3/22(月)のお料理
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜さけのコク旨ムニエル
材料 2人用 3人用 三陸産養殖銀鮭(冷凍) 200g 300g 2切 3切 塩 少々 少々 小麦粉 適量 適量 オクラ(冷蔵) 2本 3本 バター 大2/3 大1 かき油<オイスターソース> 2袋 3袋 A水 大1 大1と1/2 Aさとう 小1/4 小1/3 A酒 大1 大1と1/2 Aごま油 大1/2 大2/3 太葱(冷蔵) 1/2本 1/2本 副菜酸辣湯(サンラータン)
材料 2人用 3人用 豆腐 1/2パック 1/2パック かに風味かまぼこ 2本 2本 白菜(冷蔵) 100g 150g にら(冷蔵) 1/5ワ 1/4ワ きくらげ 少々 少々 B水 400ml 600ml B鶏がらスープの素 大2/3 大1 B酒 大1/2 大2/3 Bしょうゆ 小1 大1/2 塩 小1/4 小1/3 こしょう 少々 少々 片栗粉 小1/2 小2/3 卵 2/3コ 1コ 酢 大1 大1と1/2 ラー油 少々 少々 副菜胡瓜のナムル
材料 2人用 3人用 胡瓜(冷蔵) 2/3本 1本 人参(冷蔵) 30g 40g 白ごま 2/3袋 1袋 C鶏がらスープの素 小1 大1/2 Cごま油 大2/3 大1 -
作り方
下ごしらえ
-
ア魚は解凍。
イきくらげはぬるま湯につけて戻す。
作り方
- 1胡瓜は拍子木切り、人参はせん切りにし、C、ごまを合わせてあえる。
[Cの調味料]
2人用:鶏がらスープの素 小1、ごま油 大2/3
3人用:鶏がらスープの素 大1/2、ごま油 大1 - 2オクラは縦半分に切り、太葱はせん切りにし、水にさらす。魚は水気を押さえ、塩少々を振る。
- 3かき油、Aを合わせておく。
[Aの調味料]
2人用:水、酒 各大1、さとう 小1/4、ごま油 大1/2
3人用:水、酒 各大1 1/2、さとう 小1/3、ごま油 大2/3 - 4白菜は細切り、にら はざく切り、かに風味かまぼこはほぐす。
- 5鍋にBを煮立て、白菜、きくらげ、かに風味かまぼこを入れて蓋をして中火で煮る。
[Bの調味料]
2人用:水 400ml、鶏がらスープの素 大2/3、酒 大1/2、しょうゆ 小1
3人用:水 600ml、鶏がらスープの素 大1、酒 大2/3、しょうゆ 大1/2 - 6魚の水気を押さえて小麦粉をまぶし、バターを熱したフライパンでオクラと共に焼き、取り出す。
[バター]
2人用:大2/3
3人用:大1 - 75に火が通ったら、にら、手でくずした豆腐を加えてさっと煮、味をみて塩、こしょうし、倍量の水で溶いた片栗粉でとろみをつけて溶き卵を流し入れ、酢、ラー油少々(お好みで加減)をかける。
[塩]
2人用:小1/4
3人用:小1/3
[片栗粉]
2人用:小1/2
3人用:小2/3
[酢]
2人用:大1
3人用:大1 1/2 - 86のフライパンに3を入れて煮立たせ、魚を戻し入れて中火で煮からめ、オクラと共に盛り、タレをかけて太葱をのせる。
「三陸産養殖銀鮭」は、ビール酵母配合の餌を与え、宮城県の指定養殖場で水揚げ直後に活締め(血抜き)処理を行うことで、臭みがなく、味の良さが引き出されたこだわりのサーモンです。
「酸辣湯」は中華料理のひとつで、酢の酸味と唐辛子やこしょうの辛味・香味をきかせたスープです。
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 手順写真の分量は2人用となります。
- 無断転載を禁じます
- 1胡瓜は拍子木切り、人参はせん切りにし、C、ごまを合わせてあえる。
3/23(火)のお料理
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜カラフルチキンロール
材料 2人用 3人用 若鶏ムネ肉 240g 360g 塩 小1/4 小1/3 黒こしょう(あらびき) 少々 少々 グリーンアスパラ(冷蔵) 3本 5本 人参(冷蔵) 40g 60g ナチュラルチーズ(冷蔵) 30g 40g オリーブ油又サラダ油 大1/2 大2/3 白ワイン又酒 大1 大1と1/2 Aバター 大1 大1と1/2 Aしょうゆ 少々 小1/4 サニーレタス又葉野菜(冷蔵) 適量 適量 副菜丸ごとトマトのピラフ
材料 2人用 3人用 ベーコン 2枚 3枚 トマト(冷蔵) 小1コ 1コ 玉葱 小2/3コ 小1コ キヌア 20g 30g 米 2合 3合 Bコンソメ 2/3コ 1コ Bバター 大2/3 大1 Bしょうゆ 大1/2 大2/3 B塩 小1/4 小1/3 黒こしょう(あらびき) 少々 少々 -
作り方
下ごしらえ
-
ア米は洗って水気をしっかりきる。
[米]
2人用:2合
3人用:3合
作り方
- 1玉葱はみじん切り、トマトはヘタをくり抜く。ベーコンは細切り。
- 2炊飯器に米、B(コンソメは刻んで)を入れ、普通の水加減にし、1、キヌアを加えて炊く。
[Bの調味料]
2人用:コンソメ 2/3コ、バター 大2/3、しょうゆ 大1/2、塩 小1/4
3人用:コンソメ 1コ、バター 大1、しょうゆ 大2/3、塩 小1/3 - 3アスパラは長さを半分に切って縦半分に切り、固めに塩ゆでする。人参は細切り。
- 4鶏肉は厚みを平均にし、皮目にフォークで穴を開け、ラップで挟み、すりこ木等でたたいて薄く伸ばし、塩、黒こしょうする。
[塩]
2人用:小1/4
3人用:小1/3 - 5
鶏肉に3、チーズをのせて巻き込み、巻き終わりを楊枝でとめる(詳しくはクッキング動画をご覧ください)。
- 6フライパンにオリーブ油を熱して5の巻き終わりを下にして焼き、焼き色がついたら肉の表面を転がしながら焼き、白ワインを加え、蓋をして蒸し焼き、中まで火が通ったら食べやすく切って、ちぎったサニーレタスと共に盛る。
[オリーブ油又サラダ油]
2人用:大1/2
3人用:大2/3
[白ワイン又酒]
2人用:大1
3人用:大1 1/2 - 76のフライパンにAを入れて熱し、鶏肉にかける。
[Aの調味料]
2人用:バター 大1、しょうゆ 少々
3人用:バター 大1 1/2、しょうゆ 小1/4 - 82が炊き上がったらさっくり混ぜ、黒こしょうを振る。
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 手順写真の分量は2人用となります。
- 無断転載を禁じます
3/24(水)のお料理
主菜マンハッタンクラムチャウダー副菜スモークタンのサラダ
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜マンハッタンクラムチャウダー
材料 2人用 3人用 冷凍国産あさり(冷凍) 100g 150g 白ワイン又酒 50ml 75ml ベーコン 2枚 2枚 セロリ(冷蔵) 2/3本 1本 玉葱 小2/3コ 2/3コ 人参(冷蔵) 40g 60g 基本のトマトソース 2/3缶 1缶 粉チーズ 2/3袋 1袋 バター又マーガリン 大1/2 大2/3 A水 350ml 550ml Aコンソメ 1コ 1と1/2コ 塩 少々 小1/4 黒こしょう(あらびき) 少々 少々 ミルクパン(冷凍) 2コ 3コ 副菜スモークタンのサラダ
材料 2人用 3人用 スモークタン(90g) 2/3袋 1袋 レタス又葉野菜(冷蔵) 適量 適量 胡瓜(冷蔵) 2/3本 1本 玉葱 小1/3コ 1/3コ Bさとう 小1/3 小1/2 B塩 小1/4 小1/3 B酢 大1と1/2 大2と1/3 Bしょうゆ 小1 大1/2 Bオリーブ油又サラダ油 大1 大1と1/2 B黒こしょう(あらびき) 少々 少々 -
作り方
作り方
- 1パンはオーブントースターで焼く(パッケージ参照)。
- 2レタスはちぎり、胡瓜は縞目に皮をむいて乱切り、サラダの玉葱(チャウダーにも使用)は薄切りにし、塩もみして水にさらす。
- 3レタス、胡瓜、水気を絞ったサラダの玉葱、スモークタンを盛り、冷蔵庫で冷やしておく。
- 4筋を取ったセロリ、チャウダーの玉葱、人参は角切り。セロリの葉(お好みで加減)はざく切り、ベーコンは細切り。
- 5鍋に凍ったままのあさり、白ワインを入れて火にかけ、あさりの口が開いたら火を止め、あさりを汁ごと取り出す。
[白ワイン又酒]
2人用:50ml
3人用:75ml - 65の鍋にバターを熱してベーコン、セロリ(葉以外)、チャウダーの玉葱、人参を炒め、あさりの煮汁、A、トマトソースを加え、蓋をして中火で煮、火が通ったら、セロリの葉、粉チーズを加えてひと煮立ちさせ、味をみて塩、黒こしょうし、あさりを戻し入れて盛り、1を添える。
[バター又マーガリン]
2人用:大1/2
3人用:大2/3
[Aの調味料]
2人用:水 350ml、コンソメ 1コ
3人用:水 550ml、コンソメ 1 1/2コ
[塩]
2人用:少々
3人用:小1/4 - 7食べる直前に、3に合わせたBをかける。
[Bの調味料]
2人用:さとう 小1/3、塩 小1/4、酢 大1 1/2、しょうゆ 小1、オリーブ油又サラダ油 大1、黒こしょう 少々
3人用:さとう 小1/2、塩 小1/3、酢 大2 1/3、しょうゆ 大1/2、オリーブ油又サラダ油 大1 1/2、黒こしょう 少々
「ミルクパン」は、100%牛乳で練り上げられているため濃厚で甘みがあり、チャウダーの酸味と相性抜群です!
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 手順写真の分量は2人用となります。
- 無断転載を禁じます
3/25(木)のお料理
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜チキンとうどのバターソテー
材料 2人用 3人用 若鶏モモ肉 240g 360g 塩 少々 少々 黒こしょう(あらびき) 少々 少々 オリーブ油又サラダ油 大1/2 大2/3 うど又山うど(冷蔵) 60g 90g オリーブ油又サラダ油 小2/3 小1 Aバター 大1 大1と1/2 Aしょうゆ 小1/2 小2/3 サニーレタス又葉野菜(冷蔵) 適量 適量 副菜たっぷり野菜のコーンポタージュ
材料 2人用 3人用 コーンクリーム缶 2/3缶 1缶 ウインナー 2本 3本 じゃが芋 1コ 2コ 玉葱 小2/3コ 小1コ 人参(冷蔵) 40g 60g バター 大2/3 大1 小麦粉 小1 大1/2 B水 150ml 250ml Bコンソメ 1/2コ 2/3コ 牛乳 150ml 200ml 塩 少々 少々 黒こしょう(あらびき) 少々 少々 パセリ(冷蔵) 少々 少々 -
作り方
作り方
- 1うどは皮をむいて短冊切りにし、酢水にさらす。
- 2じゃが芋、玉葱、人参は角切り、ウインナーは小口切り。
- 3鶏肉は厚みを平均にし、皮目にフォークで穴を開け、塩、黒こしょうする。
- 4鍋にバターを熱してじゃが芋、玉葱、人参、ウインナーを炒め、小麦粉を全体に振り入れて更に炒める。
[バター]
2人用:大2/3
3人用:大1
[小麦粉]
2人用:小1
3人用:大1/2 - 54にB、コーンクリーム、牛乳を加え、蓋をして弱火で約5分煮る。
[Bの調味料]
2人用:水 150ml、コンソメ 1/2コ
3人用:水 250ml、コンソメ 2/3コ - 6フライパンにオリーブ油を熱して鶏肉を皮目から焼き、途中、余分な脂を拭き取りながら、皮目をカリカリになるまで両面焼き、蓋をして蒸し焼き、取り出す。
[オリーブ油又サラダ油]
2人用:大1/2
3人用:大2/3 - 75に火が通ったら、味をみて塩、黒こしょうし、ちぎったパセリを散らす。
- 86のフライパンにオリーブ油を足し、うどをさっと表面に焼き色がつく程度に焼き、鶏肉を戻し入れ、Aを加えてからめ、鶏肉は食べやすく切ってちぎったサニーレタスと共に盛る。
[オリーブ油又サラダ油]
2人用:小2/3
3人用:小1
[Aの調味料]
2人用:バター 大1、しょうゆ 小1/2
3人用:バター 大1 1/2、しょうゆ 小2/3
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 手順写真の分量は2人用となります。
- 無断転載を禁じます
3/26(金)のお料理
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜カリカリ豚肉でエスニック丼
材料 2人用 3人用 豚バラ薄切り肉 160g 240g 塩 少々 少々 こしょう 少々 少々 片栗粉 適量 適量 ぶなしめじ(冷蔵) 1/2パック 1パック 油 大1 大1と1/2 ナンプラー風ソース 2/3袋 1袋 にんにく 2/3カケ 1カケ ごま油 小2/3 小1 Aさとう 小1 大1/2 A酢 大1 大1と1/2 ラディッシュ(冷蔵) 1コ 1コ 水菜(冷蔵) 1/5ワ 1/4ワ ピーナッツ 5g 5g 副菜りんごとミントの爽やかサラダ
材料 2人用 3人用 りんご(冷蔵) 2/3コ 1コ 胡瓜(冷蔵) 2/3本 1本 スペアミント(冷蔵) 1/2パック 2/3パック グリーンリーフ又葉野菜(冷蔵) 適量 適量 B酢 大1/2 大2/3 Bオリーブ油又サラダ油 大1 大1と1/2 Bマヨネーズ 大2 大3 Bさとう 少々 少々 B塩 少々 少々 B黒こしょう(あらびき) 少々 少々 -
作り方
作り方
- 1
りんごはいちょう切りにし、塩水につける。グリーンリーフはちぎり、胡瓜は縞目に皮をむいて乱切り。ミント(お好みで加減)は葉を摘み取り、ざく切り。
- 2ぶなしめじは根元を切って小房に分け、ラディッシュは薄切り、水菜はざく切り、にんにくはみじん切り。豚肉は食べやすく切って塩、こしょうする。
- 3
豚肉に片栗粉を薄くまぶし、油を熱したフライパンでカリッとするまでぶなしめじと共に焼き、取り出す。
[油]
2人用:大1
3人用:大1 1/2
<料理のワンポイント>カリカリ豚肉でエスニック丼
豚肉を焼いて出てきた脂は、キッチンペーパー等で拭き取りながら焼くとカリッと焼けます。 - 4
3のフライパンの汚れを拭き取り、ごま油、にんにくを入れて弱火にかけ、香りが出たら、ナンプラー風ソース、Aを入れてさっと煮、3を戻し入れてからめる。
[ごま油]
2人用:小2/3
3人用:小1
[Aの調味料]
2人用:さとう 小1、酢 大1
3人用:さとう 大1/2、酢 大1 1/2 - 5温かいご飯に水菜、ラディッシュ、4を盛り、砕いたピーナッツを散らす。
- 6りんご、グリーンリーフ、胡瓜、ミントを盛り、食べる直前に合わせたBをかける。
[Bの調味料]
2人用:酢 大1/2、オリーブ油又サラダ油 大1、マヨネーズ 大2、さとう、塩、黒こしょう 各少々
3人用:酢 大2/3、オリーブ油又サラダ油 大1 1/2、マヨネーズ 大3、さとう、塩、黒こしょう 各少々
「スペアミント」は数百種類あるミントの中でも代表的な品種で、清涼感と甘さの中に苦みがあるのが特徴。デザートの飾りつけや料理、ハーブティーなどに使用されます。
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 手順写真の分量は2人用となります。
- 無断転載を禁じます
- 1
3/27(土)のお料理
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜花焼売
材料 2人用 3人用 むきえび(大)(冷凍) 70g 100g A塩 少々 少々 A片栗粉 大2/3 大1 豚ひき肉 150g 220g 塩 少々 少々 こしょう 少々 少々 玉葱 小2/3コ 小1コ B鶏がらスープの素 小1/4 小1/3 Bさとう 小1/2 小2/3 B酒 小1 大1/2 Bしょうゆ 小1 大1/2 Bごま油 大1/2 大2/3 Bお好みでおろし生姜 少々 少々 片栗粉 大1と1/2 大2と1/3 シュウマイの皮(冷蔵) 16枚 24枚 卵(冷蔵) 1コ 2コ C酒 小1 大1/2 C塩 少々 少々 油 小1 大2/3 白菜(冷蔵) 200g 300g 水 80ml 120ml 練りからし 酢 しょうゆ 副菜なすの甘辛みそ
材料 2人用 3人用 なす[地域により本数変更〜] 1本 2本 豆腐(冷蔵) 1/2パック 1/2パック ピーマン(冷蔵) 1コ 1コ ごま油 大2/3 大1 Dさとう 大1 大1と1/2 D酒 大1 大1と1/2 Dみそ 大1と1/3 大2 ローストアマニ 10g 10g 副菜トマトの中華スープ
材料 2人用 3人用 トマト(冷蔵) 小2/3コ 小1コ 太葱(冷蔵) 1/3本 1/2本 E水 300ml 450ml E鶏がらスープの素 小1 大1/2 塩 少々 少々 こしょう 少々 少々 ラー油 少々 少々 -
作り方
下ごしらえ
-
アえびは解凍
イ豆腐は食べやすく切ってキッチンペーパーを敷いた耐熱器にのせ、電子レンジ加熱し(目安として1/2パック約1分30秒〜2分)、水きりする。
作り方
- 1えびは背わたを取ってAをもみ、水洗いして水気を拭き取り、粗めに刻む。
[Aの調味料]
2人用:塩 少々、片栗粉 大2/3
3人用:塩 少々、片栗粉 大1 - 2太葱は小口切り、トマトはくし形切り。
- 3白菜はざく切り、玉葱はみじん切りにして塩少々を振ってもみ、しばらくおいてキッチンペーパーで水気をきる。
- 4なすは縞目に皮をむいて輪切り、ピーマンは乱切り。
- 5Dを合わせておく。
[Dの調味料]
2人用:さとう、酒 各大1、みそ 大1 1/3
3人用:さとう、酒 各大1 1/2、みそ 大2 - 6
ボウルにひき肉、塩、こしょうを加えてよくこね、えび、玉葱、Bを加えて混ぜ、片栗粉を加えて混ぜ合わせ、1人8コ当てに丸める。
[Bの調味料]
2人用:鶏がらスープの素 小1/4、さとう 小1/2、酒、しょうゆ 各小1、ごま油 大1/2、お好みでおろし生姜 少々
3人用:鶏がらスープの素 小1/3、さとう 小2/3、酒、しょうゆ 各大1/2、ごま油 大2/3、お好みでおろし生姜 少々
[片栗粉]
2人用:大1 1/2
3人用:大2 1/3 - 7溶き卵にCを加えて混ぜ、油を熱したフライパンで薄く焼いてせん切りにし、6の半量に貼り付け、軽く形を整える。
[Cの調味料]
2人用:酒 小1、塩 少々
3人用:酒 大1/2、塩 少々
[油]
2人用:小1
3人用:大2/3 - 8
残りの6を、細切りにしたシュウマイの皮の上で転がし、周りに貼り付け、軽く形を整える。
- 9
フライパンに白菜、7、8を並べ、水を加えて蓋をして約6分蒸し焼き、お好みで練りからし、酢じょうゆを添える。
[水]
2人用:80ml
3人用:120ml - 10フライパンにごま油を熱してなす、ピーマン、豆腐の順に加えて炒め、5を加えてからめて盛り、ローストアマニを振る。
[ごま油]
2人用:大2/3
3人用:大1 - 11鍋にEを煮立て、トマト、太葱を入れてさっと煮、味をみて塩、こしょうし、ラー油少々(お好みで加減)を振る。
[Eの調味料]
2人用:水 300ml、鶏がらスープの素 小1
3人用:水 450ml、鶏がらスープの素 大1/2
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 手順写真の分量は2人用となります。
- 無断転載を禁じます
- 1えびは背わたを取ってAをもみ、水洗いして水気を拭き取り、粗めに刻む。