3/8(月)のお料理
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜とろりんそぼろ牛じゃが
材料 2人用 3人用 4人用 牛ひき肉 140g 210g 280g じゃが芋 3コ 4コ 6コ 玉葱 小1コ 小1コ 1コ 人参(冷蔵) 40g 60g 80g むき枝豆(冷凍) 20g 20g 30g 油 大1/2 大2/3 大1 水 180ml 240ml 320ml 麺つゆ 1と1/3袋 2袋 2と2/3袋 片栗粉 小1 大1/2 大2/3 副菜豆腐ステーキ ベーコンソースがけ
材料 2人用 3人用 4人用 豆腐(冷蔵) 1パック 1と1/2パック 2パック 油 大1/2 大2/3 大1 ベーコン 2枚 2枚 3枚 Aさとう 小2/3 小1 大1/2 A酢 大1 大1と1/2 大2 Aしょうゆ 大1 大1と1/2 大2 Aオリーブ油又サラダ油 大2/3 大1 大1と1/3 A黒こしょう(あらびき) 少々 少々 少々 レタス又葉野菜(冷蔵) 適量 適量 適量 -
作り方
作り方
- 1じゃが芋、人参…皮をむいて乱切り→さっと水にくぐらせて耐熱器にのせ、ラップをかけて電子レンジ加熱(目安として2人用約3分)
- 2玉葱…皮をむいて1.5cm幅のくし形切り
- 3鍋に油を熱してひき肉、1、玉葱、枝豆を炒め、肉の色が変わったら、水、麺つゆを加えて蓋をし、アクを取りながら中火で煮る(目安として2人用約7〜10分)。
じゃが芋が柔らかくなりすぎると、とろみをつける時に煮くずれしやすいので注意しましょう。 - 4レタス…食べやすい大きさにちぎる
- 5ベーコン…1cm幅の短冊切り
→キッチンペーパーを敷いた耐熱器に重ならないように並べ、キッチンペーパーをかぶせ、ラップをせずに電子レンジ加熱(目安として2枚約1分30秒)→Aと合わせる - 6フライパンに油を熱して豆腐を焼き色がつくまで焼き、レタスと共に盛り、5をかける。
- 73の野菜が柔らかくなったら(竹串がすっと通る)、一度火を止め、よく混ぜた水溶き片栗粉(倍量の水で溶く)を全体に入れて混ぜ、再び煮立たせてとろみをつける。
ご確認ください- 無断転載を禁じます
- 1じゃが芋、人参…皮をむいて乱切り→さっと水にくぐらせて耐熱器にのせ、ラップをかけて電子レンジ加熱(目安として2人用約3分)
3/9(火)のお料理
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜サクサク!チキンカツ
材料 2人用 3人用 4人用 若鶏ムネ肉パン粉付(100g)(冷凍) 2枚 3枚 4枚 揚げ油 ソース 胡瓜(冷蔵) 1/2本 1本 1本 キャベツ(冷蔵) 100g 150g 200g 副菜うまうま豚汁
材料 2人用 3人用 4人用 豚コマ 50g 70g 100g ぶなしめじ(冷蔵) 1/2パック 1/2パック 1パック ごぼう(冷蔵) 60g 90g 120g 大根(冷蔵) 100g 150g 200g 人参(冷蔵) 30g 40g 60g だし汁 400ml 600ml 800ml みそ 大1と1/3 大2 大2と2/3 -
作り方
作り方
- 1揚げ油を中火にかける。
- 2胡瓜…2mm幅の斜め薄切り
キャベツ…スライサー(薄切り用)でせん切り
キャベツは縦に持つとスライスしやすいです!包丁で切ってもOK! - 3ごぼう…泥を洗い(皮が少し残る程度でOK)、3mm幅の斜め薄切り→水にさらす
大根…皮をむいて5mm幅のいちょう又半月切り
人参…皮をむいて2mm幅のいちょう又半月切り
ぶなしめじ…根元を切り、小房に分ける - 4鍋にだし汁、3を入れて煮立て、豚肉を加え、アクを取りながら蓋をして中火で煮る(目安として2人用約6分)。
- 5カツは凍ったまま約170〜180℃の揚げ油で揚げ、食べやすく切って盛り、ソースをかけ、2を添える。
カツに火が通っていなかった場合は、レンジ加熱してください。 - 64の野菜が柔らかくなったら、みそを溶かし入れる。
<コツのコツ>うまうま豚汁
ごぼうの泥を洗う際は、アルミホイルを約20cmにカットし、くしゃくしゃにしてから広げ、ごぼうを包むように軽くこすり、水で流すと簡単に出来ます。
ご確認ください- 無断転載を禁じます
3/10(水)のお料理
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜豚肉の炭火風焼き
材料 2人用 3人用 4人用 豚切り落とし肉 200g 300g 400g 油 大1/2 大2/3 大1 炭火風しょうゆだれ 1と1/3袋 2袋 2と2/3袋 もやし(冷蔵) 100g 150g 200g にら(冷蔵) 1/5ワ 1/4ワ 1/3ワ カーネルコーン(冷凍) 20g 20g 30g 塩 少々 少々 少々 こしょう 少々 少々 少々 副菜さつま芋のチーズサラダ
材料 2人用 3人用 4人用 スティックチーズ(冷蔵) 2本 2本 3本 さつま芋 160g 240g 320g 塩 少々 少々 少々 こしょう 少々 少々 少々 グリーンリーフ又葉野菜(冷蔵) 適量 適量 適量 マヨネーズ 大2 大3 大4 -
作り方
3/11(木)のお料理
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜タルタルソースで食べるさけのムニエル(ビストロ)
材料 2人用 3人用 4人用 さけ(80g) 2切 3切 4切 塩 小1/4 小1/3 小1/2 こしょう 少々 少々 少々 小麦粉 適量 適量 適量 バター又マーガリン 大1/2 大2/3 大1 油 大1/2 大2/3 大1 タルタルソース 2袋 3袋 4袋 レタス又葉野菜(冷蔵) 適量 適量 適量 副菜お野菜たっぷり!ミネストローネ
材料 2人用 3人用 4人用 ウインナー 2本 3本 4本 シェルマカロニ 20g 30g 40g キャベツ(冷蔵) 100g 150g 200g グリーンアスパラ(冷蔵) 2本 2本 3本 玉葱 小1コ 小1コ 1コ 人参(冷蔵) 30g 40g 60g A水 500ml 750ml 1000ml Aコンソメ 1コ 1と1/2コ 2コ Aトマトケチャップ 大1と1/3 大2 大2と2/3 A塩 少々 少々 少々 Aこしょう 少々 少々 少々 -
作り方
作り方
- 1魚…両面に塩、こしょうする
- 2鍋にAを入れて煮立てる。
- 3玉葱、人参…1cm角の角切り
アスパラ…1cm幅の斜め切り
キャベツ…3〜4cmのざく切り
ウインナー…5mm幅の斜め切り - 42の鍋に3、マカロニを入れ、蓋をして中火で煮る(目安として2人用約10分)。
- 5レタス…食べやすい大きさにちぎる
- 6魚はキッチンペーパーで押さえて水気を拭く。
- 7ポリ袋に魚、小麦粉を入れ、ポリ袋の口を持って軽く振り、全体にまぶす。
- 8フライパンにバター、油を熱して魚を表になる方からこんがりと焼き、裏返して更に焼いて盛り、タルタルソースをかけ、レタスを添える。
魚の身が厚い場合は、蓋をして蒸し焼いてください。
このメニューはパナソニックのスチームオーブンレンジ「Bistro(ビストロ)*」を使った調理に対応しています。
ビストロを使えば、主菜1品がさらに手軽に調理できるようになります。
ビストロ対応メニューの詳細、ビストロを使ったレシピの確認はキッチンポケットアプリでご確認ください。
キッチンポケットアプリはGoogle Playストア、App Storeでダウンロード可能です。
*対応機種:NE-BS2700、NE-BS2600、NE-BS1600、NE-BS1500、NE-BS1400、NE-BS1300
ご確認ください- 無断転載を禁じます
3/12(金)のお料理
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜肉団子とカラフル野菜の甘酢炒め
材料 2人用 3人用 4人用 五目野菜の肉団子(冷凍) 8コ 12コ 16コ かぼちゃ(冷蔵) 150g 220g 300g ピーマン(冷蔵) 1コ 1コ 2コ 玉葱 小1コ 小1コ 1コ 油 甘酢ソース 2袋 3袋 4袋 A水 130ml 190ml 260ml A片栗粉 大2/3 大1 大1と1/3 副菜中華風ごまあえ
材料 2人用 3人用 4人用 ポークハム 2枚 2枚 3枚 白菜(冷蔵) 200g 300g 400g ほうれん草(冷蔵) 1/4ワ 1/3ワ 1/2ワ 白ごま 2/3袋 1袋 1と1/3袋 B鶏がらスープの素 小1/2 小2/3 小1 B塩 少々 小1/4 小1/3 Bごま油 小1 大1/2 大2/3 Bお好みでおろしにんにく 少々 少々 少々 -
作り方
下ごしらえ
-
ア1で使用する湯を沸かす
イ肉団子…解凍
3/13(土)のお料理
主菜<青森>まろやか味噌カレー牛乳ラーメン副菜カリカリ!焼きワンタン
青森のソウルフードを手軽にアレンジ!まろやかでちょっとスパイシー♪お子様にはカレー粉の量を加減してください。
※離乳食のレシピはこちら。リンク先のページ下部の「離乳食レシピ」よりご確認ください。
- レンジ用ラーメン…小麦 使用
- 焼豚…小麦、乳成分、卵 使用
- 味噌鍋のたれ…小麦 使用
- ワンタン…小麦 使用
- ※麺の栄養量を含む
栄養成分(1人分)
エネルギー | 524kcal |
---|---|
たんぱく質 | 21.8g |
脂質 | 11.8g |
炭水化物 | 78.7g |
食塩相当量 | 4.1g |
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜<青森>まろやか味噌カレー牛乳ラーメン
材料 2人用 3人用 4人用 レンジ用ラーメン(200g)(冷凍) 2玉 3玉 4玉 焼豚 60g 90g 120g もやし(冷蔵) 100g 150g 200g 塩蔵わかめ(冷蔵) 適量 適量 適量 水 450ml 700ml 900ml 味噌鍋のたれ 2袋 3袋 4袋 カレー粉 大2/3 大1 大1と1/3 牛乳(冷蔵) 150ml 200ml 300ml バター 大2/3 大1 大1と1/3 副菜カリカリ!焼きワンタン
材料 2人用 3人用 4人用 ワンタン(冷凍) 6コ 9コ 12コ 油 大1/2 大2/3 大1 酢 しょうゆ 水菜(冷蔵) 1/5ワ 1/4ワ 1/3ワ ミニトマト(冷蔵) 2コ 3コ 4コ -
作り方
下ごしらえ
-
アわかめ…塩を水で洗い流し、約3分水につけて戻す。
イ鍋に水、たれを入 れて火にかける。
作り方
- 1水菜…根元を切り、4cm長さのざく切り
- 2もやし…軽く洗って耐熱器にのせ、ラップをして電子レンジ加熱(目安として100g約1分30秒)→水気をきる
焼豚…2〜3mm幅の薄切り
わかめ…3cm長さに切る - 3麺…凍ったまま袋ごと耐熱器にのせ、電子レンジ加熱(目安として1玉約3分40秒)→流水でもみ洗い→水気をきる
- 4フライパンに油を熱して弱火〜中火でワンタンを焼き、水菜、ミニトマトと共に盛り、酢じょうゆを添える。
- 5イが沸騰したら、カレー粉(お好みで加減)、牛乳を加え、煮立ったらすぐに麺を加えてさっと煮て盛り、2、バターをのせる。
塩分を控えている方はスープは残すようにしましょう。
<お子様のいるご家庭には>
お子様にはカレー粉の量を加減してください。
ご確認ください- 無断転載を禁じます
- 1水菜…根元を切り、4cm長さのざく切り