4/12(月)のお料理
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜豚肉の韓国風生姜焼き
材料 2人用 3人用 豚肩ロース薄切り肉 200g 300g 塩 少々 少々 こしょう 少々 少々 小麦粉 適量 適量 油 大2/3 大1 玉葱 小2/3コ 小1コ 生姜 1/2カケ 1カケ コチュジャン 2袋 3袋 Aさとう 小1/3 小1/2 A酒 大2/3 大1 Aしょうゆ 大1 大1と1/2 Aみりん 大1/2 大2/3 サニーレタス又葉野菜(冷蔵) 適量 適量 副菜トマトのナムル
材料 2人用 3人用 トマト(冷蔵) 小1コ 1コ いんげん(冷蔵) 20g 30g 白ごま 2/3袋 1袋 Bしょうゆ 大1/2 大2/3 Bごま油 大1 大1と1/2 Bお好みでおろしにんにく 少々 少々 副菜わかめスープ
材料 2人用 3人用 塩蔵わかめ 適量 適量 大根(冷蔵) 80g 120g C水 300ml 450ml C鶏がらスープの素 大1/2 大2/3 塩 少々 少々 こしょう 少々 少々 -
作り方
下ごしらえ
-
アわかめは水につけて戻す。
作り方
- 1いんげんはゆでて2cm長さに切る。トマトは乱切り。
- 2大根はいちょう切り、わかめは食べやすく切る。
- 3サニーレタスはちぎり、玉葱は薄切り。豚肉は食べやすく切り、塩、こしょうする。
- 4生姜はおろし、コチュジャン(お好みで加減)、Aと合わせる。
[Aの調味料]
2人用:さとう 小1/3、酒 大2/3、しょうゆ 大1、みりん 大1/2
3人用:さとう 小1/2、酒 大1、しょうゆ 大1 1/2、みりん 大2/3 - 5鍋にCを煮立て、大根、わかめを入れて蓋をして中火で煮る。
[Cの調味料]
2人用:水 300ml、鶏がらスープの素 大1/2
3人用:水 450ml、鶏がらスープの素 大2/3 - 6フライパンに油を熱して小麦粉をまぶした豚肉を焼き、玉葱を加えて炒め合わせ、取り出す。
[油]
2人用:大2/3
3人用:大1
<料理のワンポイント>豚肉の韓国風生姜焼き
豚肉は時間をかけて焼くと、肉が固くなってしまうので、強火で一気に焼き上げましょう。 - 76のフライパンに4を入れて火にかけ、軽くとろみがついたら豚肉、玉葱を戻し入れてからめ、サニーレタスと共に盛る。
- 8ごま、Bを合わせ、トマト、いんげんをあえる。
[Bの調味料]
2人用:しょうゆ 大1/2、ごま油 大1、お好みでおろしにんにく 少々
3人用:しょうゆ 大2/3、ごま油 大1 1/2、お好みでおろしにんにく 少々 - 95に火が通ったら、味をみて塩、こしょうする。
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 手順写真の分量は2人用となります。
- 無断転載を禁じます
4/13(火)のお料理
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜めかじきとうどのバルサミコソテー
材料 2人用 3人用 めかじき(冷凍) 2切 3切 200g 300g 塩 少々 少々 こしょう 少々 少々 小麦粉 適量 適量 オリーブ油又サラダ油 大1/2 大2/3 うど又山うど(冷蔵) 60g 90g オリーブ油又サラダ油 小2/3 小1 バルサミコビネガーソース 1と1/3袋 2袋 Aバター 大1 大1と1/2 Aしょうゆ 小1/2 小2/3 サニーレタス又葉野菜(冷蔵) 適量 適量 副菜春野菜のポトフ
材料 2人用 3人用 ウインナー 2本 3本 グリーンアスパラ(冷蔵) 2本 3本 じゃが芋 2コ 3コ 春キャベツ又新キャベツ(冷蔵) 150g 220g 玉葱 小2/3コ 小1コ 人参(冷蔵) 40g 60g B水 400ml 600ml Bコンソメ 1コ 1と1/2コ 塩 少々 少々 黒こしょう(あらびき) 少々 少々 -
作り方
下ごしらえ
-
ア魚は解凍。
作り方
- 1魚は水気を押さえて塩、こしょうする。
- 2うどは皮をむいて短冊切りにし、酢水にさらす。
- 3アスパラはぶつ切り、じゃが芋は食べやすく切り、キャベツは大きめのざく切り、玉葱はくし形切り、人参は棒状に切り、ウインナーは斜め半分に切る。
- 4鍋にB、アスパラ、じゃが芋、キャベツ、玉葱、人参、ウインナーを入れ、蓋をして中火で煮る。
[Bの調味料]
2人用:水 400ml、コンソメ 1コ
3人用:水 600ml、コンソメ 1 1/2コ - 5フライパンにオリーブ油を熱して水気を押さえて小麦粉をまぶした魚を両面焼き、取り出す。
[オリーブ油又サラダ油]
2人用:大1/2
3人用:大2/3
<料理のワンポイント>めかじきとうどのバルサミコソテー
魚は水気をしっかり押さえ、小麦粉をまぶしたら、余分な粉をはたき落とすことで、表面がカリッとした焼き上がりになります。 - 65のフライパンにオリーブ油を足し、うどをさっと表面に焼き色がつく程度に焼き、魚を戻し入れ、バルサミコビネガーソース、Aを加えてからめ、ちぎったサニーレタスと共に盛る。
[オリーブ油又サラダ油]
2人用:小2/3
3人用:小1
[Aの調味料]
2人用:バター 大1、しょうゆ 小1/2
3人用:バター 大1 1/2、しょうゆ 小2/3 - 74に火が通ったら、味をみて塩、黒こしょうする。
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 手順写真の分量は2人用となります。
- 無断転載を禁じます
4/14(水)のお料理
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜ポークソテー〜白トリュフオイルと共に〜
材料 2人用 3人用 豚ロース肉(80g) 2枚 3枚 塩 少々 少々 こしょう 少々 少々 オリーブ油 大1/2 大2/3 じゃが芋 1コ 2コ ほうれん草(冷蔵) 1/4ワ 1/3ワ バター 大2/3 大1 塩 少々 少々 こしょう 少々 少々 白トリュフオイル 2袋 3袋 副菜コブサラダ
材料 2人用 3人用 レッドキドニー 2/3缶 1缶 卵 1コ 2コ 胡瓜(冷蔵) 2/3本 1本 ミニトマト(冷蔵) 2コ 3コ グリーンリーフ又葉野菜(冷蔵) 適量 適量 Aマヨネーズ 大2 大3 Aトマトケチャップ 大2 大3 A酢 小1 大1/2 A塩 少々 少々 Aこしょう 少々 少々 -
作り方
作り方
- 1卵は固ゆでにし(沸騰後約10分)、乱切り。
<料理のワンポイント>コブサラダ
卵は水からゆではじめ、沸騰後約10分ゆでたらすぐに流水の下で1〜2分冷やしましょう。 - 2胡瓜、ミニトマトは角切り、グリーンリーフはちぎる。
- 3じゃが芋は洗って皮付きのまま輪切りにして水にさらし、耐熱器にのせ、ラップをかけて電子レンジ加熱(目安として1コ約2分、2コ約3分30秒)。ほうれん草はざく切り。豚肉は筋を切り、塩、こしょうする。
- 4グリーンリーフ、胡瓜、ミニトマト、卵、レッドキドニーを盛り、食べる直前にAを合わせてかける。
[Aの調味料]
2人用:マヨネーズ、ケチャップ 各大2、酢 小1、塩、こしょう 各少々
3人用:マヨネーズ、ケチャップ 各大3、酢 大1/2、塩、こしょう 各少々 - 5フライパンにバターを熱してじゃが芋、ほうれん草を炒め、塩、こしょうして盛る。
[バター]
2人用:大2/3
3人用:大1 - 65のフライパンの汚れを拭き取り、オリーブ油を熱して豚肉を両面焼き、食べやすく切って5に盛り、食べる直前に白トリュフオイルをかける。
[オリーブ油]
2人用:大1/2
3人用:大2/3
最高峰の食材として世界中の食通に愛されている白トリュフ。「白トリュフオイル」は、その魅惑的な香りをオイルに閉じ込めました。香りが飛びやすいため、食べる直前に封を開けるとよいでしょう。
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 手順写真の分量は2人用となります。
- 無断転載を禁じます
- 1卵は固ゆでにし(沸騰後約10分)、乱切り。
4/15(木)のお料理
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜高野豆腐のハンバーグ〜ゆずこしょうソース〜
材料 2人用 3人用 ひとくち高野豆腐 6コ 9コ 鶏ひき肉 150g 220g 塩 少々 少々 こしょう 少々 少々 玉葱 小2/3コ 小1コ Aパン粉 大2 大3 Aマヨネーズ 大1 大1と1/2 かぼちゃ(冷蔵) 100g 150g 油 大1/2 大2/3 酒 大1 大1と1/2 ブロッコリー(冷蔵) 1/2コ 1/2コ ゆずこしょう 1と1/3袋 2袋 Bだし汁 100ml 150ml B酒 大2/3 大1 Bみりん 小1/2 小2/3 片栗粉 小1 大1/2 副菜長芋とオクラのねばとろあえ
材料 2人用 3人用 長芋(冷蔵) 100g 150g トマト(冷蔵) 小2/3コ 小1コ オクラ(冷蔵) 2本 3本 なめこ(冷蔵) 2/3袋 1袋 Cさとう 小1/4 小1/3 C酢 大1 大1と1/2 Cしょうゆ 大2/3 大1 Cサラダ油 大1/2 大2/3 C塩 小1/4 小1/3 Cこしょう 少々 少々 水菜(冷蔵) 1/4ワ 1/3ワ 削り節 適量 適量 焼きのり 1袋 1袋 -
作り方
作り方
- 1Cを合わせる。
[Cの調味料]
2人用:さとう、塩 各小1/4、酢 大1、しょうゆ 大2/3、サラダ油 大1/2、こしょう 少々
3人用:さとう、塩 各小1/3、酢 大1 1/2、しょうゆ 大1、サラダ油 大2/3、こしょう 少々 - 2なめこは熱湯でさっとゆで、冷ます。オクラは切り目を入れてラップで包み、電子レンジ加熱し(目安として2本約20秒)、さっと水にくぐらせ、小口切り。長芋は皮をむき、トマトと共に乱切りにし、1とあえる。
- 3
ブロッコリーは小房に分け、水にくぐらせてラップで包み、電子レンジ加熱(目安として1/2コ約2分)。かぼちゃは薄切り、玉葱はみじん切り。高野豆腐は水気を絞って粗く刻む。
<料理のワンポイント>高野豆腐のハンバーグ
高野豆腐は戻してから刻んで入れることで、食感が残り、もちっとした仕上がりになります。 - 4ボウルにひき肉、塩、こしょうを入れ、粘りが出るまでこね、高野豆腐、玉葱、Aを加えてよく混ぜ、人数分に分けて楕円形に形作り、中央部をへこませる。
[Aの調味料]
2人用:パン粉 大2、マヨネーズ 大1
3人用:パン粉 大3、マヨネーズ 大1 1/2
<料理のワンポイント>高野豆腐のハンバーグ
ひき肉に塩、こしょうを加えたら、粘り気が出るまでしっかりとこねると、焼いた時に割れにくくなります。 - 5フライパンに油を熱してかぼちゃ、4を焼き、焼き色がついたら返し、酒を加え、蓋をして弱火〜中火で蒸し焼き、ブロッコリーと共に盛る。
[油]
2人用:大1/2
3人用:大2/3
[酒]
2人用:大1
3人用:大1 1/2 - 6ざく切りにした水菜、2を盛り、削り節、もみのりを散らす。
- 7小鍋にB、ゆずこしょう(お好みで加減)を入れて煮、ふつふつとしてきたら倍量の水で溶いた片栗粉でとろみをつけ、5にかける。
[Bの調味料]
2人用:だし汁 100ml、酒 大2/3、みりん 小1/2
3人用:だし汁 150ml、酒 大1、みりん 小2/3
[片栗粉]
2人用:小1
3人用:大1/2
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 手順写真の分量は2人用となります。
- 無断転載を禁じます
- 1Cを合わせる。
4/16(金)のお料理
作り方
ご家庭でカンタン手間いらず♪
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜八宝菜
材料 2人用 3人用 豚切り落とし肉 60g 90g いか鹿の子短冊 50g 70g A酒 大1/2 大2/3 A塩 少々 少々 Aこしょう 少々 少々 A片栗粉 大1/2 大2/3 油 大1/2 大2/3 うずら卵水煮缶 2/3缶 1缶 白菜(冷蔵) 200g 300g 生椎茸(冷蔵) 2枚 3枚 パプリカ(赤)(冷蔵) 2/3コ 1コ グリーンアスパラ(冷蔵) 1本 2本 太葱(冷蔵) 1/3本 1/2本 生姜 1/2カケ 1/2カケ 油 小1 大1/2 かき油<オイスターソース> 2/3袋 1袋 B水 100ml 150ml B鶏がらスープの素 小1/2 小2/3 Bさとう 小1 大1/2 B酒 大1 大1と1/2 Bしょうゆ 小1 大1/2 B塩 少々 少々 Bこしょう 少々 少々 B片栗粉 大1/2 大2/3 ごま油 少々 少々 副菜なすと胡瓜の中華浸し
材料 2人用 3人用 なす[地域により本数変更させていただく場合があります。] 2本 3本 ごま油 大1 大1と1/2 胡瓜(冷蔵) 2/3本 1本 C味付けポン酢 大2 大3 Cごま油 小1 大1/2 白ごま 2/3袋 1袋 削り節 適量 適量 -
作り方
作り方
- 1なすは横半分に切り、4つ割りにして耐熱器にのせ、ごま油をまわしかけ、ラップをかけて電子レンジ加熱(目安として2本約3分)。胡瓜は棒状に切る。
[ごま油]
2人用:大1
3人用:大1 1/2 - 2ごま、Cを合わせて1をあえ、冷蔵庫で冷やしておく。
[Cの調味料]
2人用:味付けポン酢 大2、ごま油 小1
3人用:味付けポン酢 大3、ごま油 大1/2 - 3豚肉、水気を押さえたいかはAをもみ込む。
[Aの調味料]
2人用:酒、片栗粉 各大1/2、塩、こしょう 各少々
3人用:酒、片栗粉 各大2/3、塩、こしょう 各少々 - 4太葱、生姜はみじん切り。
- 5白菜はざく切り、椎茸は石づきを取ってそぎ切り、パプリカは乱切り、アスパラは斜め切り。
- 6かき油、Bを合わせる。
[Bの調味料]
2人用:水 100ml、鶏がらスープの素 小1/2、さとう、しょうゆ 各小1、酒 大1、塩、こしょう 各少々、片栗粉 大1/2
3人用:水 150ml、鶏がらスープの素 小2/3、さとう、しょうゆ 各大1/2、酒 大1 1/2、塩、こしょう 各少々、片栗粉 大2/3 - 7フライパンに油を熱し、3を炒めて取り出す。
[油]
2人用:大1/2
3人用:大2/3
<料理のワンポイント>八宝菜
いかは炒めて一度取り出すことで、固くならずに仕上がります。 - 8油を足して太葱、生姜を加えて弱火にかけ、香りが出たら、白菜、椎茸、パプリカ、アスパラを加えて炒め、火が通ったら、7、うずら卵を加え、よく混ぜた6を加えてとろみがつくまで炒め合わせ、ごま油少々を振る。
[油]
2人用:小1
3人用:大1/2
<料理のワンポイント>八宝菜
火の通りにくい材料から順に手早く炒めるのが美味しさのポイント! - 92を盛り、削り節を散らす。
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 手順写真の分量は2人用となります。
- 無断転載を禁じます
- 1なすは横半分に切り、4つ割りにして耐熱器にのせ、ごま油をまわしかけ、ラップをかけて電子レンジ加熱(目安として2本約3分)。胡瓜は棒状に切る。
4/17(土)のお料理
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜レモンクリームパスタ
材料 2人用 3人用 スパゲティ 160g 240g レモン(冷蔵) 2/3コ 1コ 牛乳(冷蔵) 150ml 200ml 粉チーズ 1袋 1と1/2袋 レモンの搾り汁 小1/2 小2/3 塩 少々 少々 黒こしょう(あらびき) 少々 少々 レモンの搾り汁 大2/3 大1 ロース生ハム(94g)(冷蔵) 2/3パック 1パック 黒こしょう(あらびき) 少々 少々 副菜グリーンスープ
材料 2人用 3人用 ウインナー 2本 3本 ほうれん草(冷蔵) 1/4ワ 1/3ワ ブロッコリー(冷蔵) 1/2コ 1/2コ レタス(冷蔵) 適量 適量 玉葱 小2/3コ 小1コ オリーブ油又サラダ油 小1 大1/2 A水 400ml 600ml Aコンソメ 2/3コ 1コ Aしょうゆ 小1 大1/2 塩 少々 少々 黒こしょう(あらびき) 少々 少々 -
作り方
作り方
- 1
レモンは塩をまぶしてよくこすり、水洗いし、1人1枚当ての輪切りにし、残りは搾り、皮(お好みで加減)はおろす。
- 2スパゲティは塩(水2Lに対して大さじ2)を加えた熱湯で約7分ゆでる。
- 3ほうれん草、レタスはざく切り、ブロッコリーは粗く刻み、玉葱は薄切り、ウインナーは小口切り。
- 4鍋にオリーブ油を熱してウインナー、玉葱、ほうれん草、ブロッコリーを炒め、Aを加えて蓋をして中火で煮る。
[オリーブ油又サラダ油]
2人用:小1
3人用:大1/2
[Aの調味料]
2人用:水 400ml、コンソメ 2/3コ、しょうゆ 小1
3人用:水 600ml、コンソメ 1コ、しょうゆ 大1/2 - 5フライパンに牛乳を入れて温め、粉チーズ、レモンの皮を入れ、味をみて塩、黒こしょうする。
[レモンの皮]
2人用:小1/2
3人用:小2/3 - 65にスパゲティ、レモンの搾り汁を加えてさっとからめて盛り、生ハム、輪切りのレモンをのせ、黒こしょうを振る。
[レモンの搾り汁]
2人用:大2/3
3人用:大1
<料理のワンポイント>レモンクリームパスタ
レモンの搾り汁を加えたら、手早く混ぜるのがポイント!火を通しすぎたり、強火にすると分離することがあります。 - 74にレタスを加えてさっと煮、味をみて塩、黒こしょうする。
レモンをたっぷり使ったパスタは、レモンの本場でもある、イタリア・アマルフィ地方が発祥と言われています。
ご確認ください- 電子レンジ調理は500W、オーブントースター調理は800Wを目安にしておりますが、機種により加熱時間が異なりますのでご了承ください。
- 天候異変等で入荷不可能な場合は一部を変更させていただくことがございます。
- 調理時間は、下ごしらえ・盛り付けを抜いた2人用の目安です。
- 完成写真は記載の無い場合は1人用となります。
- その他詳しい内容は こちら
- 手順写真の分量は2人用となります。
- 無断転載を禁じます
- 1