3/1(月)のお料理
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜酢鶏
材料 2人用 3人用 若鶏ムネ肉(一口カット) 240g 360g A酒 小1 大1/2 A塩 少々 少々 A黒こしょう(あらびき) 少々 少々 片栗粉 適量 適量 ブロッコリー(冷蔵) 1/2コ 1/2コ パプリカ(黄)(冷蔵) 2/3コ 1コ 玉葱 小1コ 1コ Bさとう 大3 大4と1/2 B酢 大3 大4と1/2 Bしょうゆ 大3 大4と1/2 Bトマトケチャップ 大2 大3 B片栗粉 小1 大1/2 副菜パリパリ皮ワンタンのピリ辛だれ
材料 2人用 3人用 皮ワンタン 20g 30g 油 胡瓜(冷蔵) 2/3本 1本 大根(冷蔵) 100g 150g グリーンリーフ又葉野菜(冷蔵) 適量 適量 粉ラー油 7g 10g C酢 大1/2 大2/3 Cしょうゆ 大1/2 大2/3 Cごま油 大2/3 大1 -
作り方
作り方
- 1グリーンリーフはちぎり、大根、胡瓜は細切り。
- 2ブロッコリーは小房に分け、パプリカは乱切り、玉葱はくし形切り。鶏肉はAをもみ込む。
[Aの調味料]
2人用:酒 小1、塩、黒こしょう 各少々
3人用:酒 大1/2、塩、黒こしょう 各少々 - 3Bを合わせる。
[Bの調味料]
2人用:さとう、酢、しょうゆ 各大3、ケチャップ 大2、片栗粉 小1
3人用:さとう、酢、しょうゆ 各大4 1/2、ケチャップ 大3、片栗粉 大1/2 - 4
フライパンに多めの油(1cm位)を熱し、皮ワンタンをゆっくりと揚げ焼き、砕く。
- 54の油でブロッコリー、片栗粉をまぶした鶏肉を揚げ焼き、取り出す。
- 65の油を適量残し、パプリカ、玉葱を入れて炒め、5、よく混ぜた3を加えて炒め合わせる。
- 7グリーンリーフ、大根、胡瓜、皮ワンタンを盛り、食べる直前に粉ラー油(お好みで加減)、Cを合わせてかける。
[Cの調味料]
2人用:酢、しょうゆ 各大1/2、ごま油 大2/3
3人用:酢、しょうゆ 各大2/3、ごま油 大1
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 手順写真の分量は2人用となります。
- 無断転載を禁じます
3/2(火)のお料理
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜しらすとスナップえんどうの春色和風パスタ
材料 2人用 3人用 スパゲティ 200g 300g 静岡産釜揚げしらす(冷凍) 100g 150g スナップえんどう(冷蔵) 40g 60g ラディッシュ(冷蔵) 1コ 1コ にんにく 2/3カケ 1カケ オリーブ油又サラダ油 大2/3 大1 水 90ml 135ml 粉チーズ 2/3袋 1袋 黒こしょう(あらびき) 少々 少々 ゆずこしょう 1袋 1と1/2袋 副菜鶏と野菜のフリット〜バルサミコソース添え〜
材料 2人用 3人用 若鶏ムネ肉 100g 150g A塩 少々 少々 A小麦粉 小1 大1/2 エリンギ(冷蔵) 2/3パック 1パック グリーンアスパラ(冷蔵) 2本 3本 ミニトマト(冷蔵) 4コ 6コ B水 80ml 120ml B小麦粉 大4 大6 B片栗粉 大1と1/2 大2と1/3 Bマヨネーズ 大1/2 大2/3 油 はちみつ 2/3袋 1袋 バルサミコビネガーソース 1袋 1と1/2袋 Cしょうゆ 大2/3 大1 C水 大1/2 大2/3 -
作り方
下ごしらえ
-
ア釜揚げしらすは解凍。
作り方
- 1スナップえんどうは筋を取る。ラディッシュはくし形切り、にんにくはみじん切り。
- 2エリンギは食べやすく切り、アスパラは半分に切る。鶏肉はそぎ切りにし、Aをまぶして約10分おく。
[Aの調味料]
2人用:塩 少々、小麦粉 小1
3人用:塩 少々、小麦粉 大1/2 - 3
スパゲティは塩(水2Lに対して大さじ2)を加えた熱湯で約7分ゆでる(途中、スナップえんどうを加える、分量のゆで汁は取っておく)。
[スパゲティのゆで汁]
2人用:90ml
3人用:135ml - 4Bを合わせる。
[Bの調味料]
2人用:水 80ml、小麦粉 大4、片栗粉 大1 1/2、マヨネーズ 大1/2
3人用:水 120ml、小麦粉 大6、片栗粉 大2 1/3、マヨネーズ 大2/3
<料理のワンポイント>鶏と野菜のフリット
フリットの衣にマヨネーズを加えることで、カラッとサクサクに仕上がります。ベーキングパウダーを少量加えたり、水を炭酸水に変更することで、更にふっくらサクサクのフリットに!ご家庭にありましたら是非お試しを。 - 5フライパンに多めの油(1cm位)を熱し、4にエリンギ、アスパラ、ミニトマト、鶏肉をさっとくぐらせて揚げ焼き、器に盛る。
- 6フライパンにオリーブ油、にんにくを入れて弱火にかけ、香りが出たら、スパゲティのゆで汁を加えて煮立て、スパゲティ、水気を押さえた釜揚げしらす、スナップえんどう、ラディッシュ、粉チーズを加えてさっと炒め合わせ、黒こしょうを振って盛り、お好みでゆずこしょうを添える。
[オリーブ油又サラダ油]
2人用:大2/3
3人用:大1 - 75のフライパンの油を除いて汚れを拭き取り、はちみつ、バルサミコビネガーソース、Cを入れて煮立たせ、5に添える。
[Cの調味料]
2人用:しょうゆ 大2/3、水 大1/2
3人用:しょうゆ 大1、水 大2/3
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 手順写真の分量は2人用となります。
- 無断転載を禁じます
3/3(水)のお料理
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜クリームチーズinハンバーグ
材料 2人用 3人用 牛・豚ひき肉(冷蔵) 200g 300g 塩 小1/4 小1/3 こしょう 少々 少々 玉葱 小2/3コ 2/3コ 卵(冷蔵) 1/2コ 2/3コ パン粉 大2 大3 牛乳又水 大1 大1と1/2 クリームチーズ(冷蔵) 40g 60g 油 大1/2 大2/3 トマト(冷蔵) 小2/3コ 小1コ A塩 少々 小1/4 A黒こしょう(あらびき) 少々 少々 A酢 小1/2 小2/3 Aオリーブ油 大1 大1と1/2 レタス又葉野菜(冷蔵) 適量 適量 副菜グリル野菜とツナディップ
材料 2人用 3人用 グリーンアスパラ(冷蔵) 2本 3本 じゃが芋 1コ 2コ キャベツ(冷蔵) 150g 220g 人参(冷蔵) 40g 60g オリーブ油 大1 大1と1/2 まぐろ油漬缶 2/3缶 1缶 玉葱 小1/3コ 1/3コ Bマヨネーズ 大2 大3 B牛乳又水 大2 大3 塩 少々 少々 黒こしょう(あらびき) 少々 少々 -
作り方
作り方
- 1パン粉は牛乳又水に湿らせておく。
[パン粉]
2人用:大2
3人用:大3
[牛乳又水]
2人用:大1
3人用:大1 1/2 - 2じゃが芋は洗って皮付きのまま輪又半月切りにし、水にさらして耐熱器にのせ、ラップをかけて電子レンジ加熱(目安として1コ約2分、2コ約3分30秒)。アスパラは半分に切り、キャベツは芯を残してくし形切り、人参は輪切り。
- 3玉葱(ハンバーグの分も)はみじん切りにし、ツナディップの玉葱は塩もみして水にさらす。
- 4トマトは角切りにし、Aと合わせておく。
[Aの調味料]
2人用:塩、黒こしょう 各少々、酢 小1/2、オリーブ油 大1
3人用:塩 小1/4、黒こしょう 少々、酢 小2/3、オリーブ油 大1 1/2 - 5
ひき肉に塩、こしょうを加えて粘りが出るまでよくこね、1、ハンバーグの玉葱、溶き卵を加えてよく混ぜ、人数分に分けたクリームチーズを入れて楕円形に形作り、中央部をへこませる。
[塩]
2人用:小1/4
3人用:小1/3
<料理のワンポイント>クリームチーズinハンバーグ
ひき肉に塩、こしょうを加えたら、粘り気が出るまでしっかりとこねると、焼いた時に割れにくくなります。 - 6フライパンに油を熱して5を中火で焼き、両面に焼き色がついたら湯(ハンバーグの高さの半分位の量)を加え、蓋をして中火で水気がなくなるまで蒸し焼く。
[油]
2人用:大1/2
3人用:大2/3
<料理のワンポイント>クリームチーズinハンバーグ
お湯を入れて蒸し焼きにすることで、ふっくらジューシーな焼き上がりになります。 - 72をアルミホイルにのせてオリーブ油をかけ、オーブントースター又グリルで焼く。
[オリーブ油]
2人用:大1
3人用:大1 1/2 - 8水気を絞ったツナディップの玉葱、油をきったまぐろ油漬、Bを混ぜ合わせ、味をみて塩、黒こしょうし、7と共に盛る。
[Bの調味料]
2人用:マヨネーズ、牛乳又水 各大2
3人用:マヨネーズ、牛乳又水 各大3 - 96に火が通ったら器に盛り、4をかけてちぎったレタスを添える。
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 手順写真の分量は2人用となります。
- 無断転載を禁じます
- 1パン粉は牛乳又水に湿らせておく。
3/4(木)のお料理
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜鶏手羽元のマーマレード煮
材料 2人用 3人用 鶏手羽元 6本 9本 生姜 1/2カケ 1/2カケ ボンヌママン オレンジマーマレード(30g) 2/3コ 1コ A水 200ml 300ml Aさとう 小2/3 小1 A酒 大2/3 大1 Aしょうゆ 大2 大3 ブロッコリー(冷蔵) 1/2コ 1/2コ 副菜食べるベジスープ
材料 2人用 3人用 かぼちゃ(冷蔵) 100g 150g キャベツ(冷蔵) 100g 150g 玉葱 小2/3コ 小1コ 野菜マカロニ・クルル 40g 60g オリーブ油又サラダ油 小1 大1/2 B水 400ml 600ml Bコンソメ 2/3コ 1コ Bしょうゆ 小1 大1/2 塩 少々 少々 黒こしょう(あらびき) 少々 少々 パセリ(冷蔵) 少々 少々 副菜キャロットラぺ
材料 2人用 3人用 人参(冷蔵) 小2/3本 小1本 C酢 小1 大1/2 Cオリーブ油又サラダ油 大1 大1と1/2 C塩 少々 少々 Cこしょう 少々 少々 スライスアーモンド 10g 10g -
作り方
作り方
- 1
人参は5cm長さの薄切りにしてからせん切り。
- 2Cを合わせ、1をあえて冷蔵庫で冷やしておく。
[Cの調味料]
2人用:酢 小1、オリーブ油又サラダ油 大1、塩、こしょう 各少々
3人用:酢 大1/2、オリーブ油又サラダ油 大1 1/2、塩、こしょう 各少々 - 3かぼちゃはいちょう切り、キャベツは色紙切り、玉葱は薄切り。
- 4生姜は薄切り、ブロッコリーは小房に分け、水にくぐらせて耐熱器にのせ、ラップをかけて電子レンジ加熱(目安として1/2コ約2分30秒)。
- 5
鶏肉は骨に沿って切り込みを入れる。
<料理のワンポイント>鶏手羽元のマーマレード煮
鶏肉は骨に沿って切り込みを入れることで、味が染み込みやすくなります。 - 6鍋にA、マーマレード、生姜を入れて煮立たせ、鶏肉を加え、落とし蓋をして中火で煮る(約15分)。
[Aの調味料]
2人用:水 200ml、さとう 小2/3、酒 大2/3、しょうゆ 大2
3人用:水 300ml、さとう 小1、酒 大1、しょうゆ 大3
<料理のワンポイント>鶏手羽元のマーマレード煮
マーマレードを加えることでコクと照りが出て、お肉が柔らかく仕上がります。 - 7鍋にオリーブ油を熱してかぼちゃ、キャベツ、玉葱を入れて炒め、Bを加えて煮立て、野菜マカロニを加えて蓋をして中火で約9分煮る。
[オリーブ油又サラダ油]
2人用:小1
3人用:大1/2
[Bの調味料]
2人用:水 400ml、コンソメ 2/3コ、しょうゆ 小1
3人用:水 600ml、コンソメ 1コ、しょうゆ 大1/2 - 86を盛り、ブロッコリーを添える。
- 97に火が通ったら、味をみて塩、黒こしょうし、ちぎったパセリを散らす。
- 102を盛り、アーモンドを散らす。
「ラペ」はフランスの家庭料理のひとつで、人参を細かくカットしたものを、フレンチドレッシングであえた簡単なサラダです。
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 手順写真の分量は2人用となります。
- 無断転載を禁じます
- 1
3/5(金)のお料理
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜焦がしじょうゆで食べるサーモンすきみ丼
材料 2人用 3人用 サーモンすきみ(生食用)(冷凍) 140g 210g 細葱(冷蔵) 少々 少々 アボカド 2/3コ 1コ 水菜(冷蔵) 1/5ワ 1/4ワ 刻みのり 1袋 1袋 ごま油 大1と1/3 大2 しょうゆ 小1 大1/2 おろしわさび 副菜根菜の塩バターきんぴら
材料 2人用 3人用 れんこん(冷蔵) 100g 150g かぼちゃ(冷蔵) 100g 150g ごま油 大1/2 大2/3 A塩 少々 小1/4 Aバター 小1 大1/2 黒ごま 2/3袋 1袋 副菜お吸い物
材料 2人用 3人用 豆腐 1/2パック 1/2パック 貝割大根(冷蔵) 2/3パック 1パック Bだし汁 300ml 450ml B塩 少々 小1/4 Bしょうゆ 小1 大1/2 Bみりん 小1 大1/2 -
作り方
下ごしらえ
-
アサーモンすきみはパックのまま流水解凍。
作り方
- 1貝割大根は根元を切って半分に切る。
- 2かぼちゃは棒状に切り、れんこんは半月の薄切りにし、さっと水洗いする。
- 3水菜はざく切り、細葱は小口切り、アボカドは種を取って皮をむき、角切り。
- 4温かいご飯に水菜、サーモンすきみ、アボカドをのせ、細葱、刻みのりを散らし、煙が出るまで熱したごま油にしょうゆを加えてまわしかけ(油がはねることがあるので注意)、お好みでおろしわさびを添える。
[ごま油]
2人用:大1 1/3
3人用:大2
[しょうゆ]
2人用:小1
3人用:大1/2 - 5フライパンにごま油を熱してかぼちゃ、れんこんを火が通るまで炒め、Aで調味し、ごまを振る。
[ごま油]
2人用:大1/2
3人用:大2/3
[Aの調味料]
2人用:塩 少々、バター 小1
3人用:塩 小1/4、バター 大1/2 - 6鍋にBを煮立て、貝割大根を入れてさっと煮、さいの目に切った豆腐を加えて沸騰直前に火を止める。
[Bの調味料]
2人用:だし汁 300ml、塩 少々、しょうゆ、みりん 各小1
3人用:だし汁 450ml、塩 小1/4、しょうゆ、みりん 各大1/2
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 手順写真の分量は2人用となります。
- 無断転載を禁じます
3/6(土)のお料理
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜タイスキ
材料 2人用 3人用 豚モモ薄切り肉しゃぶしゃぶ用 100g 150g 細葱(冷蔵) 少々 少々 小えび(冷凍) 50g 70g ワンタン 8コ 12コ 豆腐 1/2パック 1パック キャベツ(冷蔵) 200g 300g 大根(冷蔵) 100g 150g 春雨 40g 60g 香菜(パクチー)(生)(冷蔵) 2/3パック 1パック A水 800ml 1200ml A鶏がらスープの素 小1 大1/2 アジアンソース レモン&ナンプラー 1と1/3袋 2袋 スイートチリソース 1と1/3袋 2袋 -
作り方
下ごしらえ
-
アえびは解凍。
作り方
- 1えびは殻付きのまま背わたを取る。
- 2
キャベツはざく切り、大根は短冊切り、香菜は根は細かく刻み、残りは1cm幅に切る。
- 3
細葱は食べやすく切り、1枚ずつ広げた豚肉で巻く(1人2本当て)。
- 4鍋にA、香菜の根を入れて煮立て、キャベツ、大根、えび、春雨、3、ワンタン、水気をきって食べやすく切った豆腐を加え、蓋をして中火で煮る。
[Aの調味料]
2人用:水 800ml、鶏がらスープの素 小1
3人用:水 1200ml、鶏がらスープの素 大1/2 - 5残りの香菜、アジアンソース、スイートチリソースで食べる。
「香菜」は中国名で、タイでは「パクチー」と呼ばれ、東南アジアをはじめ世界各国の料理に使われています。
お子様はお好みのドレッシングや味付けポン酢で食べても。
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 手順写真の分量は2人用となります。
- 無断転載を禁じます