4/5(月)のお料理
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜チキン南蛮
材料 2人用 3人用 若鶏モモ肉 240g 360g 塩 少々 少々 こしょう 少々 少々 小麦粉 適量 適量 卵(冷蔵) 1/2コ 2/3コ (衣用) 油 Aさとう 大1 大1と1/2 A酢 大1と1/3 大2 Aしょうゆ 大1 大1と1/2 卵(冷蔵) 1コ 2コ (タルタルソース用) 玉葱 小1/3コ 小1/2コ Bマヨネーズ 大2 大4 B塩 少々 少々 B黒こしょう(あらびき) 少々 少々 キャベツ(冷蔵) 100g 150g 副菜チーズと青じその混ぜごはん
材料 2人用 3人用 スティックチーズ(冷蔵) 2本 2本 青じその葉(冷蔵) 2枚 3枚 白ごま 2/3袋 1袋 ご飯 約300g 約450g (茶碗に軽く) 2杯 3杯 副菜ねばねばスープ
材料 2人用 3人用 長芋(冷蔵) 100g 150g オクラ(冷蔵) 1本 2本 C水 300ml 450ml Cコンソメ 1/2コ 2/3コ Cしょうゆ 小2/3 小1 塩 少々 少々 黒こしょう(あらびき) 少々 少々 -
作り方
作り方
- 1タルタルソースの卵(衣にも使用)は固ゆでにし(沸騰後約10分)、フォークでつぶす。
<料理のワンポイント>チキン南蛮
卵は水からゆではじめ、沸騰後約10分ゆでたらすぐに流水の下で1〜2分冷やしましょう。 - 2キャベツはせん切り、玉葱はみじん切りにして塩もみし、水にさらす。
- 3ボウルにAを合わせておく。
[Aの調味料]
2人用:さとう、しょうゆ 各大1、酢 大1 1/3
3人用:さとう、しょうゆ 各大1 1/2、酢 大2 - 4長芋は皮をむいてポリ袋に入れ、すりこ木等でたたく。オクラは小口切り。
- 5チーズは小口切り。
- 6フライパンに多めの油(1cm位)を熱し、鶏肉に小麦粉、衣の溶き卵の順につけて揚げ焼き、熱いうちに3に漬け込む。
<料理のワンポイント>チキン南蛮
鶏肉に卵をからめて揚げることで、ふんわり、ジューシーな仕上がりになります。 - 7タルタルソースの卵、水気を絞った玉葱、Bをあえる。
[Bの調味料]
2人用:マヨネーズ 大2、塩、黒こしょう 各少々
3人用:マヨネーズ 大4、塩、黒こしょう 各少々 - 8鶏肉は食べやすく切って盛り、7をかけ、キャベツを添える。
- 9鍋にCを煮立てて長芋、オクラをさっと煮、味をみて塩、黒こしょうする。
[Cの調味料]
2人用:水 300ml、コンソメ 1/2コ、しょうゆ 小2/3
3人用:水 450ml、コンソメ 2/3コ、しょうゆ 小1
<料理のワンポイント>ねばねばスープ
たたいた長芋はさっと煮ればシャキシャキ、しっかり煮ればホクホクとした食感が味わえます。 - 10チーズ、ちぎった青じその葉、ごまを温かいご飯に混ぜる。
[ご飯(茶碗に軽く)]
2人用:約300g(2杯)
3人用:約450g(3杯)
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 手順写真の分量は2人用となります。
- 無断転載を禁じます
- 1タルタルソースの卵(衣にも使用)は固ゆでにし(沸騰後約10分)、フォークでつぶす。
4/6(火)のお料理
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜白身魚のトマトジュースあんかけ
材料 2人用 3人用 骨取りたら<粉付>(冷凍) 170g 255g 6切 9切 油 セロリ(冷蔵) 2/3本 1本 玉葱 小2/3コ 小1コ トマトジュース(食塩無添加) 2/3缶 1缶 A水 100ml 150ml A鶏がらスープの素 小1 大1/2 Aさとう 小1/2 小2/3 A酒 小1/2 小2/3 Aしょうゆ 小1/2 小2/3 片栗粉 小1 大1/2 ごま油 少々 少々 副菜くらげのプルコリサラダ
材料 2人用 3人用 中華くらげ(冷凍) 60g 90g 胡瓜(冷蔵) 2/3本 1本 もやし(冷蔵) 100g 150g 人参(冷蔵) 30g 40g レタス又葉野菜(冷蔵) 適量 適量 ローストアマニ 10g 10g Bさとう 大1/2 大2/3 B塩 少々 少々 B酢 大1と1/3 大2 Bしょうゆ 大1 大1と1/2 Bごま油 大1/2 大2/3 -
作り方
下ごしらえ
-
ア中華くらげは解凍。
作り方
- 1セロリは筋を取って斜め薄切り、葉(お好みで加減)はざく切り、玉葱は薄切り。
- 2もやしは軽く洗って耐熱器にのせ、ラップをかけて電子レンジ加熱し(目安として100g約1分30秒)、水気をきる。胡瓜は細切り、人参はせん切り、レタスはちぎる。
- 3レタス、もやし、胡瓜、人参、中華くらげを盛り、食べる直前にローストアマニ(お好みで加減)、Bを合わせてかける。
[Bの調味料]
2人用:さとう、ごま油 各大1/2、塩 少々、酢 大1 1/3、しょうゆ 大1
3人用:さとう、ごま油 各大2/3、塩 少々、酢 大2、しょうゆ 大1 1/2 - 4フライパンに多めの油(1cm位)を熱して凍ったままの魚を揚げ焼く。
- 5鍋にA、トマトジュースを入れて煮立て、セロリ(葉以外)、玉葱を加えて煮、野菜に火が通ったらセロリの葉を加えてさっと煮、倍量の水で溶いた片栗粉でとろみをつけ、ごま油少々を振って魚にかける。
[Aの調味料]
2人用:水 100ml、鶏がらスープの素 小1、さとう、酒、しょうゆ 各小1/2
3人用:水 150ml、鶏がらスープの素 大1/2、さとう、酒、しょうゆ 各小2/3
[片栗粉]
2人用:小1
3人用:大1/2
魚は骨が残っていることがありますので、ご注意ください。
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 手順写真の分量は2人用となります。
- 無断転載を禁じます
4/7(水)のお料理
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜チーズタッカルビ
材料 2人用 3人用 若鶏モモ肉(一口カット) 200g 300g 塩 少々 少々 こしょう 少々 少々 トッポギ 2/3袋 1袋 キャベツ(冷蔵) 150g 220g 玉葱 小2/3コ 小1コ にら(冷蔵) 1/5ワ 1/4ワ 12種具材の旨みキムチ(冷蔵) 80g 120g 油 大1/2 大2/3 コチュジャン 2袋 3袋 Aさとう 大1/2 大2/3 A鶏がらスープの素 小1 大1/2 Aしょうゆ 大1 大1と1/2 Aトマトケチャップ 大2/3 大1 ごま油 少々 少々 ナチュラルチーズ(冷蔵) 40g 60g 副菜彩り野菜のナムル
材料 2人用 3人用 ほうれん草(冷蔵) 1/3ワ 1/2ワ もやし(冷蔵) 100g 150g B味付けポン酢 大1と1/3 大2 Bごま油 大2/3 大1 Bお好みでおろしにんにく 少々 少々 人参(冷蔵) 40g 60g C塩 少々 小1/4 C酢 小1 大1/2 Cごま油 小1 大1/2 白ごま 2/3袋 1袋 -
作り方
作り方
- 1ほうれん草、もやしはゆでてほうれん草は水に取り、水気を絞ってざく切り、もやしは水気をきる。人参はせん切り。
- 2鶏肉は塩、こしょうする。
- 3キャベツ、にらはざく切り、玉葱は半月切り。
- 4コチュジャン(お好みで加減)、Aを合わせておく。
[Aの調味料]
2人用:さとう 大1/2、鶏がらスープの素 小1、しょうゆ 大1、ケチャップ 大2/3
3人用:さとう 大2/3、鶏がらスープの素 大1/2、しょうゆ 大1 1/2、ケチャップ 大1 - 5フライパンに油を熱して鶏肉、キャベツ、玉葱、トッポギを炒める。キムチ、4を加えてからめ、にらを加えて混ぜ、ごま油少々を振ってチーズを散らし、蓋をしてチーズが溶けるまで蒸し焼く。
[油]
2人用:大1/2
3人用:大2/3 - 6Bを合わせて1/3量をほうれん草、2/3量をもやしにそれぞれあえる。
[Bの調味料]
2人用:味付けポン酢 大1 1/3、ごま油 大2/3、お好みでおろしにんにく 少々
3人用:味付けポン酢 大2、ごま油 大1、お好みでおろしにんにく 少々 - 7Cを合わせて人参をあえ、6と共に盛り、人参にごまを散らす。
[Cの調味料]
2人用:塩 少々、酢、ごま油 各小1
3人用:塩 小1/4、酢、ごま油 各大1/2
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 手順写真の分量は2人用となります。
- 無断転載を禁じます
4/8(木)のお料理
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜まぐろハラモの竜田揚げ〜和風サルサソース〜
材料 2人用 3人用 まぐろハラモ切身(冷凍) 4切 6切 200g 300g 生姜 1/2カケ 1/2カケ A酒 小1 大1/2 Aしょうゆ 大1 大1と1/2 片栗粉 適量 適量 揚げ油 ミニトマト(冷蔵) 2コ 3コ みょうが(冷蔵) 1コ 1コ しし唐(冷蔵) 1本 2本 B酢 小2/3 小1 Bタバスコ 少々 少々 塩 少々 少々 水菜(冷蔵) 1/4ワ 1/3ワ 副菜ゆずこしょうあんの茶わん蒸し
材料 2人用 3人用 白はんぺん(冷凍) 2/3枚 1枚 かに風味かまぼこ 2本 2本 卵(冷蔵) 2コ 3コ C水 360ml 540ml C鶏がらスープの素 大2/3 大1 Cしょうゆ 小1 大1/2 オクラ(冷蔵) 1本 2本 ゆずこしょう 1袋 1と1/2袋 Dだし汁 50ml 75ml D酒 小1 大1/2 Dみりん 小1/4 小1/3 片栗粉 小1/2 小2/3 -
作り方
下ごしらえ
-
ア魚は解凍して食べやすく切り、おろした生姜、Aを合わせた中に約15分つけておく。
[Aの調味料]
2人用:酒 小1、しょうゆ 大1
3人用:酒 大1/2、しょうゆ 大1 1/2
イ鍋にCを煮立てて冷ます。
[Cの調味料]
2人用:水 360ml、鶏がらスープの素 大2/3、しょうゆ 小1
3人用:水 540ml、鶏がらスープの素 大1、しょうゆ 大1/2
ウ白はんぺんは解凍。
作り方
- 1水菜はざく切り、ミニトマトは角切り、、しし唐は縦半分に切って種を取り、みじん切り、みょうがは小口切りにして水にさらす。
- 2オクラ、かに風味かまぼこは小口切り、白はんぺんは角切り。
- 3
溶き卵にイを加えてよく混ぜ、一度ザルで裏ごしする。
- 4人数分の耐熱器に白はんぺん、かに風味かまぼこを入れて3を注ぎ、アルミホイルで蓋をする。
- 5フライパンに水を3cm位入れて火にかけ、沸騰したら4を入れて蓋をし、沸騰するまでは強火、沸騰したら弱火〜中火にし、約10分蒸す。
- 6魚は汁気を押さえ、片栗粉をまぶして約170〜180℃の揚げ油で揚げ(目安として2人用約4〜5分)、水菜を添えて盛る。
<料理のワンポイント>まぐろハラモの竜田揚げ
片栗粉をまぶす時は、しっかりと汁気を押さえることが重要。これによりカラッと揚げることが出来ます。 - 7ミニトマト、みょうが、しし唐を合わせ、B(タバスコはお好みで加減)を混ぜ、塩少々で味を調え、6にかける。
[Bの調味料]
2人用:酢 小2/3、タバスコ 少々
3人用:酢 小1、タバスコ 少々 - 8小さめの鍋にD、ゆずこしょう(お好みで加減)、オクラを入れて煮、ふつふつとしてきたら倍量の水で溶いた片栗粉でとろみをつけ、5にかける。
[Dの調味料]
2人用:だし汁 50ml、酒 小1、みりん 小1/4
3人用:だし汁 75ml、酒 大1/2、みりん 小1/3
[片栗粉]
2人用:小1/2
3人用:小2/3
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 手順写真の分量は2人用となります。
- 無断転載を禁じます
4/9(金)のお料理
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜豚しゃぶのエスニックサラダ
材料 2人用 3人用 豚モモ薄切り肉しゃぶしゃぶ用 160g 240g 酒 適量 適量 香菜(パクチー)(生)(冷蔵) 1/2パック 2/3パック レッドオニオン 1/3コ 1/2コ サニーレタス又葉野菜(冷蔵) 適量 適量 スライスアーモンド 10g 10g アジアンソース レモン&ナンプラー 2袋 3袋 副菜パッタイ
材料 2人用 3人用 フォー 2袋 3袋 生揚げ 2/3枚 1枚 にら(冷蔵) 1/5ワ 1/4ワ もやし(冷蔵) 100g 150g にんにく 2/3カケ 1カケ 油 大1/2 大2/3 卵 2/3コ 1コ 油 大1/2 大2/3 かき油<オイスターソース> 2袋 3袋 ナンプラー風ソース 2/3袋 1袋 A鶏がらスープの素 小2/3 小1 Aさとう 大1と1/2 大2と1/3 A酢 大1と1/2 大2と1/3 塩 少々 少々 こしょう 少々 少々 -
作り方
作り方
- 1レッドオニオンは繊維に逆らって薄切りにし、水にさらす。サニーレタスはちぎり、香菜は根元を切ってざく切り。
- 2にらはざく切り、生揚げは食べやすく切り、にんにくはおろす。
- 3
豚肉は食べやすく切り、酒を加えた熱湯でゆで、冷ます。
- 4かき油、ナンプラー風ソース(お好みで加減)、Aを合わせておく。
[Aの調味料]
2人用:鶏がらスープの素 小2/3、さとう、酢 各大1 1/2
3人用:鶏がらスープの素 小1、さとう、酢 各大2 1/3 - 5フォーは熱湯で約5分ゆで、水気をきる。
<料理のワンポイント>パッタイ
コシのある麺がお好みの方は、ゆでた後流水でしめ、よく水気をきってください。 - 6フライパンに油を熱し、溶き卵を流し入れて炒り卵を作り、取り出す。
[油]
2人用:大1/2
3人用:大2/3 - 76のフライパンに油を足してにんにく、生揚げを入れて炒め、フォー、もやし、にらを加えて更に炒め、4を加えてからめ、味をみて塩、こしょうして盛り、炒り卵を散らす。
[油]
2人用:大1/2
3人用:大2/3 - 8サニーレタス、水気をきったレッドオニオン、香菜、豚肉を盛り、アーモンドを散らし、アジアンソースをかける。
「香菜」は中国名で、タイでは「パクチー」と呼ばれ、東南アジアをはじめ世界各国の料理に使われています。余った分は副菜のパッタイにのせても。
「パッタイ」とは、「パッ」は「炒める」、「タイ」はタイ王国を意味する、タイ風焼きそばのことで、米粉で出来た麺を使用して作ります。クセや辛みもないので、多くの人に愛されているタイ料理で、日本人にも馴染みやすい味です。
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 手順写真の分量は2人用となります。
- 無断転載を禁じます
4/10(土)のお料理
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜春キャベツとチキンのパイキッシュ
材料 2人用 3人用 パイシート(冷凍) 1と1/2枚 2枚 若鶏コマ 120g 180g 春キャベツ又新キャベツ(冷蔵) 150g 220g 玉葱 小2/3コ 小1コ 油 大1/2 大2/3 塩 少々 少々 こしょう 少々 少々 牛乳(冷蔵) 150ml 200ml 卵(冷蔵) 2コ 3コ Aコンソメ 2/3コ 1コ A塩 少々 少々 Aこしょう 少々 少々 ナチュラルチーズ(冷蔵) 30g 40g ミニトマト(冷蔵) 2コ 3コ バター 適量 適量 副菜グリーングリーンサラダ
材料 2人用 3人用 キウイ(冷蔵) 2/3コ 1コ セロリ(冷蔵) 2/3本 1本 胡瓜(冷蔵) 2/3本 1本 グリーンリーフ又葉野菜(冷蔵) 適量 適量 Bさとう 小2/3 小1 B塩 小1/4 小1/3 B酢 大1と1/3 大2 Bオリーブ油又サラダ油 大2/3 大1 B黒こしょう(あらびき) 少々 少々 -
作り方
下ごしらえ
-
アパイシートは室温で約15分解凍。
作り方
- 1キャベツはざく切り、玉葱は薄切り、ミニトマトは半分に切る。
- 2牛乳、卵、A(コンソメは刻んで)、チーズを混ぜ合わせておく。
[Aの調味料]
2人用:コンソメ 2/3コ、塩、こしょう 各少々
3人用:コンソメ 1コ、塩、こしょう 各少々 - 3フライパンに油を熱して鶏肉、玉葱、キャベツを炒め、塩、こしょうで調味する。
[油]
2人用:大1/2
3人用:大2/3 - 4パイシートは麺棒で耐熱器に合わせて伸ばし、バターを塗った耐熱器に敷き、3を入れ、2を流し入れてミニトマトをのせ、220℃に予熱をしたオーブンで、約25〜30分火が通るまで焼く。
- 5グリーンリーフはちぎる。セロリは筋を取り、胡瓜と共に斜め切り、セロリの葉(お好みで加減)はざく切り。キウイは皮をむいて半月切り。
- 6グリーンリーフ、セロリ、胡瓜、キウイを盛り、食べる直前に合わせたBをかける。
[Bの調味料]
2人用:さとう 小2/3、塩 小1/4、酢 大1 1/3、オリーブ油又サラダ油 大2/3、黒こしょう 少々
3人用:さとう 小1、塩 小1/3、酢 大2、オリーブ油又サラダ油 大1、黒こしょう 少々
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 手順写真の分量は2人用となります。
- 無断転載を禁じます