすことで、カリッとした衣に仕上がります。 - 6約160〜170℃の揚げ油でかぼちゃ、鶏肉の順に揚げ(目安として2人用かぼちゃ約2〜3分・鶏肉約5〜6分)、中まで火が通ったら一度取り出す。揚げ油を約180℃にし、鶏肉は再度約30秒揚げ、かぼちゃ、ブロッコリーと共に盛る。
- 7小袋明太子、Cを合わせ、マカロニ、キャベツ、アスパラ、ハムをあえる。
[Cの調味料]
2人用:マヨネーズ 大2、塩、こしょう 各少々
3人用:マヨネーズ 大3、塩、こしょう 各少々
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 手順写真の分量は2人用となります。
- 無断転載を禁じます
- 1マカロニは塩少々を加えた熱湯で約9分ゆで(途中、食べやすく切ったキャベツ、アスパラを加える)、オリーブ油をからめる。
2/23(火)のお料理
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜麻婆飯
材料 2人用 3人用 豆腐 1パック 1と1/2パック 豚ひき肉 100g 150g 太葱(冷蔵) 1/4本 1/2本 生姜 1/3カケ 1/2カケ 豆板醤 1袋 1と1/2袋 コチュジャン 2/3袋 1袋 油 大1 大1と1/2 A水 200ml 300ml A鶏がらスープの素 小1 大1/2 Aさとう 大2/3 大1 A酒 大1 大1と1/2 Aしょうゆ 大1 大1と1/2 Aみそ 大1/2 大2/3 A片栗粉 大1 大1と1/2 ごま油 少々 少々 副菜お魚のさっぱりスープ
材料 2人用 3人用 骨取りたら切身(冷凍) 170g 255g 6切 9切 B酒 小1 大1/2 B塩 少々 少々 片栗粉 適量 適量 生椎茸(冷蔵) 2枚 3枚 白菜(冷蔵) 100g 150g C水 400ml 600ml C鶏がらスープの素 大2/3 大1 C酒 大1/2 大2/3 Cしょうゆ 小1 大1/2 塩 小1/4 小1/3 黒こしょう(あらびき) 少々 少々 片栗粉 小1/2 小2/3 太葱(冷蔵) 1/4本 1/2本 酢 大1 大1と1/2 副菜胡瓜の中華ピクルス
材料 2人用 3人用 胡瓜(冷蔵) 2/3本 1本 ごま油 大1/2 大2/3 Dさとう 小1 大1/2 D塩 少々 少々 Dしょうゆ 小1/2 小2/3 D酢 大1と1/3 大2 -
作り方
下ごしらえ
-
ア魚は解凍。
イ豆腐は大きめのさいの目に切り、キッチンペーパーを敷いた耐熱器にのせて電子レンジ加熱し(目安として1パック約2分〜2分30秒)、水きりする。
作り方
- 1
胡瓜は棒状に切り、ごま油を熱したフライパンで炒め、合わせたDに漬ける。
[ごま油]
2人用:大1/2
3人用:大2/3
[Dの調味料]
2人用:さとう 小1、塩 少々、しょうゆ 小1/2、酢 大1 1/3
3人用:さとう 大1/2、塩 少々、しょうゆ 小2/3、酢 大2 - 2麻婆飯の太葱(スープにも使用)、生姜はみじん切り。
- 3Aを合わせておく。
[Aの調味料]
2人用:水 200ml、鶏がらスープの素 小1、さとう 大2/3、酒、しょうゆ、片栗粉 各大1、みそ 大1/2
3人用:水 300ml、鶏がらスープの素 大1/2、さとう 大1、酒、しょうゆ、片栗粉 各大1 1/2、みそ 大2/3 - 4椎茸は食べやすく切り、白菜はざく切り、スープの太葱は小口切り、魚は水気を押さえてBを振っておく。
[Bの調味料]
2人用:酒 小1、塩 少々
3人用:酒 大1/2、塩 少々 - 5鍋にCを煮立て、椎茸、白菜、水気を押さえて片栗粉をまぶした魚を入れ、蓋をして中火で煮る。
[Cの調味料]
2人用:水 400ml、鶏がらスープの素 大2/3、酒 大1/2、しょうゆ 小1
3人用:水 600ml、鶏がらスープの素 大1、酒 大2/3、しょうゆ 大1/2 - 6フライパンに油を熱して麻婆飯の太葱、生姜、豆板醤、コチュジャン(お好みで加減)を炒め、香りが出たらひき肉を加えて炒め、よく混ぜた3を加えて煮立ったら豆腐を加え、とろみがつくまで炒め合わせ、仕上げにごま油少々を振り、温かいご飯にのせる。
[油]
2人用:大1
3人用:大1 1/2
<麻婆飯>
お子様のいるご家庭は、お子様の分を先に取り分けてから、豆板醤、コチュジャンを加えるとよいでしょう。 - 75に火が通ったら、味をみて塩、黒こしょうし、倍量の水で溶いた片栗粉でとろみをつけ、酢(お好みで加減)を加え、スープの太葱を散らす。
[塩]
2人用:小1/4
3人用:小1/3
[片栗粉]
2人用:小1/2
3人用:小2/3
[酢]
2人用:大1
3人用:大1 1/2
魚は骨が残っていることがありますので、ご注意ください。
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 手順写真の分量は2人用となります。
- 無断転載を禁じます
- 1
2/24(水)のお料理
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜牡蠣のホワイトグラタン
材料 2人用 3人用 浦村産冷凍かき(加熱用)(冷凍) 100g 150g A酒 小1 大1/2 A塩 少々 少々 Aこしょう 少々 少々 小麦粉 適量 適量 じゃが芋 1コ 2コ ほうれん草(冷蔵) 1/4ワ 1/3ワ 玉葱 小1コ 1コ バター又マーガリン 大2/3 大1 お好みでおろしにんにく 少々 少々 グラタンベース<ホワイトソース>(冷凍) 2袋 3袋 ナチュラルチーズ 30g 40g バター又マーガリン 適量 適量 副菜野菜チップサラダ
材料 2人用 3人用 れんこん(冷蔵) 60g 90g ごぼう(冷蔵) 50g 70g 人参(冷蔵) 40g 60g 油 ブロッコリースプラウト(冷蔵) 2/3パック 1パック サニーレタス又葉野菜(冷蔵) 適量 適量 Bさとう 小1/4 小1/3 Bしょうゆ 小2/3 小1 B酢 大1 大1と1/2 Bサラダ油 大1 大1と1/2 B塩 少々 少々 B黒こしょう(あらびき) 少々 少々 -
作り方
下ごしらえ
-
アかき、グラタンベースは解凍。
作り方
- 1かきは水気を押さえてAを振っておく。
[Aの調味料]
2人用:酒 小1、塩、こしょう 各少々
3人用:酒 大1/2、塩、こしょう 各少々 - 2サニーレタスはちぎり、スプラウトは根元を切り、れんこんは輪又半月の薄切り、人参は短冊切り。ごぼうは泥を洗って5cm位の長さに切り、薄切りにして水にさらす。
- 3じゃが芋は3mm幅の半月切りにし、水にさらしてから耐熱器にのせ、ラップをかけて電子レンジ加熱(目安として1コ約2分、2コ約3分30秒)。玉葱は薄切り、ほうれん草はゆでて水に取り、水気を絞ってざく切り。
- 4フライパンにバター、お好みでおろしにんにく少々を熱し、水気を押さえて小麦粉をまぶしたかきを焼き、玉葱を加えて炒め合わせ、じゃが芋、ほうれん草、グラタンベースを加えてからめる。
[バター又マーガリン]
2人用:大2/3
3人用:大1 - 5耐熱器に薄くバターを塗って4をのせ、チーズを散らし、オーブン又オーブントースターで焼き色がつくまで焼く。
- 6フライパンに多めの油(1cm位)を熱し、水気を拭き取ったれんこん、人参、ごぼうを揚げ焼く。
- 7サニーレタス、スプラウト、れんこん、人参、ごぼうを盛り、食べる直前に合わせたBをかける。
[Bの調味料]
2人用:さとう 小1/4、しょうゆ 小2/3、酢、サラダ油 各大1、塩、黒こしょう 各少々
3人用:さとう 小1/3、しょうゆ 小1、酢、サラダ油 各大1 1/2、塩、黒こしょう 各少々
「グラタンベース<ホワイトソース>」は、白ワインと生クリームでコクを出したべシャメルソースに、マカロニ、玉葱、マッシュルームを加えた手軽なグラタンベースです。
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 手順写真の分量は2人用となります。
- 無断転載を禁じます
- 1かきは水気を押さえてAを振っておく。
2/25(木)のお料理
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜チキンのディアボラ風
材料 2人用 3人用 若鶏モモ肉 240g 360g 塩 少々 少々 黒こしょう(あらびき) 少々 少々 じゃが芋 1コ 2コ にんにく 2/3カケ 1カケ オリーブ油 大1/2 大2/3 バター 小1 大1/2 玉葱 小2/3コ 2/3コ パセリ(冷蔵) 少々 少々 Aさとう 大1/2 大2/3 A酢 大2/3 大1 Aしょうゆ 大2 大3 Aオリーブ油 大2 大3 グリーンリーフ又葉野菜(冷蔵) 適量 適量 副菜もちクルトンのミネストローネ
材料 2人用 3人用 切り餅[地域により丸餅をお届け致します] 1コ 2コ ベーコン 2枚 2枚 キャベツ(冷蔵) 100g 150g 玉葱 小1/3コ 1/3コ 人参(冷蔵) 40g 60g オリーブ油 大1/2 大2/3 トマトジュース(食塩無添加) 2/3缶 1缶 B水 400ml 600ml Bコンソメ 1コ 1と1/2コ 塩 少々 少々 黒こしょう(あらびき) 少々 少々 -
作り方
作り方
- 1ディアボラ風の玉葱(ミネストローネにも使用)、パセリはみじん切りにし、玉葱は塩もみして水にさらす。にんにくはつぶして芯を取る。
- 2じゃが芋は洗って皮付きのまま輪切りにして水にさらし、耐熱器にのせ、ラップをかけて電子レンジ加熱(目安として1コ約2分、2コ約3分30秒)。
- 3キャベツは色紙切り、ミネストローネの玉葱、人参、切り餅は角切り、ベーコンは短冊切り。
- 4鶏肉は厚みを平均にし、皮目にフォークで穴を開け、塩、黒こしょうする。
- 5Aを合わせ、水気を絞ったディアボラ風の玉葱、パセリと混ぜ合わせる。
[Aの調味料]
2人用:さとう 大1/2、酢 大2/3、しょうゆ、オリーブ油 各大2
3人用:さとう 大2/3、酢 大1、しょうゆ、オリーブ油 各大3 - 6鍋にオリーブ油を熱して切り餅を焼き、取り出す。
[オリーブ油]
2人用:大1/2
3人用:大2/3 - 76の鍋にベーコン、キャベツ、ミネストローネの玉葱、人参を加えて炒め、B、トマトジュースを入れてアクを取りながら蓋をして弱火〜中火で煮る。
[Bの調味料]
2人用:水 400ml、コンソメ 1コ
3人用:水 600ml、コンソメ 1 1/2コ - 8フライパンにオリーブ油、にんにくを入れて弱火にかけ、香りが出たら鶏肉(皮目から)、じゃが芋を焼き、返して蓋をし、中まで火を通し、余分な脂を拭き取り、バターを加えてからめる。
[オリーブ油]
2人用:大1/2
3人用:大2/3
[バター]
2人用:小1
3人用:大1/2
<料理のワンポイント>チキンのディアボラ風
鶏肉を焼いて出てきた脂は、キッチンペーパー等で拭き取りながら焼くとカリッと焼けます。 - 9鶏肉を食べやすく切ってじゃが芋と共に盛り、ちぎったグリーンリーフを添え、鶏肉に5をかける。
- 107に火が通ったら、味をみて塩、黒こしょうし、器に盛って6をのせる。
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 手順写真の分量は2人用となります。
- 無断転載を禁じます
2/26(金)のお料理
主菜プデチゲ風うどん副菜ヘルシー海藻サラダ
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜プデチゲ風うどん
材料 2人用 3人用 ゆでうどん(冷蔵) 2玉 3玉 ブロッシェンソーセージ(35g)(冷凍) 2本 3本 豚コマ 50g 70g 豆板醤 2/3袋 1袋 コチュジャン 1と1/3袋 2袋 12種具材の旨みキムチ(冷蔵) 80g 120g えのき茸(冷蔵) 2/3袋 1袋 太葱(冷蔵) 1/2本 1/2本 にら(冷蔵) 1/3ワ 1/2ワ にんにく 2/3カケ 1カケ ごま油 小1 大1/2 A水 600ml 900ml A鶏がらスープの素 大1 大1と1/2 Aしょうゆ 大1と1/2 大2と1/3 卵(冷蔵) 2コ 3コ 副菜ヘルシー海藻サラダ
材料 2人用 3人用 海藻ミックス 3g 3g 大根(冷蔵) 100g 150g ミニトマト(冷蔵) 2コ 3コ 水菜(冷蔵) 1/4ワ 1/3ワ B味付けポン酢 大2 大3 Bごま油 大1 大1と1/2 -
作り方
下ごしらえ
-
ア海藻ミックスは水につけて戻す。
作り方
- 1大根は薄いいちょう切り、ミニトマトは半分に切り、水菜はざく切り。
- 2えのき茸は根元を切って半分に切る。太葱は斜め薄切り、にらはざく切り、にんにくはおろす。ソーセージは凍ったまま斜め半分に切る。
- 3豚肉は豆板醤、コチュジャン(お好みで加減)をもみ込む。
- 4鍋にごま油を熱し、にんにくを入れて弱火にかけ、香りが出たら、豚肉を炒め、焼き色がついたらキムチ(汁ごと)を加えて更に炒める。
[ごま油]
2人用:小1
3人用:大1/2 - 54に太葱、えのき茸、ソーセージを加えて炒め、Aを加え、煮立ったら蓋をして中火で約2〜3分煮る。
[Aの調味料]
2人用:水 600ml、鶏がらスープの素 大1、しょうゆ 大1 1/2
3人用:水 900ml、鶏がらスープの素 大1 1/2、しょうゆ 大2 1/3 - 6水菜、大根、ミニトマト、海藻ミックスを盛り、食べる直前に合わせたBをかける。
[Bの調味料]
2人用:味付けポン酢 大2、ごま油 大1
3人用:味付けポン酢 大3、ごま油 大1 1/2 - 75にうどんを加えて煮、にらを加え、卵を割り入れてお好みの固さに火を通す。
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 手順写真の分量は2人用となります。
- 無断転載を禁じます
2/27(土)のお料理
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜豚肉とミントの肉団子
材料 2人用 3人用 豚ひき肉 240g 360g レッドオニオン 1/2コ 2/3コ (肉団子用) スペアミント(冷蔵) 1/2パック 2/3パック 生姜 2/3カケ 1カケ A酒 大1/2 大2/3 A塩 少々 少々 Aこしょう 少々 少々 A片栗粉 大1 大1と1/2 ナンプラー風ソース 2/3袋 1袋 なす[地域により本数変更〜] 2/3本 1本 油 レッドオニオン 1/5コ 1/4コ (飾り用) レタス又葉野菜(冷蔵) 適量 適量 スイートチリソース 1と1/3袋 2袋 副菜干しえびのエスニックスープ
材料 2人用 3人用 干えび 5g 7g 水 100ml 150ml 白菜(冷蔵) 100g 150g たけのこ水煮 40g 60g 生椎茸(冷蔵) 1枚 2枚 春雨 20g 30g B水 300ml 450ml B鶏がらスープの素 小1/2 小2/3 ナンプラー風ソース 1/2袋 2/3袋 アジアンソース レモン&ナンプラー 2/3袋 1袋 黒こしょう(あらびき) 少々 少々 -
作り方
下ごしらえ
-
ア干えびは分量のぬるま湯で戻す(約20〜30分、戻し汁は取っておく)。
[ぬるま湯]
2人用:100ml
3人用:150ml
作り方
- 1
白菜はざく切り、たけのこ、椎茸は薄切り、干えびは粗く刻む。
- 2肉団子用のレッドオニオンはみじん切りにし、飾り用のレッドオニオンは繊維に逆らって薄切りにし、水にさらして水気をきる。なすは乱切り、生姜はおろし、レタスはちぎる。ミント(飾り用に少量取っておく)は葉を摘み取り、みじん切り。
- 3
ボウルにひき肉、みじん切りのレッドオニオン、ミント、生姜、肉団子のナンプラー風ソース(スープにも使用、お好みで加減)、Aを入れてよくこね、1人5コ当てに丸める。
[Aの調味料]
2人用:酒 大1/2、塩、こしょう 各少々、片栗粉 大1
3人用:酒 大2/3、塩、こしょう 各少々、片栗粉 大1 1/2 - 4鍋に干えびの戻し汁、B、干えびを入れて煮立て、スープのナンプラー風ソース(お好みで加減)、アジアンソースを加えて煮、春雨、白菜、たけのこ、椎茸を加えて蓋をして中火で約4分煮る。
[Bの調味料]
2人用:水 300ml、鶏がらスープの素 小1/2
3人用:水 450ml、鶏がらスープの素 小2/3 - 5フライパンに多めの油(1cm位)を熱してなすを揚げ焼き、取り出す。
- 65のフライパンで3を転がしながら揚げ焼き、レタス、薄切りのレッドオニオン、なすと共に盛り、飾り用のミント、スイートチリソースを添える。
- 74に火が通ったら、黒こしょうを振る。
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 手順写真の分量は2人用となります。
- 無断転載を禁じます
- 1