4/19(月)のお料理
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜サクサク!あじのごま醤油フライ
材料 2人用 3人用 4人用 国産あじのごま醤油フライ(冷凍) 200g 300g 400g 油 グリーンリーフ又葉野菜(冷蔵) 適量 適量 適量 副菜刻み昆布の煮もの
材料 2人用 3人用 4人用 油揚げ(冷蔵) 1/2枚 1枚 1枚 刻み昆布 10g 15g 20g 大根(冷蔵) 100g 150g 200g 人参(冷蔵) 30g 40g 60g むき枝豆(冷凍) 20g 20g 30g Aだし汁 170ml 220ml 300ml Aさとう 大1 大1と1/2 大2 Aしょうゆ 大1と1/3 大2 大2と2/3 Aみりん 大2/3 大1 大1と1/3 -
作り方
4/20(火)のお料理
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜鶏肉とカシューナッツのオイスターソース炒め(ビストロ)
材料 2人用 3人用 4人用 若鶏モモ角切り肉 200g 300g 400g 塩 少々 少々 少々 こしょう 少々 少々 少々 片栗粉 小1/2 小2/3 小1 油 大1/2 大2/3 大1 玉葱 小1コ 小1コ 1コ ピーマン(冷蔵) 1コ 1コ 2コ 人参(冷蔵) 40g 60g 80g カシューナッツ 30g 45g 60g オイスターソース炒めのたれ 2袋 3袋 4袋 塩 少々 少々 少々 こしょう 少々 少々 少々 副菜豆腐のサラダ
材料 2人用 3人用 4人用 豆腐(冷蔵) 1パック 1と1/2パック 2パック オクラ(冷蔵) 2本 3本 4本 レタス又葉野菜(冷蔵) 適量 適量 適量 味付けポン酢 -
作り方
作り方
- 1鶏肉…ポリ袋に入れて塩、こしょうし、片栗粉を加えてポリ袋の口を持って軽く振り、全体にまぶす
- 2玉葱…皮をむいて乱切り
ピーマン…縦半分に切ってへたと種を取り、乱切り
人参…皮をむいて2mm幅のいちょう切り - 3フライパンに油を熱し、鶏肉の表面を焼き、色が変わったら蓋をして中火で蒸し焼く(目安として2人用約2分〜2分30秒)。
- 4オクラ…切り目を入れてラップで包み、電子レンジ加熱(目安として2本約20秒)→さっと水にくぐらせてへたを切り落とし、2〜3mm幅の小口切り
豆腐…1.5cm角のさいの目切り→水気をきる
レタス…食べやすい大きさにちぎる - 54を盛り、味付けポン酢を添える。
- 6鶏肉に火が通ったら、2、カシューナッツを加えて炒め合わせ、たれを加えてからめ、塩、こしょうで調味する。
カシューナッツは弱火で焼いてから加えると香ばしさがアップします。
このメニューはパナソニックのスチームオーブンレンジ「Bistro(ビストロ)*」を使った調理に対応しています。
ビストロを使えば、主菜1品がさらに手軽に調理できるようになります。
ビストロ対応メニューの詳細、ビストロを使ったレシピの確認はキッチンポケットアプリでご確認ください。
キッチンポケットアプリはGoogle Playストア、App Storeでダウンロード可能です。
*対応機種:NE-BS2700、NE-BS2600、NE-BS1600、NE-BS1500、NE-BS1400、NE-BS1300
ご確認ください- 無断転載を禁じます
- 1鶏肉…ポリ袋に入れて塩、こしょうし、片栗粉を加えてポリ袋の口を持って軽く振り、全体にまぶす
4/21(水)のお料理
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜もりもり野菜の焼き肉サラダ丼
材料 2人用 3人用 4人用 豚切り落とし肉 200g 300g 400g 油 大1/2 大2/3 大1 焼き肉のたれ 1と1/3袋 2袋 2と2/3袋 キャベツ(冷蔵) 100g 150g 200g 胡瓜(冷蔵) 1/2本 1本 1本 ミニトマト(冷蔵) 2コ 3コ 4コ マヨネーズ ピーナッツ 5g 5g 10g 副菜3種の野菜チヂミ
材料 2人用 3人用 4人用 3種の野菜チヂミ(冷凍) 72g 108g 144g 4コ 6コ 8コ もやし(冷蔵) 100g 150g 200g A塩 少々 小1/4 小1/3 Aごま油 小1 大1/2 大2/3 -
作り方
作り方
- 1もやし…軽く洗ってラップで包み、電子レンジ加熱(目安として100g約1分30秒)→水気をきり、Aであえる
- 2胡瓜…スライサー(薄切り用)で小口切り
キャベツ…スライサー(薄切り用)でせん切り
ミニトマト…へたを取り、半分に切る
キャベツは縦に持つとスライスしやすいです。包丁で切ってもOK! - 3ピーナッツ…軽く砕く
- 4チヂミは凍ったまま、耐熱器にのせてラップをかけ、電子レンジで加熱し(目安として4コ約1分30秒)、1と共に盛る。
にら、玉葱、人参の3種類の野菜が入ったチヂミは、もっちり食感が特徴です。 - 5フライパンに油を熱して豚肉を炒め、たれを加えてからめる。
- 6温かいご飯に2、豚肉をのせてマヨネーズをかけ、ピーナッツを散らす。
ご確認ください- 無断転載を禁じます
- 1もやし…軽く洗ってラップで包み、電子レンジ加熱(目安として100g約1分30秒)→水気をきり、Aであえる
4/22(木)のお料理
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜じゅわっと味しみしみ!牛肉のすき焼き風煮
材料 2人用 3人用 4人用 牛コマ 140g 210g 280g 豆腐(冷蔵) 1/2パック 1パック 1パック 白菜(冷蔵) 200g 300g 400g 玉葱 小1コ 小1コ 1コ 人参(冷蔵) 40g 60g 80g Aだし汁 120ml 180ml 240ml Aさとう 大1 大1と1/2 大2 A酒 大2/3 大1 大1と1/3 Aしょうゆ 大2 大3 大4 副菜コーンポテトサラダ
材料 2人用 3人用 4人用 じゃが芋 2コ 3コ 4コ 人参(冷蔵) 少々 少々 少々 カーネルコーン(冷凍) 20g 30g 40g 塩 少々 少々 少々 こしょう 少々 少々 少々 マヨネーズ 大3 大4と1/2 大6 -
作り方
下ごしらえ
-
ア1で使用する湯を沸かす。
4/23(金)のお料理
主菜<香川>つるつる釜玉うどん副菜レンジでジューシー鶏唐揚げ副菜レタスのシャキシャキあえ
香川県発祥の釜玉うどん!ゆでたての讃岐うどんに旨だししょうゆと卵をからめてどうぞ♪
※離乳食のレシピはこちら。リンク先のページ下部の「離乳食レシピ」よりご確認ください。
- 讃岐うどん<乾麺>…小麦 使用
- 旨だししょうゆ…小麦 使用
- レンジでやわらかジューシー鶏唐揚げ…小麦、乳成分、卵 使用
- ※麺の栄養量を含む
栄養成分(1人分)
エネルギー | 695kcal |
---|---|
たんぱく質 | 29.6g |
脂質 | 23.4g |
炭水化物 | 87.1g |
食塩相当量 | 4.5g |
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜<香川>つるつる釜玉うどん
材料 2人用 3人用 4人用 讃岐うどん<乾麺> 200g 300g 400g 卵(冷蔵) 2コ 3コ 4コ お好みでおろし生姜 旨だししょうゆ 2袋 3袋 4袋 すりごま 1/2袋 2/3袋 1袋 細葱(冷蔵) 少々 少々 少々 副菜レンジでジューシー鶏唐揚げ
材料 2人用 3人用 4人用 レンジでやわらかジューシー鶏唐揚げ(冷凍) 240g 360g 480g 副菜レタスのシャキシャキあえ
材料 2人用 3人用 4人用 レタス(冷蔵) 適量 適量 適量 大根(冷蔵) 100g 150g 200g 人参(冷蔵) 30g 40g 60g Aさとう 大2/3 大1 大1と1/3 A塩 少々 少々 少々 A酢 大1と1/3 大2 大2と2/3 -
作り方
下ごしらえ
-
アうどんをゆでる湯を沸かす。
4/24(土)のお料理
主菜ごろっとえびのフライパンピラフ副菜デミグラスソースハンバーグ
ごろっと大きめのえびの旨みたっぷり!炊き込まずに手軽に作れるピラフです♪玉葱、人参は細かく刻むとご飯と馴染み、よりおいしく仕上がります。
※離乳食のレシピはこちら。リンク先のページ下部の「離乳食レシピ」よりご確認ください。
- デミグラスソースハンバーグ…小麦、乳成分、卵 使用
- ※ご飯の栄養量は含まれません
栄養成分(1人分)
エネルギー | 315kcal |
---|---|
たんぱく質 | 24.1g |
脂質 | 13.2g |
炭水化物 | 24.7g |
食塩相当量 | 4.6g |
-
材料
材料
※ 赤文字の調味料等はご家庭でご用意ください。
表示する数量を選択する主菜ごろっとえびのフライパンピラフ
材料 2人用 3人用 4人用 むきえび(大)(冷凍) 100g 150g 200g 酒 小1 大1/2 大2/3 玉葱 小1コ 小1コ 1コ 人参(冷蔵) 30g 40g 60g バター又マーガリン 大1/2 大2/3 大1 コンソメ 2/3コ 1コ 1と1/3コ 塩 少々 小1/4 小1/3 こしょう 少々 少々 少々 ご飯 約400g 約600g 約800g (茶碗に軽く) 2と2/3杯 4杯 5と1/3杯 乾燥パセリ 1/2袋 1袋 1袋 副菜デミグラスソースハンバーグ
材料 2人用 3人用 4人用 デミグラスソースハンバーグ(160g)(冷凍) 2コ 3コ 4コ グリーンリーフ又葉野菜(冷蔵) 適量 適量 適量 胡瓜(冷蔵) 1/2本 1本 1本 カーネルコーン(冷凍) 20g 20g 30g -
作り方
下ごしらえ
-
ア1で使用する湯を沸かす。
イえび…解凍